【幼児教育・保育の無償化】認可外保育施設等を利用される方の現況調査・請求手続
【制度内容】
【幼児教育・保育の無償化】認可外保育施設等を利用される方の現況調査・請求手続きについてn2024年度の補助金申請受付を開始しました!nご案内配布場所n1.中野区役所n2.区内の補助対象施設nn申請までのながれnこのページは、幼児教育・保育無償化に伴う施設等利用給付認定(以下「新認定」という)の現況調査及び施設等利用費請求手続きについて説明しています。n以下1~4の順にご確認していただきお手続きを行うことで、保育料の補助を受けることができます。n1新認定の確認n2現況調査の準備n3補助金の請求準備n4書類提出・お問い合わせnn1 新認定の確認n新認定の確認方法n幼児教育・保育無償化の対象となる新認定申請者には、中野区から申請保護者宛に新認定の通知(施設等利用給付認定通知)を送付しております。nお手元にある新認定の通知で対象の有無及び対象期間をご確認ください。nnn以下に該当する場合はお手続きが必要になりますn新認定の申請を行っていない場合nこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.htmlから対象条件・必要書類をご確認のうえお手続きください。nn新認定の通知を紛失してしまい、再交付を希望する場合nこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/zaienji/saikofu.htmlから給付認定申請書をご準備のうえお手続きください。nn2 現況調査の準備n新認定の申請時期から現況調査の対象であるかを確認し、対象である場合は必要書類を準備してください。nn現況調査とはn中野区で認定中の児童について、新認定の要件が引き続きあるかどうかを確認するため、毎年度1回現況調査を実施します。n書類の提出がない場合や要件の確認ができない場合は、認定が取消になることがありますので、必ずお手続きください。nn対象者n2024年3月31日までに新認定の申請を行い、新2号認定又は新3号認定を取得している方n※現況調査対象外の方はこのまま「3 補助金の請求準備」へお進みください。nn提出期限n2024年7月12日(金曜日)17時00分nn必要書類n1.現況届(区様式)(PDF形式:297KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/10_genkyoutodokeninkagai.pdfn2.保育の必要性を確認できる書類(父母それぞれ1部ずつ)nn必要書類n|就労|会社員・パート・派遣社員等の場合(出産予定・産休中・育児休業中を含む)|n|^|就労証明書(区様式)(PDF形式:319KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.pdf
※就労証明書をエクセルで作成する場合はこちらの様式(エクセル:88KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.xlsxをご使用ください。|n|^|自営業(親族経営を含む)の場合(出産予定・産休中を含む)|n|^|(1)就労証明書(区様式)(PDF形式:319KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.pdf
※就労証明書をエクセルで作成する場合はこちらの様式(エクセル:88KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.xlsxをご使用ください。
(2)直近の所得税の確定申告書(一表と二表)または源泉徴収票のコピー
※(2)の書類をご提出いただけない場合→下記の1と2をご提出ください
1 仕事内容や資格がわかるもののコピー(営業許可証、開業届等)
2 収入の証明(報酬の記録、通帳のコピー等)|n|就学|1 在学証明書のコピー
2 スケジュールの確認ができるもののコピー(時間割表等)
3 在学開始日及び卒業見込年月日の確認ができるもののコピー|n|疾病|診断書(区様式)(PDF形式:54KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/6.pdf|n|障がい|身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳のコピー|n|親族の介護・看護|1 被介護・看護者の診断書又は障害者手帳・介護保険被保険者証等のコピー
2 介護・看護の週間スケジュール(PDF形式:340KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/7.pdf(エクセルで作成する際はこちらの様式(エクセル:14KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/8.xlsxをご使用ください)|n|災害復旧|り災・被災証明書のコピー|n※現況調査の時期以外でも、「家庭状況に変更があった場合の提出書類一覧表(PDF形式:103KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/12.pdf」に該当する場合には、変更があった日から2週間以内を目安に書類の提出が必要です。もし、この現況調査の時点で必要な手続きをしていなかったことに気付いた場合は「家庭状況に変更があった場合の提出書類一覧表(PDF形式:103KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/12.pdf」又はこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/zaienji/ninteinaiyohenko.htmlをご確認のうえ現況調査の提出書類とあわせてご提出ください。nn3 補助金の請求準備n補助対象者n新認定(新2号認定・新3号認定)を有効に取得している方n※新認定の有効期間が給付対象期間となります。