乳幼児の歯の健康診査(1歳6か月児歯科健康診査)|練馬区

1歳6か月児健康診査(歯科健診)

【制度内容】
1歳6か月児健康診査(歯科健診)n現在のページnトップページ保健・福祉保健乳幼児の健診と育児に関する相談・講演会1歳6か月児健康診査(歯科健診)n歩行や「マンマ」などカタコトのおしゃべりができ、歯の本数が増え、歯みがきや健康的な食事の習慣をつくっていく時期です。健康診査はお子様の成長を知るよい機会です。n育児・栄養・歯科など様々な相談に応じていますので、ぜひ受診してください。n病気(発熱、下痢、発疹など)、その他で受診できないときは、担当地域の保健相談所までご連絡ください。nn実施時期n1歳6か月から7か月頃nn健康診査の内容n1歳6か月児健康診査は、区内契約医療機関で受診する内科健診と担当地域の保健相談所で受診する歯科健診(育児相談、栄養相談、発達相談も同時実施)の二つの健診を受診することになります。内科健診を先に済ませてから、保健相談所の歯科健診にお越しください。nn1内科健診、身体計測、診察、保健指導n1歳6か月になってから、健康診査のお知らせに同封されている「1歳6か月児健康診査受診票」を使って、区内契約医療機関で受診してください。予約が必要になる場合がありますので、日時は事前に区内契約医療機関にお問合せください。nn2歯科健診、歯みがき相談、育児相談、栄養相談、発達相談n担当地域の保健相談所で受診してください。日程は、健康診査のお知らせをご確認ください。nnお知らせ方法n対象の方には担当地域の保健相談所から1歳6か月児健康診査のお知らせを郵送いたします。日程など詳細については、お知らせをご確認ください。nご不明な点は、各保健相談所にお問合せください。nn各保健相談所の担当地域n豊玉保健相談所の担当地域n旭丘、向山、小竹町、栄町、桜台、豊玉上、豊玉北、豊玉中、豊玉南、中村、中村北、中村南、貫井、練馬、羽沢nn北保健相談所の担当地域n春日町1丁目、2丁目、4丁目、北町、田柄1丁目、2丁目、錦、早宮、氷川台、平和台nn光が丘保健相談所の担当地域n旭町、春日町3丁目、5丁目、6丁目、田柄3丁目、4丁目、5丁目、高松、土支田、光が丘nn石神井保健相談所の担当地域n大泉町2丁目、下石神井、石神井台1丁目、2丁目、3丁目、5丁目、6丁目、石神井町、高野台、東大泉、富士見台、南大泉、南田中、三原台、谷原nn大泉保健相談所の担当地域n大泉学園町、大泉町1丁目、3丁目、4丁目、5丁目、6丁目、西大泉、西大泉町nn関保健相談所の担当地域n上石神井、上石神井南町、石神井台4丁目、7丁目、8丁目、関町北、関町東、関町南、立野町nn各保健相談所の実施内容n下記の各保健相談所をクリックすると、実施内容が表示されます。nn豊玉保健相談所(1歳6か月児健康診査(歯科健診));https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/toyotama1-6kensin.htmln北保健相談所(1歳6か月児健康診査(歯科健診));https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/kitahoso-1_6.htmln光が丘保健相談所(1歳6か月児健康診査(歯科健診));https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/hikari1-6kagetuji.htmln石神井保健相談所(1歳6か月児健康診査(歯科健診));https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/shakujii1-6kagetuji.htmln大泉保健相談所(1歳6か月児健康診査(歯科健診));https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/ooizumi.htmln関保健相談所(1歳6か月児健康診査(歯科健診));https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/5100854028.htmlnお願いn身体が不自由な方などを除き、車での来所はお控えください。

【対象者】
1歳6か月から7か月頃

【支給内容】
1歳6か月児健康診査は、区内契約医療機関で受診する内科健診と担当地域の保健相談所で受診する歯科健診(育児相談、栄養相談、発達相談も同時実施)の二つの健診を受診することになります。内科健診を先に済ませてから、保健相談所の歯科健診にお越しください。nn1内科健診、身体計測、診察、保健指導n1歳6か月になってから、健康診査のお知らせに同封されている「1歳6か月児健康診査受診票」を使って、区内契約医療機関で受診してください。予約が必要になる場合がありますので、日時は事前に区内契約医療機関にお問合せください。nn2歯科健診、歯みがき相談、育児相談、栄養相談、発達相談n担当地域の保健相談所で受診してください。日程は、健康診査のお知らせをご確認ください。nnお知らせ方法n対象の方には担当地域の保健相談所から1歳6か月児健康診査のお知らせを郵送いたします。日程など詳細については、お知らせをご確認ください。nご不明な点は、各保健相談所にお問合せください。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 1歳6か月児健康診査は、区内契約医療機関で受診する内科健診と担当地域の保健相談所で受診する歯科健診(育児相談、栄養相談、発達相談も同時実施)の二つの健診を受診することになります。内科健診を先に済ませてから、保健相談所の歯科健診にお越しください。nn1内科健診、身体計測、診察、保健指導n1歳6か月になってから、健康診査のお知らせに同封されている「1歳6か月児健康診査受診票」を使って、区内契約医療機関で受診してください。予約が必要になる場合がありますので、日時は事前に区内契約医療機関にお問合せください。nn2歯科健診、歯みがき相談、育児相談、栄養相談、発達相談n担当地域の保健相談所で受診してください。日程は、健康診査のお知らせをご確認ください。nnお知らせ方法n対象の方には担当地域の保健相談所から1歳6か月児健康診査のお知らせを郵送いたします。日程など詳細については、お知らせをご確認ください。nご不明な点は、各保健相談所にお問合せください。

【利用方法】
対象の方には担当地域の保健相談所から1歳6か月児健康診査のお知らせを郵送いたします。

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/toyotama1-6kensin.html,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/kitahoso-1_6.html,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/hikari1-6kagetuji.html,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/shakujii1-6kagetuji.htmln,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/ooizumi.html,https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/5100854028.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_1_half/index.html