産後ケア(訪問型)事業
【制度内容】
産後ケア(訪問型)事業nn産後ケア事業は、産後ケアを希望する出産後の母子に対して、心身のケアや専門的な育児サポートを提供することにより子育ての不安を解消し、安心して子育てができるようにサポートします。nn■内容n助産師がご自宅にお伺いします。産後の骨盤セルフケア・乳房ケア・沐浴指導など希望に合わせて助産師と相談しながら行います。n・乳房のケアn・授乳指導および産後の心身に関する相談n・乳房マッサージn・産後骨盤セルフケアn・沐浴等の指導nn【料金】n利用者負担なしnn■対象者n品川区に母の住民登録がある方で産後1年未満の母子n※医療行為の必要な方はご利用できませんnn■実施時間・利用回数n月曜日~土曜日 約2時間程度n(日曜日・祝日・休業日を除く)n日帰り型とあわせて5回までnn■場所nご利用者のご自宅nn■申請方法n電話で産後ケア(日帰り型事業)受付(受託者:東京医療保健大学)に受付に利用日を予約→ご自宅で産後ケアの提供nn申請については PDF1 産後ケア(日帰り型・訪問型)事業のご案内と利用申請について をご確認ください。nPDF1 産後ケア(日帰り型・訪問型)事業のご案内と利用申請について;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/20240328204226_1.pdfn品川区産後ケア事業のご案内;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/20240328204226_3.pdfnn※当日キャンセルの場合は、利用したとみなし利用回数から減算されます。ご了承ください。n必ず、前日まで(日曜日・祝日・休業日を除く)に下記にご連絡ください。nn産後ケア(日帰り)事業は、妊娠・出産から育児まで切れ目のない支援を行う「しながわネウボラネットワーク」に位置づけられた事業です。「ネウボラ」とは、フィンランド語でアドバイス(neuvo)の場(la)という意味です。
【対象者】
品川区に母の住民登録がある方で産後1年未満の母子n※医療行為の必要な方はご利用できません
【支給内容】
産後ケア事業は、産後ケアを希望する出産後の母子に対して、心身のケアや専門的な育児サポートを提供することにより子育ての不安を解消し、安心して子育てができるようにサポートします。nn内容n助産師がご自宅にお伺いします。産後の骨盤セルフケア・乳房ケア・沐浴指導など希望に合わせて助産師と相談しながら行います。n・乳房のケアn・授乳指導および産後の心身に関する相談n・乳房マッサージn・産後骨盤セルフケアn・沐浴等の指導
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 産後ケア事業は、産後ケアを希望する出産後の母子に対して、心身のケアや専門的な育児サポートを提供することにより子育ての不安を解消し、安心して子育てができるようにサポートします。nn内容n助産師がご自宅にお伺いします。産後の骨盤セルフケア・乳房ケア・沐浴指導など希望に合わせて助産師と相談しながら行います。n・乳房のケアn・授乳指導および産後の心身に関する相談n・乳房マッサージn・産後骨盤セルフケアn・沐浴等の指導
【利用方法】
【手続き方法】
申請方法n電話で産後ケア(日帰り型事業)受付(受託者:東京医療保健大学)に受付に利用日を予約→ご自宅で産後ケアの提供nn申請については PDF1 産後ケア(日帰り型・訪問型)事業のご案内と利用申請について をご確認ください。nPDF1 産後ケア(日帰り型・訪問型)事業のご案内と利用申請について(PDF : 237KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/20240328204226_1.pdfn品川区産後ケア事業のご案内(PDF : 2MB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/20240328204226_3.pdfnn※当日キャンセルの場合は、利用したとみなし利用回数から減算されます。ご了承ください。
【手続き持ち物】