自治体独自の子育てに関するサポート|足立区

あだちマイ保育園

【制度内容】
「あだちマイ保育園」のご案内 web_main.jpg;https://www.city.adachi.tokyo.jp/images/16838/web_main.jpgn~親子で保育施設へ遊びに来ませんか~nn区立保育園・こども園では、登録制の「あだちマイ保育園」を実施しています。気軽に立ち寄ることができる「実家のような保育園」をめざし、安心して遊べる場所の提供とあなたの子育てをサポートします。登録は無料です。nnマイ保育園の概要nご家庭で子どもを育てている方、又は妊婦さんを対象とした子育て支援制度です。子育てに対する不安や負担を少しでも軽減することを目的とし、区立保育園・こども園の保育士、看護師などの専門職員が、知識・経験・技術を活かしながらお手伝いします。nn利用対象者n1区内在住で0歳から就学前のお子さんを家庭で育てている保護者の方n2区内在住、妊娠中で母子健康手帳の交付を受けている方nサービス内容と利用方法nサービス内容n1園庭開放・・・園庭で遊びます。(天候によっては、室内で遊ぶこともあります。) n2身長・体重測定・・・お子さんの身長・体重を測定します。 n3園行事への参加・・・行事等の見学や参加ができます。n4絵本貸出し・・・保育園にある絵本を借りることができます。n5給食体験・・・保育園の給食を体験できます。(実費負担)n6育児体験・・・おむつ交換などの模擬体験ができます。n7子育て相談・・・子育ての不安や悩み、困っていること、分からないことなどを 相談できます。n8子育てに係る情報の提供・・・就学前の子育てお役立ち情報などを「マイ保育園だより」等でお届けします。n利用方法nサービス内容や利用日・利用時間は、各区立保育園・こども園によって異なります。また、行事によって定員に限りがありますので、事前に登録した園へご連絡ください。n※登録園以外の区立保育園・こども園でサービスを利用することも可能ですが、その場合は希望する園へお問い合わせください。nn申込み(申請)方法n申請は、申請書またはオンライン申請の2通りがあります。nn登録できる園は1園のみです。下記の一覧表からお選びください。nn1 申請書での申請nnマイ保育園登録申請書に必要事項を記入のうえ、希望する区立保育園・こども園に直接ご提出ください。提出後、申請完了となります。n登録申請書は各区立保育園・こども園にありますが、下記PDFファイルを印刷して使用することも可能です。nnマイ保育園登録申請書(PDF:86KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/16838/myhoikuen.pdfnn2 オンライン申請nn申請フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。nオンライン申請は、24時間対応しています。下記フォームより申請手続きができます。nnあだちマイ保育園登録申請書(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/190nnあだちマイ保育園を実施している区立保育園・区立認定こども園一覧n区立保育園 北西エリアnn|施設名|入所年齢|所在地|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|いりや第一保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/005.html|1歳〜就学前|舎人6-12-5-101|3855-1066|n|いりや第二保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/006.html|1歳〜就学前|舎人6-11-2-101|3855-1067|n|加賀保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/011.html|満6か月以上〜就学前|加賀2-31-5-101|3853-5782|n|第三上沼田保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/030.html|1歳〜就学前|江北7-12-3-101|3896-3161|n|伊興保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/004.html|満6か月以上〜就学前|伊興4-11-25|3897-2801|n|西保木間保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/035.html|1歳〜就学前|西保木間2-17-5-101|3883-4100|n|中島根保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/033.html|満6か月以上〜就学前|島根2-33-2|3850-4078|nn区立保育園 北東エリアnn|施設名|入所年齢|所在地|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|花畑桑袋保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/037.html|1歳〜就学前|花畑8-5-15-101|3850-2538|n|保木間保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/045.html|満6か月以上〜就学前|保木間3-25-9|3850-3932|n|北保木間保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/013.html|1歳〜就学前|南花畑5-15-3-101|3883-2424|n|東花畑保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/041.html|1歳〜就学前|南花畑4-11-6-101|3885-6924|n|南保木間保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/047.html|1歳〜就学前|東保木間1-5-16-101|3883-9171|n|平野保育園;http://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/044.html|1歳〜就学前|平野3-18-1-101|3850-2549|n|六木保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/049.html|1歳〜就学前|六木1-5-10-101|3605-2709|n|辰沼保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/029.html|1歳〜就学前|辰沼1-2-7-101|3605-2806|n|大谷田第一保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/008.html|満6か月以上〜就学前|大谷田1-1-5-101|3629-0245|nn区立保育園 南西エリアnn|施設名|入所年齢|所在地|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|上沼田保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/012.html|生後57日以上〜就学前|江北4-17-20-101|3890-2585|n|本木保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/051.html|生後57日以上〜就学前|本木東町18-17|3848-4583|n|本木東保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/050.html|満6か月以上〜就学前|本木2-13-11|3849-3325|n|梅田保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/007.html|1歳〜就学前|梅田4-2-19|3848-4775|nn区立保育園 南東エリアnn|施設名|入所年齢|所在地|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|中央本町保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/032.html|満6か月以上〜就学前|中央本町4-11-39|3848-4771|n|あやせ保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/002.html|生後57日以上〜就学前|東綾瀬2-9-18|3628-5660|n|東綾瀬保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/039.html|満6か月以上〜就学前|東綾瀬2-12-13|3606-8811|nn区立保育園 千住・新田エリアnn|施設名|入所年齢|所在地|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|新田わかば保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/020.html|1歳〜就学前|新田3-8-20|3911-5619|n|宮城保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/048.html|1歳〜就学前|宮城1-5-6-101|3919-2236|n|緑町保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/046.html|1歳〜就学前|千住緑町2-17-11|3888-2288|n|千住あずま保育園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/025.html|満6か月以上〜就学前|千住東2-20-17|3881-1293|nn区立認定こども園 北西エリアnn|施設名|入所年齢|所在地|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|鹿浜こども園|第一園舎;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shikahama.html|4歳〜就学前|鹿浜5-25-11|3855-4447|n|鹿浜こども園|第二園舎|1歳〜3歳|鹿浜5-24-4-101|3897-8515|nn区立認定こども園 北東エリアnn|施設名|入所年齢|所在地|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|おおやたこども園;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/ooyata.html|1歳〜就学前|大谷田2-1-9|3620-7591|nn区立認定こども園 千住・新田エリアnn|施設名|入所年齢|所在地|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|元宿こども園 第一園舎;https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/motojuku.html|4歳〜就学前|千住桜木1-16-2|3882-9466|n|元宿こども園 第二園舎|1歳〜3歳|千住元町34-3-101|3881-0013|nn登録方法(受付日・時間)n申請後、希望する区立保育園・こども園に来園して登録手続きを行います。その際、申請内容を確認させていただく場合がありますので、母子健康手帳をご持参ください。登録が完了するとメンバーズカードが交付されます。nn登録手続きの受付は、月曜日から金曜日(土・日・祝日・年末年始を除く)10時から16時まで。なお、園の行事等で対応できない場合もありますので、希望する区立保育園・こども園にご連絡ください。nnオープンデータn本ページに記載した施設について、オープンデータを提供しています。ご利用ください。nnクリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンス;https://www.city.adachi.tokyo.jp/shared/system/opendata/images/cc-by/4_0/80×15.png区立保育園・区立認定こども園一覧(CSV:3KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/16838/maihoikuen.csv