nn補助対象施設n施設所在地の区市町村から幼児教育・保育の無償化に伴う確認を受けた認可外保育施設等が対象になります.n中野区の施設はこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.htmlからご確認ください。n中野区以外の東京都内の施設はこちらのページ(外部サイト);http://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/shigaku/hogosha/0000001355.htmlから各区市町村のホームページをご確認ください。n東京都以外の施設については各区市町村のホームページをご確認ください。n※2024年9月末までは、認可外保育施設指導監督基準を満たしていない認可外保育施設であっても、無償化の対象とする猶予期間が設けられていますが、10月以降は、認可外保育施設指導監督基準を満たす証明書が発行された施設を利用する方のみが対象となります。今後立入り調査によって基準を満たしていることを確認できた場合は、基準を満たす証明書が順次交付される予定です。n※基準を満たしているか(証明書の有無)の最新情報は、中野区内の施設に関しては、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.htmlからご確認ください。区外の施設に関しては、こちらのページ(外部サイト);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo//hoiku/ninkagai/ninkagai-ichiran/ninkagai_list.htmlからご確認ください。nn補助金額n補助金額n|クラス|ひと月当たりの限度額|n|:—-|:—-|n|0~2歳児クラス(住民税非課税世帯のみ)|42,000円|n|3~5歳児クラス|37,000円|nn必要書類n必要書類n|1|施設等利用費請求書(区様式)(PDF形式:388KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/07_shisetutouriyouhiseikyuusho.pdf
※記入例はこちらのページ(PDF形式:464KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/08_shisetutouriyouhiseikyuushokinyuurei.pdfから閲覧できます。|n|2|特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(区様式)(PDF形式:122KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/09_teikyoushoumeishokenryoushuushouyoush.pdf
※記入例はこちらのページ(PDF形式:184KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/09_teikyoushoumeishokenryoushuushoukinyu.pdfから閲覧できます。|n|3|請求者の本人確認書類のコピー
顔写真つき証明書(1点)…マイナンバーカード(表面)、運転免許証(両面)、パスポート、障害者手帳、在留カード(両面)等
または
顔写真なし証明書(2点)…健康保険証(両面)、国民年金手帳、社員証、本人名義の預金通帳、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書等|n※2の書類は利用した認可外保育施設へ記載を依頼してください。なお、ファミリーサポート事業の利用分については、事業者が発行する「活動報告書兼領収証」をご用意いただければ、上記2は不要です。nn申請期限及び支払予定日n申請期限及び支払予定日n ||請求対象期間|請求受付期限|交付予定時期|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|第1期|2024年4月~7月分|2024年7月12日(金曜日)|2024年9月30日(月曜日)|n|第2期|2024年8月~11月分|2024年11月15日(金曜日)|2025年1月31日(金曜日)|n|第3期|2024年12月~2025年3月分|2025年3月14日(金曜日)|2025年5月14日(水曜日)|n※2024年4月以降利用分の請求を第2・3期にまとめて行うことも可能です。nn他に「中野区認証保育所等保護者補助金」という制度がありますn就労などの事由で認証保育所を利用されている方や認可保育所等が利用保留となったために認可外保育施設(一部条件あり)を利用されている方は、施設等利用費の支給を受けながら「中野区認証保育所等保護者補助金」の申請が可能です。申請条件や手続き等についてはこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/ninsyohoikujyo-hojyo.htmlをご覧ください。