医療的ケアが必要なお子さんの保育
【制度内容】
受け入れ保育施設n指定する区立保育園5園nn対象クラスn1歳児クラス以上nn預かり時間n平日7時30分から18時30分n※令和7年4月から保育時間が長くなりましたnn保育園で実施可能な医療的行為は、1.経管栄養(経鼻、胃ろう)、2.導尿、3.痰(たん)吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)、4.血糖値測定・インスリン注射です。
【対象者】
保育時間中に医療的ケアを必要とする1歳児クラス以上のお子さん
【支給内容】
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援:
【利用方法】
医療的ケアを必要とするお子さんの保育を希望される場合は、「医療的ケア児等支援委員会」において、保育園での集団生活が可能なのか確認が必要となるため、入所申し込み期間前にこども支援センターげんきにご連絡ください。nなお、入所申し込みができるのは足立区民の方で、入所受け付けは足立区保育・入園課窓口のみで行います。また、こども支援センターげんきで相談を受けなかった場合、入所申し込みができないことがあります。
【手続き方法】
医療的ケアを必要とするお子さんの保育を希望される場合は、「医療的ケア児等支援委員会」において、保育園での集団生活が可能なのか確認が必要となるため、入所申し込み期間前にこども支援センターげんきにご連絡ください。なお、入所申し込みができるのは足立区民の方で、受け付けは足立区保育・入園課窓口のみで行います。また、こども支援センターげんきで相談を受けなかった場合、入所申し込みができないことがあります。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/k-kyoiku/kosodate/ninshin/hoiku-mousikomi.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-sienkanri/iryoutekicare-giudeline.html