世田谷区の妊娠・出産に関する相談|世田谷区

将来の妊娠・出産を望む方々へのサポート「世田谷区妊活オンライン相談事業」のご案内

【制度内容】
将来の妊娠・出産を望む方々へのサポート事業「世田谷区妊活オンライン相談」のご案内n妊活や妊娠、不妊治療等に関する専門性の高い内容を、不妊症看護認定看護師や胚培養士、臨床心理士などの専門職に、無料で相談することができます。多様な手法にて、匿名で相談することができますので、ぜひ、お気軽にご利用ください。¥n対象者n不妊治療に悩んでいる区民n不妊治療をこれから始めようと思っている区民n将来子どもを持ちたいと思っている区民(当事者や家族等)¥n相談手法n1.テキストメッセージによる相談n2.Zoomによる相談n3.通話による相談n※1による相談を基本とし、2、3は希望者に対し、事前予約を受付の上、実施します。¥n相談手順n1.LINEの「友だち追加」から、ID検索(@stgy-famione)または添付ファイルのチラシにある2次元コードから友だち追加n2.LINEメニュー「相談を始める」をタップn3.Webサイトを開き、会員登録し、登録後、初回チェックシートを入力し送信n4.「クーポンコードを追加」をタップし、クーポンコード「stgy世田谷区〇〇」を入力n ※◯◯◯にはお住まいの町名が入ります。(例)stgy世田谷区赤堤n5.テキスト相談とZoom・通話相談のうち、希望する手法を選択し、利用開始¥n主な相談内容n・不妊・不育等の検査や治療に関する情報、医療機関への相談方法等n・将来の妊娠のための健康管理(プレコンセプションケア)、性感染症の予防等n・家族及び周囲の理解と協力、仕事との両立、メンタルヘルス、里親制度の紹介 他n※妊活以外にも、月経トラブル、夫婦コミュニケーション、更年期などの相談も可。¥nプレコンセプションケアnプレは「~の前の」、コンセプションは「受精・懐妊」で、プレコンセプションケアは「妊娠前の健康管理」という意味。WHOは、「妊娠前の女性やカップルを対象として、医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義している。¥n費用n無料n※相談回数に制限はありません。¥n 期間n令和6年度末まで(予定)¥nその他n本事業は、世田谷区が株式会社ファミワンに委託し実施する事業です。¥n添付ファイルn妊活オンライン相談事業案内チラシ(PDF形式 13,076キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00202202_d/fil/a.pdfn(妊活オンライン相談事業案内チラシ(テキスト形式 1キロバイト));https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00202202_d/fil/a.txt¥n関連リンクn世田谷区特定不妊治療費助成制度について;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/010/d00030419.html

【対象者】
不妊治療に悩んでいる区民n不妊治療をこれから始めようと思っている区民n将来子どもを持ちたいと思っている区民(当事者や家族等)

【支給内容】
妊活や妊娠、不妊治療等に関する専門性の高い内容を、不妊症看護認定看護師や胚培養士、臨床心理士などの専門職に、無料で相談することができます。¥n主な相談内容n・不妊・不育等の検査や治療に関する情報、医療機関への相談方法等n・将来の妊娠のための健康管理(プレコンセプションケア)、性感染症の予防等n・家族及び周囲の理解と協力、仕事との両立、メンタルヘルス、里親制度の紹介 他n※妊活以外にも、月経トラブル、夫婦コミュニケーション、更年期などの相談も可。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 妊活や妊娠、不妊治療等に関する専門性の高い内容を、不妊症看護認定看護師や胚培養士、臨床心理士などの専門職に、無料で相談することができます。¥n主な相談内容n・不妊・不育等の検査や治療に関する情報、医療機関への相談方法等n・将来の妊娠のための健康管理(プレコンセプションケア)、性感染症の予防等n・家族及び周囲の理解と協力、仕事との両立、メンタルヘルス、里親制度の紹介 他n※妊活以外にも、月経トラブル、夫婦コミュニケーション、更年期などの相談も可。

【利用方法】
相談手法n1.テキストメッセージによる相談n2.Zoomによる相談n3.通話による相談n※1による相談を基本とし、2、3は希望者に対し、事前予約を受付の上、実施します。¥n相談手順n1.LINEの「友だち追加」から、ID検索(@stgy-famione)または添付ファイルのチラシにある2次元コードから友だち追加n2.LINEメニュー「相談を始める」をタップn3.Webサイトを開き、会員登録し、登録後、初回チェックシートを入力し送信n4.「クーポンコードを追加」をタップし、クーポンコード「stgy世田谷区〇〇」を入力n ※◯◯◯にはお住まいの町名が入ります。(例)stgy世田谷区赤堤n5.テキスト相談とZoom・通話相談のうち、希望する手法を選択し、利用開始

【手続き方法】
相談手法n1.テキストメッセージによる相談n2.Zoomによる相談n3.通話による相談n※1による相談を基本とし、2、3は希望者に対し、事前予約を受付の上、実施します。¥n相談手順n1.LINEの「友だち追加」から、ID検索(@stgy-famione)または添付ファイルのチラシにある2次元コードから友だち追加n2.LINEメニュー「相談を始める」をタップn3.Webサイトを開き、会員登録し、登録後、初回チェックシートを入力し送信n4.「クーポンコードを追加」をタップし、クーポンコード「stgy世田谷区〇〇」を入力n ※◯◯◯にはお住まいの町名が入ります。(例)stgy世田谷区赤堤n5.テキスト相談とZoom・通話相談のうち、希望する手法を選択し、利用開始

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00202202_d/fil/a.pdf,https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00202202_d/fil/a.txt,https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/010/d00030419.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00202202.html