nn4 お問い合わせn「1 新認定の確認」及び「2 現況調査の準備」に関することn〒164-8501 中野区中野四丁目11番19号 3階 子ども総合窓口n中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 教育・保育支給認定係n03-3228-5793(平日8時30分~17時)nn「3 補助金の請求準備」に関することn〒164-8501 中野区中野四丁目11番19号 3階 子ども総合窓口n中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係n03-3228-5681(平日8時30分~17時)nn関連ファイルn・幼児教育・保育無償化のご案内(認可外)(PDF形式:1,177KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/youzikyouikuhoikumushoukanogoannaininkag.pdfn・現況届(認可外)(PDF形式:297KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/10_genkyoutodokeninkagai.pdfn・就労証明書(様式)(PDF形式:319KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.pdfn・就労証明書(記入例)(PDF形式:233KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/kinyuurei_shuuroushoumeisho_20240820.pdfn・就労証明書(様式+記入例)(エクセル:88KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.xlsxn・診断書(PDF形式:54KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/6.pdfn・週間スケジュール(介護看護)(PDF形式:340KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/7.pdfn・週間スケジュール(介護看護)(エクセル:14KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/8.xlsxn・復職証明書(PDF形式:194KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/11.pdfn・施設等利用費請求書(様式)(PDF形式:388KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/07_shisetutouriyouhiseikyuusho.pdfn・施設等利用費請求書(記入例)(PDF形式:464KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shisetutouriyouhiseikyuushokinyuurei.pdfn・施設等利用費請求書(様式+記入例)(エクセル:44KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/07_shisetutouriyouhiseikyuusho.xlsxn・特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(様式)(PDF形式:122KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/09_teikyoushoumeishokenryoushuushouyoush.pdfn・特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(記入例)(PDF形式:184KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/09_teikyoushoumeishokenryoushuushoukinyu.pdfn・特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(様式+記入例)(エクセル:34KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/09_teikyoushoumeishokenryoushuushouyoush.xlsxn・(新認定用)家庭状況が変更したときの提出書類一覧表データ(ワード:24KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/kateijoukyounihenkougaattabaainoteishutu.docxnn関連情報n・幼児教育・保育の無償化;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyoka.htmln・【幼児教育・保育の無償化】認可外保育施設等を利用される方の認定申請について;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.htmln・幼児教育・保育の無償化対象施設;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.htmln・2024年度認証保育所などの保護者補助金について;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/ninsyohoikujyo-hojyo.htmlnnお問い合わせ先n子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係n電話番号 03-3228-5681
【対象者】
幼児教育・保育無償化の対象となる新認定申請者には、中野区から申請保護者宛に新認定の通知(施設等利用給付認定通知)を送付しております。nお手元にある新認定の通知で対象の有無及び対象期間をご確認ください。
【支給内容】
幼児教育・保育無償化に伴う施設等利用給付認定(以下「新認定」という)の現況調査及び施設等利用費請求手続きについて説明しています。n以下1~4の順にご確認していただきお手続きを行うことで、保育料の補助を受けることができます。n1新認定の確認n2現況調査の準備n3補助金の請求準備n4書類提出・お問い合わせ
-
- 金銭的支援: 幼児教育・保育無償化に伴う施設等利用給付認定(以下「新認定」という)の現況調査及び施設等利用費請求手続きについて説明しています。n以下1~4の順にご確認していただきお手続きを行うことで、保育料の補助を受けることができます。n1新認定の確認n2現況調査の準備n3補助金の請求準備n4書類提出・お問い合わせ
