離乳食講習会
【制度内容】
妊娠・出産・育児に関する事業の実施や、医師、保健師、栄養士、歯科衛生士などの専門職が、相談を行っています。お気軽にご相談ください。¥nお知らせn両親学級について n令和5年9月実施分より、平日両親学級は、各健康づくり課を会場に、NPO法人せたがや子育てネットに委託して実施します。9月の開催日については、8月1日より申込開始します。詳細は、NPO法人せたがや子育てネットのホームページ;https://welcomebaby-setagaya.net/(お申込みもこちらから)をご覧ください。n※応募者多数の場合は、抽選となります。n※応募者が少数(5名以下)の場合は中止となります。ご了承ください。¥n離乳食講習会・歯みがき準備教室についてn予約制ですので、ご希望の方は「令和6年度離乳食講習会;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/5rinyuushokuzenki.pdf」をご参照の上、ご連絡ください。nなお、引き続き「オンライン離乳食プチ講座;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/5onlainrinyuushoku.pdf」も実施します(予約制)。¥nぱくぱく離乳食講習会についてn予約制ですので、ご希望の方は「もうすぐ1歳!ぱくぱく離乳食講習会;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/5rinyushokukouki.pdf」をご参照の上、ご連絡ください。¥n母子手帳の交付n妊娠届を提出いただいた方に「母子健康手帳」と「母と子の保健バック(妊婦健康診査の受診票などが入っています)」を交付します。n各出張所、まちづくりセンターでも交付しています。¥n両親学級n妊娠・出産・育児についてのお話や、お友達づくりの機会を提供しています。n日程等については、両親学級へのおさそい;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00007454.htmlをご覧ください。¥n赤ちゃん訪問n赤ちゃんがお生まれになりましたら、母子手帳に挟み込んである出生通知票(赤ちゃん訪問連絡票)をご提出ください。(区ホームページから電子申請;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/010/002/004/d00138602.htmlもできます。)nお母さんと赤ちゃんの健康について、保健師や助産師が訪問などでご相談を受けています。n対象は生後4か月までの赤ちゃんのいる家庭です。¥n乳幼児健康診査n発育・発達の節目で健診を行っています。対象月齢の方には郵送で個別にお知らせしています。転入の方や案内が届かない方はお問い合わせください。健康診査等の一覧は、乳幼児の健康診査・予防接種のスケジュール;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/002/d00136973.htmlをご覧ください。¥n新型コロナウイルス感染症への対応として、完全予約制で実施しています。対象の方には区からご案内させていただきます。なお、3歳児健診を受診済で検尿のみ後日提出される方につきましては、健診日程・提出時間についてお問い合わせください。ご不明な点はお問い合わせください。n(ご来所にあたってのお願い)n次の感染予防対策を実施しておりますのでご協力をお願いいたします。n・当日ご自宅で検温していただき、体調不良の方のご来所はご遠慮ください。n・当日、会場でもお子様、保護者の方の検温をさせていただきます。検温の結果により、受診いただけない場合がございますのでご承知おきください。n・保護者の方や3歳以上のお子様につきましては、マスクの着用をお願いいたします。n・ご兄弟や祖父母の方などの同伴を避けていただき、可能な限り、お子様お1人につき保護者の方1名でのご来所をお願いいたします。n・共用の絵本、おもちゃの貸し出しはいたしません。¥n経過観察健診n発育・発達などの心配事について、専門の相談員がご相談に応じています。n電話でご予約ください。¥n育児相談n育児について、保健師、栄養士、歯科衛生士がご相談を受けています。¥n子育てグループn子どもが集団の中に入れない、育児のことで心配があるなどの保護者とお子さんを対象にしたグループです。電話でご相談ください。¥n離乳食講習会・歯みがき準備教室n離乳食講習会n7か月児からの離乳食中期以降のすすめ方の講座です。nメニュー紹介などを行っています。n離乳食講習会終了後に仕上げみがきが楽しくできるような工夫を紹介しています。n日程等については、「令和6年度離乳食講習会;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/5rinyuushokuzenki.pdf」をご覧ください。¥nオンライン離乳食プチ講座n詳しくは「オンライン離乳食プチ講座;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/5onlainrinyuushoku.pdf」をご確認ください。¥n歯みがき準備教室n離乳食講習会終了後に、仕上げみがきが楽しくできるような工夫を紹介しています。歯のお手入れのステップアップ方法についてもぜひご覧ください。nおすすめ動画ライオン公式チャンネル「はじめての歯みがき」編;https://www.youtube.com/watch?v=ixG0C1NjTpc¥nもうすぐ1歳!