子ども食堂
【制度内容】
目黒区内の「子ども食堂」は、地域の個人や団体が自主的に子どもやその保護者に無料または低額で食事を提供する取組のことです。ここでは、区の主催している「子ども食堂連絡会」に参加している子ども食堂を記載しています。nn注意nこのページで紹介しているリンク先は、各子ども食堂が作成しているホームページやFacebook等です。区のホームページではありません。リンク先のホームページやFacebook等の規約に基づき、ご利用ください。n日程や会場が変更になる場合があります。詳細は各食堂にお問い合わせください。n食材の寄付、ボランティアを希望する場合も、各食堂にお問い合わせください。n子ども食堂の開設に伴う区の支援制度は、子育て支援課子育て支援推進係までご相談ください。nn北部地区の「子ども食堂」nまると食堂n親子でボランティアに参加するかたも多いほか、地域企業から食材の寄付を受けるなど、地域が主体となって居場所づくりを行っています。nn開催日時:原則毎月第1日曜日の午前11時30分からn活動場所:菅刈住区センター (目黒区青葉台二丁目10番18号)n主催・問い合わせ:おとなとこども(電話:070−8373−0336 mail:otonatok@gmail.com)n「まると食堂」instagram;https://www.instagram.com/otonatok/nn中央地区の「子ども食堂」nめぐろこどもば食堂n小さい頃から来ていた子どもが、大きくなってボランティアとして参加することも増え、学生と子どもたちが楽しく交流できる居場所です。nnこどもば食堂@上目黒n開催日時:原則毎月第4木曜日の午後5時30分からn活動場所:上目黒住区センター(目黒区祐天寺二丁目6番6号)nnこどもば食堂@中央町n開催日時:毎月第2金曜日の午後5時30分からn活動場所:中央町社会教育館(目黒区中央町二丁目4番18号)nnかみめみんなの食堂n開催日時:毎月第3土曜日の午前11時30分からn活動場所:上目黒住区センター(目黒区祐天寺二丁目6番6号)nn主催・問い合わせ:NPO法人こどもば(電話:090−4169−2359);https://megurokodomoba.or.jp/nnおてらごはんn開催日時:不定期n活動場所:明顕山祐天寺(目黒区中目黒五丁目24番53号)n主催・問い合わせ:祐天寺教化課(電話:03−3712−9960)n問い合わせ時間:午前9時から午後5時までnn南部地区の「子ども食堂」nPistaのこども食堂目黒本町n開催日時:毎月第1金曜日の午後6時からn活動場所:目黒本町社会教育館(目黒区目黒本町二丁目1番20号)n主催・問い合わせ:NPO法人Pista(電話:03−5726−9109);https://pista.or.jp/nnすずめ食堂n親子での参加が多く、運営スタッフとの距離が近い居場所です。n子ども食堂開催のほか、外遊びを支援するあそぼう会や、無料塾も支援しています。nn開催日時:原則毎月第2土曜日の午前11時、第3火曜日の午後6時、第4金曜日の午後6時30分からn活動場所:大岡山東住区センター(目黒区碑文谷三丁目15番5号)n主催・問い合わせ:すずめ食堂の会(電話:090−8582−7651);https://www.facebook.com/suzume.meguro/nnおやこカフェn開催施設に屋上テラスがあるのが特徴で、外で遊んだり、中でお話ししたりと、思い思いに過ごすことができる居場所です。nn開催日時:原則毎月第3日曜日の正午からn活動場所:ミチノサキ(目黒区目黒本町四丁目3番14号)n主催・問い合わせ:Kalama(電話:090−8815−1092);https://www.facebook.com/lomilomi.Kalama/nn西部地区の「子ども食堂」nいいほいくえん食堂n訪れたパパ・ママが保育士さんに、子育ての悩みや普段の様子をお話しできるなど、子どもも大人も安心できる居場所です。nn開催日時:月1回土曜日の午後6時15分からn活動場所:いいほいくえん自由が丘(目黒区緑が丘二丁目16番11号)n主催・問い合わせ:いいほいくえん自由が丘(電話:03-5731−4040)nnとりつだい処n開催日時:毎月第3日曜日の正午からn活動場所:八雲住区センター(目黒区八雲一丁目10番5号)n主催・問い合わせ:なかよし食堂(電話:070−3193−7956);https://www.facebook.com/toritudqidokoronnECO膳みんなの食堂n開催日時:毎月第4土曜日の午前11時からn活動場所:東根住区センター(目黒区東が丘一丁目7番14号)n主催・問い合わせ:ECO膳(電話:080−6505−8820)nnみどりがおかむりょう食堂zendaman開催日時:毎月第3土曜日の午前11時からn活動場所:目黒区緑が丘一丁目11番8号n主催・問い合わせ:一般社団法人日韓農水産食文化協会(電話:03−6233−7867)
【対象者】
子どもやその保護者
【支給内容】
無料または低額で食事を提供
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 食事
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.meguro.tokyo.jp/kosodateshien/kosodatekyouiku/kosodate/syokudou.html