-
- 物的支援:
【利用方法】
幼児教育・保育無償化の対象となる新認定申請者には、中野区から申請保護者宛に新認定の通知(施設等利用給付認定通知)を送付しております。nお手元にある新認定の通知で対象の有無及び対象期間をご確認ください。
【手続き方法】
申請までのながれnこのページは、幼児教育・保育無償化に伴う施設等利用給付認定(以下「新認定」という)の現況調査及び施設等利用費請求手続きについて説明しています。n以下1~4の順にご確認していただきお手続きを行うことで、保育料の補助を受けることができます。nn1 新認定の確認n新認定の確認方法n幼児教育・保育無償化の対象となる新認定申請者には、中野区から申請保護者宛に新認定の通知(施設等利用給付認定通知)を送付しております。nお手元にある新認定の通知で対象の有無及び対象期間をご確認ください。nn以下に該当する場合はお手続きが必要になりますn新認定の申請を行っていない場合nこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-ninkagai.htmlから対象条件・必要書類をご確認のうえお手続きください。nn新認定の通知を紛失してしまい、再交付を希望する場合nこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/zaienji/saikofu.htmlから給付認定申請書をご準備のうえお手続きください。nn2 現況調査の準備n新認定の申請時期から現況調査の対象であるかを確認し、対象である場合は必要書類を準備してください。nn現況調査とはn中野区で認定中の児童について、新認定の要件が引き続きあるかどうかを確認するため、毎年度1回現況調査を実施します。n書類の提出がない場合や要件の確認ができない場合は、認定が取消になることがありますので、必ずお手続きください。nn対象者n2024年3月31日までに新認定の申請を行い、新2号認定又は新3号認定を取得している方n※現況調査対象外の方はこのまま「3 補助金の請求準備」へお進みください。nn提出期限n2024年7月12日(金曜日)17時00分nn必要書類n1.現況届(区様式)(PDF形式:297KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/10_genkyoutodokeninkagai.pdfn2.保育の必要性を確認できる書類(父母それぞれ1部ずつ)nn必要書類n|就労|会社員・パート・派遣社員等の場合(出産予定・産休中・育児休業中を含む)|n|^|就労証明書(区様式)(PDF形式:319KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.pdf
※就労証明書をエクセルで作成する場合はこちらの様式(エクセル:88KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.xlsxをご使用ください。|n|^|自営業(親族経営を含む)の場合(出産予定・産休中を含む)|n|^|(1)就労証明書(区様式)(PDF形式:319KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.pdf
※就労証明書をエクセルで作成する場合はこちらの様式(エクセル:88KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/shuuroushoumeisho_20240820.xlsxをご使用ください。
(2)直近の所得税の確定申告書(一表と二表)または源泉徴収票のコピー
※(2)の書類をご提出いただけない場合→下記の1と2をご提出ください
1 仕事内容や資格がわかるもののコピー(営業許可証、開業届等)
2 収入の証明(報酬の記録、通帳のコピー等)|n|就学|1 在学証明書のコピー
2 スケジュールの確認ができるもののコピー(時間割表等)
3 在学開始日及び卒業見込年月日の確認ができるもののコピー|n|疾病|診断書(区様式)(PDF形式:54KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/6.pdf|n|障がい|身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳のコピー|n|親族の介護・看護|1 被介護・看護者の診断書又は障害者手帳・介護保険被保険者証等のコピー
2 介護・看護の週間スケジュール(PDF形式:340KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/7.pdf(エクセルで作成する際はこちらの様式(エクセル:14KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/8.xlsxをご使用ください)|nn|災害復旧|り災・被災証明書のコピー|n※現況調査の時期以外でも、「家庭状況に変更があった場合の提出書類一覧表(PDF形式:103KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/12.pdf」に該当する場合には、変更があった日から2週間以内を目安に書類の提出が必要です。もし、この現況調査の時点で必要な手続きをしていなかったことに気付いた場合は「家庭状況に変更があった場合の提出書類一覧表(PDF形式:103KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/12.pdf」又はこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/zaienji/ninteinaiyohenko.htmlをご確認のうえ現況調査の提出書類とあわせてご提出ください。nn3 補助金の請求準備n補助対象者n新認定(新2号認定・新3号認定)を有効に取得している方n※新認定の有効期間が給付対象期間となります。