児童発達支援等の利用者負担の無償化(3歳から5歳)
【制度内容】
児童発達支援等の利用者負担の無償化について(3歳から5歳)n現在のページnトップページ保健・福祉障害のある方障害児通所支援の概要児童発達支援等の利用者負担の無償化について(3歳から5歳)nページ番号:163-651-287nn更新日:2023年9月20日nn令和元年10月1日から、幼児教育・保育の無償化が実施されました。これにより3歳から5歳のお子様が児童発達支援等のサービスを利用する場合の利用者負担が無償化されました。n(注釈)無償化の全体概要については、ページ下部のリンク先を参照してください。nn無償化となるサービスn次のサービスが対象となります。nn児童発達支援n医療型児童発達支援n居宅訪問型児童発達支援n保育所等訪問支援n(注釈)利用者負担以外の費用(医療費や食費等の現在実費で負担しているもの)については、無償化対象外となりますので、引き続きお支払いいただくことになります。nn対象となる期間n無償化の対象となる期間は、満3歳になって初めての4月1日から小学校入学までの、3年間です。nn手続き等n無償化にあたり、変更申請等の手続きは必要ありません。nご利用のサービス事業所が、お子様の生年月日により、無償化対象であることを確認します。n令和元年10月以降、通所受給者証に「無償化対象」であること、無償化対象期間が記載されます。(通所受給者証の更新時に順次記載されます。)n受給者証等に関することは、総合福祉事務所 障害者支援係にお問い合わせください。nn総合福祉事務所 障害者支援係 問合せ先;https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/hokenfuku/sogofukushi/index.htmlnn 区民・事業者向けチラシ(児童発達支援等)(PDF:507KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/shogaiji/musyouka.files/tirashi2.pdfnn 区民・事業者向けチラシ(全体概要)(PDF:519KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/shogaiji/musyouka.files/tirashizenntai.pdfnn令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化が始まります;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/shinshien/youhomusyou/musyouka.htmlnnその他n0歳から2歳までの第2子以降のお子様を対象とした無償化は、下記のページをご覧ください。nn児童発達支援等の利用者負担の無償化について(0歳から2歳までの第2子以降);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/shogaiji/dai2simusyouka.html
【対象者】
3歳から5歳のお子様
【支給内容】
次のサービスが対象となります。nn児童発達支援n医療型児童発達支援n居宅訪問型児童発達支援n保育所等訪問支援n(注釈)利用者負担以外の費用(医療費や食費等の現在実費で負担しているもの)については、無償化対象外となりますので、引き続きお支払いいただくことになります。
-
- 金銭的支援: 次のサービスが対象となります。nn児童発達支援n医療型児童発達支援n居宅訪問型児童発達支援n保育所等訪問支援n(注釈)利用者負担以外の費用(医療費や食費等の現在実費で負担しているもの)については、無償化対象外となりますので、引き続きお支払いいただくことになります
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
無償化にあたり、変更申請等の手続きは必要ありません。nご利用のサービス事業所が、お子様の生年月日により、無償化対象であることを確認します。n令和元年10月以降、通所受給者証に「無償化対象」であること、無償化対象期間が記載されます。(通所受給者証の更新時に順次記載されます。)n受給者証等に関することは、総合福祉事務所 障害者支援係にお問い合わせください。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/shogaiji/musyouka.html