【対象者】
1区内在住で0歳から就学前のお子さんを家庭で育てている保護者の方n2区内在住、妊娠中で母子健康手帳の交付を受けている方

【支給内容】
1園庭開放・・・園庭で遊びます。(天候によっては、室内で遊ぶこともあります。) n2身長・体重測定・・・お子さんの身長・体重を測定します。 n3園行事への参加・・・行事等の見学や参加ができます。n4絵本貸出し・・・保育園にある絵本を借りることができます。n5給食体験・・・保育園の給食を体験できます。(実費負担)n6育児体験・・・おむつ交換などの模擬体験ができます。n7子育て相談・・・子育ての不安や悩み、困っていること、分からないことなどを 相談できます。n8子育てに係る情報の提供・・・就学前の子育てお役立ち情報などを「マイ保育園だより」等でお届けします。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 1園庭開放・・・園庭で遊びます。(天候によっては、室内で遊ぶこともあります。) n2身長・体重測定・・・お子さんの身長・体重を測定します。 n3園行事への参加・・・行事等の見学や参加ができます。n4絵本貸出し・・・保育園にある絵本を借りることができます。n5給食体験・・・保育園の給食を体験できます。(実費負担)n6育児体験・・・おむつ交換などの模擬体験ができます。n7子育て相談・・・子育ての不安や悩み、困っていること、分からないことなどを 相談できます。n8子育てに係る情報の提供・・・就学前の子育てお役立ち情報などを「マイ保育園だより」等でお届けします。

【利用方法】

【手続き方法】
申請は、申請書またはオンライン申請の2通りがあります。nn登録できる園は1園のみです。下記の一覧表からお選びください。nn1 申請書での申請nnマイ保育園登録申請書に必要事項を記入のうえ、希望する区立保育園・こども園に直接ご提出ください。提出後、申請完了となります。n登録申請書は各区立保育園・こども園にありますが、下記PDFファイルを印刷して使用することも可能です。nnマイ保育園登録申請書(PDF:86KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/16838/myhoikuen.pdfnn2 オンライン申請nn申請フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。nオンライン申請は、24時間対応しています。下記フォームより申請手続きができます。nnあだちマイ保育園登録申請書(外部サイトへリンク);https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/190n登録方法(受付日・時間)n申請後、希望する区立保育園・こども園に来園して登録手続きを行います。その際、申請内容を確認させていただく場合がありますので、母子健康手帳をご持参ください。登録が完了するとメンバーズカードが交付されます。nn登録手続きの受付は、月曜日から金曜日(土・日・祝日・年末年始を除く)10時から16時まで。なお、園の行事等で対応できない場合もありますので、希望する区立保育園・こども園にご連絡ください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/005.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/006.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/011.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/030.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/004.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/035.htm,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/033.htm,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/037.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/045.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/013.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/041.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/047.html,http://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/044.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/029.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/008.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/012.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/051.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/050.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/007.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/032.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/002.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/039.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/020.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/048.htmlhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/046.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shisetsu/hoikuen/025.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/shikahama.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/ooyata.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-unei/motojuku.html,https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/16838/maihoikuen.csv

【自治体制度リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomokate/k-kyoiku/kosodate/maihoikuen.html