子育てに関するその他のこと|大田区

マイ保育園登録

【制度内容】
育児応援券の利用とマイ保育園登録についてnn妊娠中の方及び在宅で3歳までの乳幼児を子育て中の方に向けて、区立保育園で親子一緒に遊び、育児相談や給食の試食(無料)を体験することができる「育児応援券」を配布しています。(私立保育園10園でも同事業を実施しておりますが、給食の試食は有料の場合があります。)nマイ保育園登録を令和6年5月から区立保育園18園で実施します。詳しくは「マイ保育園登録の申請について」をご覧ください。nマイ保育園登録とは…在宅で子育てをされている保護者の方々に、育児応援券の利用、子育て支援行事の参加、育児に関する相談など、親子一緒にお気軽に保育園をご利用いただけるためのしくみです。n子育て情報の定期的な提供も行い、皆様の子育てのお手伝いをします。nn「育児応援券」の配布n・「母子健康手帳」の交付時にお渡しする「母と子の保健バック」の中に「育児応援券」(三つ折りのリーフレット)が入っています。n・区役所の保育サービス課(3階)n・区立保育園などで配布をしています。nn「育児応援券」の利用内容n〇保育園で同年齢の乳幼児の姿や保育の様子をご覧いただくことにより、お子様とのふれあいがより楽しくなるヒントが得られると思います。n〇区立保育園の保育士、看護師、栄養士等の専門職が、育児に関する疑問や悩みに丁寧にお答えします。n〇給食の試食を通して、お子様の食べてみようとする気持ちが高まる工夫などを実感していただきます。nn利用方法等n〇育児応援券利用は、希望する園に直接お問い合わせください。n〇保育園での感染症流行時には、育児応援券を利用できない場合もあります。必ず事前にご確認ください。n〇育児応援券の実施日時は、3月と4月を除く月曜日から金曜日の9時30分から11時30分です。nn「育児応援券」をお持ちでない方へn区役所の保育サービス課もしくは区立保育園などで育児応援券を配布しています。nnマイ保育園登録の申請についてn〇対象 : 区内在住で妊娠中の方、0歳から3歳までの乳幼児をご家庭で育てている保護者の方n〇実施内容 : 子育て支援行事への参加のお誘い・育児全般に関わる相談・子育て支援情報の配信などn〇実施保育園 : 令和6年5月より実施する保育園は下表の通りです。nnマイ保育園登録対象保育園n|保育園名|保育園名|保育園名|n|:—-|:—-|:—-|n|森が崎保育園|大森東一丁目保育園|大森西保育園|n|入新井保育園|池上第三保育園|馬込保育園|n|わかば保育園|千鳥保育園|田園調布保育園|n|仲池上保育園|千束保育園|久が原保育園|n|矢口保育園|下丸子保育園|志茂田保育園|n|羽田保育園|糀谷保育園|本蒲田保育園|n〇マイ保育園登録の手順:n・マイ保育園登録の申請は下記のURLからお申込みができます。nhttps://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1713771767765n〇ログイン後60分を超過すると入力中であっても強制的にログアウトしてしまいます。60分を超えそうな場合、申し込みの一時保存をご使用ください。nn〇 申請後、登録保育園から電話で来園のご案内をします。申請の際にご入力いただいた内容を、登録保育園に提供させていただきます。n〇後日、登録保育園にご来園のうえ、「育児応援事業利用申込書」のご記入と、子育て情報の配信のためのコドモン登録をしていただきます。これをもって登録完了となります。n〇入力いただいた個人情報は当事業の目的のみで利用させていただきます。nn〇実施内容:n登録保育園から行事のお誘いや、子育て情報の配信を行います。n(注釈1)マイ保育園登録は、在宅家庭の子育てをサポートする仕組みの一つです。n登録にあたり、保育園の入園に関して特別の対応はありません。

【対象者】
区内在住で妊娠中の方、0歳から3歳までの乳幼児をご家庭で育てている保護者の方

【支給内容】
子育て支援行事への参加のお誘い・育児全般に関わる相談・子育て支援情報の配信など

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 在宅で子育てをされている保護者の方々に、育児応援券の利用、子育て支援行事への参加、育児に関する相談など、親子一緒にお気軽に保育園をご利用いただけるためのしくみです。

【利用方法】

【手続き方法】
マイ保育園登録の申請は下記のURLからお申込みができます。;https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1713771767765n〇ログイン後60分を超過すると入力中であっても強制的にログアウトしてしまいます。60分を超えそうな場合、申し込みの一時保存をご使用ください。nn〇 申請後、登録保育園から電話で来園のご案内をします。申請の際にご入力いただいた内容を、登録保育園に提供させていただきます。n〇後日、登録保育園にご来園のうえ、「育児応援事業利用申込書」のご記入と、子育て情報の配信のためのコドモン登録をしていただきます。これをもって登録完了となります。n〇入力いただいた個人情報は当事業の目的のみで利用させていただきます。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/hoikushisetsu_nyukibo/hoikuadviser/ikuji-ouen-ken.html