nn補助対象施設n施設所在地の区市町村から幼児教育・保育の無償化に伴う確認を受けた認可外保育施設等が対象になります.n中野区の施設はこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.htmlからご確認ください。n中野区以外の東京都内の施設はこちらのページ(外部サイト);http://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/shigaku/hogosha/0000001355.htmlから各区市町村のホームページをご確認ください。n東京都以外の施設については各区市町村のホームページをご確認ください。n※2024年9月末までは、認可外保育施設指導監督基準を満たしていない認可外保育施設であっても、無償化の対象とする猶予期間が設けられていますが、10月以降は、認可外保育施設指導監督基準を満たす証明書が発行された施設を利用する方のみが対象となります。今後立入り調査によって基準を満たしていることを確認できた場合は、基準を満たす証明書が順次交付される予定です。n※基準を満たしているか(証明書の有無)の最新情報は、中野区内の施設に関しては、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.htmlからご確認ください。区外の施設に関しては、こちらのページ(外部サイト);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo//hoiku/ninkagai/ninkagai-ichiran/ninkagai_list.htmlからご確認ください。nn補助金額n補助金額n|クラス|ひと月当たりの限度額|n|:—-|:—-|n|0~2歳児クラス(住民税非課税世帯のみ)|42,000円|n|3~5歳児クラス|37,000円|nn必要書類n必要書類n|1|施設等利用費請求書(区様式)(PDF形式:388KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/07_shisetutouriyouhiseikyuusho.pdf
※記入例はこちらのページ(PDF形式:464KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/08_shisetutouriyouhiseikyuushokinyuurei.pdfから閲覧できます。|n|2|特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(区様式)(PDF形式:122KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/09_teikyoushoumeishokenryoushuushouyoush.pdf
※記入例はこちらのページ(PDF形式:184KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/musyoka-tetsuduki.files/09_teikyoushoumeishokenryoushuushoukinyu.pdfから閲覧できます。|n|3|請求者の本人確認書類のコピー
顔写真つき証明書(1点)…マイナンバーカード(表面)、運転免許証(両面)、パスポート、障害者手帳、在留カード(両面)等
または
顔写真なし証明書(2点)…健康保険証(両面)、国民年金手帳、社員証、本人名義の預金通帳、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書等|n※2の書類は利用した認可外保育施設へ記載を依頼してください。なお、ファミリーサポート事業の利用分については、事業者が発行する「活動報告書兼領収証」をご用意いただければ、上記2は不要です。nn申請期限及び支払予定日n申請期限及び支払予定日n ||請求対象期間|請求受付期限|交付予定時期|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|第1期|2024年4月~7月分|2024年7月12日(金曜日)|2024年9月30日(月曜日)|n|第2期|2024年8月~11月分|2024年11月15日(金曜日)|2025年1月31日(金曜日)|n|第3期|2024年12月~2025年3月分|2025年3月14日(金曜日)|2025年5月14日(水曜日)|n※2024年4月以降利用分の請求を第2・3期にまとめて行うことも可能です。nn他に「中野区認証保育所等保護者補助金」という制度がありますn就労などの事由で認証保育所を利用されている方や認可保育所等が利用保留となったために認可外保育施設(一部条件あり)を利用されている方は、施設等利用費の支給を受けながら「中野区認証保育所等保護者補助金」の申請が可能です。申請条件や手続き等についてはこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/ninkagai/ninsyohoikujyo-hojyo.htmlをご覧ください。nn4 お問い合わせn「1 新認定の確認」及び「2 現況調査の準備」に関することn〒164-8501 中野区中野四丁目11番19号 3階 子ども総合窓口n中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 教育・保育支給認定係n03-3228-5793(平日8時30分~17時)nn「3 補助金の請求準備」に関することn〒164-8501 中野区中野四丁目11番19号 3階 子ども総合窓口n中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係n03-3228-5681(平日8時30分~17時)
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