ぱくぱく離乳食講習会n10か月から1歳ごろまでのお子さん(第1子)の保護者の方を対象に、離乳食から幼児食への移行についてのお話と試食を行っています。(予約制)n離乳食を食べてくれない、料理が大変など、心配がありお困りの方向けの講習会です。n日程等については、「もうすぐ1歳!ぱくぱく離乳食講習会;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/5rinyushokukouki.pdf」をご覧ください。¥n「せたがや離乳食 動画」配信中!n離乳食の食べさせ方、作り方などの動画を配信しています。参考にご覧ください。n配信内容n・せたがや離乳食ラボn・せたがや離乳食ラボ 離乳食メニューn・離乳食 1分動画n動画はこちら;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00190019.htmlからご覧になれます。nまた、電話相談および来所相談を実施しています。n栄養士までお気軽にご連絡ください。¥n赤ちゃんの歯みがきファーストステップ!n歯みがき準備はじめようn赤ちゃんの歯がはえてきた。歯のお手入れはどうしたらいい?nまずはボディータッチから始めよう。nおすすめ動画ライオン公式チャンネル「はじめてのはみがき」;https://www.youtube.com/watch?v=ixG0C1NjTpc編です。n歯のお手入れのステップアップ方法についてもご覧ください。nサイト上の動画や文書、画像等の無断での使用・転載、二次利用を禁じます。n(資料提供:ライオン株式会社)nまた、歯のお手入れのステップアップ方法について資料を作成しましたのでぜひご覧ください。n「おいしく食べて楽しくおしゃべりいつも笑顔で1歳6か月未満」;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/akachannnoha.pdf¥nすくすく歯科相談n上下合わせて歯が8本生えそろったお子さん(0~3歳児)対象の歯科健診と歯みがき練習を行っています。(予約制)n日程等については、「令和6年度すくすく歯科相談チラシ(烏山);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/6sukusuku.pdf」をご覧ください。電話でご予約ください。¥n予防接種n予防接種の接種票を交付しています。対象月齢の方には、郵送で個別に保健所からお知らせしています。転入の方や案内が届かない方はお問い合わせください。n予防接種の一覧は、乳幼児の健康診査・予防接種のスケジュール;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/002/d00136973.htmlをご覧ください。¥n添付ファイルn令和6年度 離乳食講習会(予約制)(PDF形式 1,114キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/5rinyuushokuzenki.pdfn令和6年度 もうすぐ1歳!ぱくぱく離乳食講習会(PDF形式 475キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/5rinyushokukouki.pdfn令和6年度 オンライン離乳食プチ講座(PDF形式 1,320キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/5onlainrinyuushoku.pdfn「おいしく食べて楽しくおしゃべりいつも笑顔で1歳6か月未満」(PDF形式 1,226キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/akachannnoha.pdfn令和6年度すくすく歯科相談チラシ(烏山)(PDF形式 140キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539_d/fil/6sukusuku.pdf¥n関連リンクn東京共同電子申請・届出サービス (世田谷区トップページ);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/govTop.do?govCode=13112
【対象者】
7か月児からの離乳食中期以降のすすめ方の講座です。
【支給内容】
健康診査・予防接種について、より詳しい情報をお知りになりたい場合、または、通知が届かない場合は、問い合わせ先にご連絡ください。
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 生後6~7か月前後のお子さんとその保護者を対象に、7~8か月頃から完了期までの離乳食の進め方についてお話しします(試食あり)。
【利用方法】
区内の指定医療機関で指定の期間内に個別に行います。
【手続き方法】
日程等については、「令和6年度離乳食講習会」;https://www.city.setagaya.lg.jp/mwg-internal/inet3/progress?id=xyAZlmeCLl4-SwOID-8pbtCVLubZkRR8IEPhci1XvOw,をご覧ください。n「令和6年度離乳食講習会」内の申込期間に問い合わせ先にてお電話で受付いたします。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00131539.html