自治体独自の妊娠・出産に関するサポート|八王子市

多胎児家庭支援事業(移動支援)

【制度内容】
多胎児家庭支援事業(移動支援)についてn更新日:2024年05月20日n赤ちゃんが二人が寝ているイラスト男の子と女の子の3人が手をつないでいるイラストn八王子市では多胎児のご家庭の状況を面談でお聞きし、必要な支援につなげる事業を行っています。n2歳までの多胎児を育てているご家庭に、面談のうえ、乳幼児健診や予防接種等の母子保健サービスを利用する際のタクシー移動に利用できる、移動支援パッケージを配付します。n是非ご利用ください。(令和2年(2020年)12月事業開始)nn1 対象となる世帯n八王子市在住で、0歳から2歳までの多胎児育児中の世帯n0歳から2歳までの年齢ごとに1回助成します。※助成は年度に1回のみとなります。n2 移動支援パッケージの内容n1世帯につき年間2万4千円分の「こども商品券」をお渡します。nn※昨年度より、無記名式交通系ICカード「Suica」販売中止に伴い、「Suica」による配布は終了しました。nn(助成は、次のお誕生日が来る前日までに面談をした方が対象となります。)nn0歳児は、1歳のお誕生日の前日までです。n1歳児は、2歳のお誕生日の前日までです。n2歳児は、3歳のお誕生日の前日までです。n3 手続きn0歳の多胎児を育てている世帯は、赤ちゃん訪問にてお渡ししています。nn1歳と2歳の多胎児を育てている世帯には、お知らせをお送りします。nn【お知らせの発送時期】n|お子さんの出生月|発送時期(予定)|n|:—-|:—-|n|・1歳:令和5年4月、5月生まれ
・2歳:令和4年4月、5月生まれ|令和6年6月|n|・1歳:令和5年6月、7月生まれ
・2歳:令和4年6月、7月生まれ|令和6年8月|n|・1歳:令和5年8月、9月生まれ
・2歳:令和4年8月、9月生まれ|令和6年10月|n|・1歳:令和5年10月から令和6年3月生まれ
・2歳:令和4年10月から令和5年3月生まれ|令和6年12月|nn※発送時期は変更になる場合があります。nnお知らせが届きましたら、管轄の保健福祉センターに電話で面談の予約をしてください。nn保健師等による面談でご家庭の状況をお伺いし、子育てに関する情報をお伝えします。nn面談は各保健福祉センターで行います。nn月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の9時から16時にご予約ください。nn面談後に、移動支援パッケージをお渡しします。nn持ち物:母子健康手帳・身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)・アンケート(お知らせに同封しています)nご来館が難しい場合は訪問しますのでご相談ください。nお知らせが届く前であっても、対象の年齢であれば面談の予約ができますので、管轄の保健福祉センターにお問い合わせください。nn4 配付場所及び時間n場所:大横保健福祉センター、東浅川保健福祉センター、南大沢保健福祉センターnn受付時間:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の9時から16時までnn東浅川保健福祉センターは毎月第2月曜日の休館日を除くnn5 予約及び問合せ・相談先n大横保健福祉センターn 〒192-0062 八王子市大横町11-35nn 電話番号 042-625-9200 ファックス 042-627-5887nn東浅川保健福祉センターn 〒193-0834 八王子市東浅川町551-1nn 電話番号 042-667-1331 ファックス 042-667-7829nn南大沢保健福祉センターn 〒192-0364 八王子市南大沢2-27 フレスコ南大沢公共棟1階nn 電話番号 042-679-2205 ファックス 042-679-2214nn6 その他n八王子市の多胎児家庭向けサービスについては下記をご覧ください。nn八王子市の多胎児家庭向けサービス〔令和6年(2024年)4月版〕 (PDFファイル: 681.7KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/tataikatei202404.pdf

【対象者】

【支給内容】
八王子市在住で、0歳から2歳までの多胎児育児中の世帯

    • 金銭的支援: 1世帯につき年間2万4千円分の移動支援パッケージ
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/takosetai_tataijikatei/tataijikateishien/1378.html