休日保育
【制度内容】
休日保育n更新日:2023年12月21日n公立保育所の休日保育におけるキャッシュレス決済の導入についてn令和5年(2023年)9月1日より、キャッシュレス決済を導入しました。n休日保育料のお支払い時、現金またはキャッシュレス決済いずれかを選択ください。nお取り扱いブランド等につきましては、下記ファイルをご確認ください。nn市立保育園の特別保育等におけるキャッシュレス決済の導入について(PDFファイル:468.5KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/7/kyassyuresu.pdfnn新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う対応について ※下記 (6)その他 参照n休日保育事業n休日保育事業とは、年末年始(12/29~1/3)を除く、日曜日や祝日に保護者が就労などにより保育を必要とするお子さんを対象に、お預かりする事業です。nn1公立保育園n(1)利用できる児童n次の1.から3.のすべての要件を満たす児童nn満1歳から就学前までの児童n健康で集団保育が可能な児童n市内居住の児童n(補足)市外在住でも、以下のように利用日時点で市内が生活の拠点となっている場合は、利用可能です。nn保護者が里帰り出産で実家に帰省している場合n保護者が疾病等により実家に帰省している場合n祖父母(親族)の看護・看病のために実家に帰省している場合n(2)提供施設・定員一覧表 n|施設名|所在地|電話番号|定員|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|市立千人保育園;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/hoikuen_yochien_ninteikodomoen/hoikuen_ninteikodomoennadonojoho/hoikuen/1657.html|八王子市千人町3-5-17;http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.658795999999995,139.31009500000005&ll=35.658795999999995,139.31009500000005&z=13|042-661-3360 070-1270-1885|20名|nn(3)利用日・利用時間n1月4日から12月28日までの日曜日と祝日n午前7時30分から午後6時30分まで(ただし、保育時間はご家庭で保育できない時間を原則とします)nn(4)休日保育料n1日につき 3,000円(ただし、以下の条件全てに該当する場合は無料となります)nn教育・保育給付認定(2号又は3号認定)を受けていることn利用日時点で保育所等を利用していることn教育・保育給付認定(2号又は3号認定)を受けた事由と休日保育を利用する事由が同じであることn(注意)申込み時にお支払いください。なお、お支払いいただいた休日保育料は、お返しできません。n(補足)上記の条件に該当する場合の保育料無料制度とは別に、幼児教育・保育の無償化により、休日保育料が無償化の対象となる場合があります。詳細については下記ファイルを参照ください。n公立保育園の一時保育等の無償化について(PDFファイル:634KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/7/musyouka.pdfnn(5)利用申込み・受付場所・受付時間n申込書;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/3/kyuujitu1.pdfに必要事項を記入し、利用日の1か月前から前日までに申込みをしてください。nまた、事前に登録が必要です。登録の際は、千人保育園、子どもの教育・保育推進課又は八王子駅南口総合事務所に、以下の書類をお持ちください。nn特別保育児童登録カード;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/3/tokubetutouroku1.pdf(受付窓口で記入も可)n(補足)事前に一時保育等にて、児童登録をお済みの方は「申込書」のみの提出で可能です。nお子様の健康保険証のコピーn乳児医療証のコピーn母子健康手帳n(注意)普段保育所等に在園している方は以下の書類もお持ちください。nn《認可保育所、家庭的保育事業、小規模保育事業等をご利用の方》nn利用者負担額決定通知書のコピーn《認証保育所をご利用の方》nn保育所等の利用契約書のコピーn保育施設利用調整結果通知書のコピー又は支給認定証のコピーn(注意)例 5月15日に利用する場合は、4月15日から登録・申込みが可能。nまた、満1歳の誕生日から利用できるので、満11か月の日から登録・申込みが可能。nn|受付場所|受付時間|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|n|千人保育園|午前8時30分から午後5時まで (平日)|042-661-3360 070-1270-1885|n|子どもの教育・保育推進課|午前8時30分から午後5時まで (平日)|042-620-7447|n|八王子駅南口総合事務所|午前8時30分から午後7時まで (平日)|042-620-1160|nn(6)その他n令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に移行したことに伴い、本市の保育所等における新型コロナウイルス感染症についての対応が変更となりました。n変更内容につきましては、下記【5/18通知】ファイルをご確認ください。nnなお、感染症(新型コロナウイルス、インフルエンザ等)にり患されたのち、休日保育をご利用される場合には、登園届のご提出が必要となります。n登園届;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/local/1238/files/group/7/touentodoke.pdfは、利用園でお受け取りいただくかファイルをダウンロードのうえ、ご記入いただき、利用日当日の登園時にご提出ください。nn【5/18 通知】n特別保育(一時・休日・緊急・定期利用・年末保育)等における新型コロナウイルス 感染症の5類移行に伴う対応について(PDFファイル:470KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/7/hogosyatuuti.pdfnn【3/10通知】n特別保育利用における新型コロナウイルス感染症への対応の変更について(PDFファイル:464.3KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/7/tokubetugenmensyuryou.pdfnn(7)関連ファイルn特別保育児童登録カード(PDFファイル:154.6KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/3/tokubetutouroku1.pdfn休日保育申込書(PDFファイル:126.8KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/3/kyuujitu1.pdfn登園届(PDFファイル:203.9KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/7/touentodoke.pdfnn2民間保育所等n民間保育所等にも上記同様の休日保育を行っている園があります。n利用申込み方法は公立保育所と異なるため、直接お問い合わせください。nn|施設種別|施設名|所在地|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|認可保育所|京王キッズプラッツ南大沢|八王子市南大沢2-27 フレスコ南大沢内;http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.61224999999999,139.37943599999994&ll=35.61224999999999,139.37943599999994&z=13|042-676-3388|n
【対象者】
次の1.から3.のすべての要件を満たす児童nn満1歳から就学前までの児童n健康で集団保育が可能な児童n市内居住の児童n(補足)市外在住でも、以下のように利用日時点で市内が生活の拠点となっている場合は、利用可能です。nn保護者が里帰り出産で実家に帰省している場合n保護者が疾病等により実家に帰省している場合n祖父母(親族)の看護・看病のために実家に帰省している場合
【支給内容】
年末年始(12/29~1/3)を除く、日曜日や祝日に保護者が就労などにより保育を必要とするお子さんを対象に、お預かりする
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 年末年始(12/29~1/3)を除く、日曜日や祝日に保護者が就労などにより保育を必要とするお子さんを対象に、お預かりする
【利用方法】
【手続き方法】
申込書;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/3/kyuujitu1.pdfに必要事項を記入し、利用日の1か月前から前日までに申込みをしてください。nまた、事前に登録が必要です。登録の際は、千人保育園、子どもの教育・保育推進課又は八王子駅南口総合事務所に、以下の書類をお持ちください。nn特別保育児童登録カード;https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/3/tokubetutouroku1.pdf(受付窓口で記入も可)n(補足)事前に一時保育等にて、児童登録をお済みの方は「申込書」のみの提出で可能です。nお子様の健康保険証のコピーn乳児医療証のコピーn母子健康手帳n(注意)普段保育所等に在園している方は以下の書類もお持ちください。nn《認可保育所、家庭的保育事業、小規模保育事業等をご利用の方》nn利用者負担額決定通知書のコピーn《認証保育所をご利用の方》nn保育所等の利用契約書のコピーn保育施設利用調整結果通知書のコピー又は支給認定証のコピーn(注意)例 5月15日に利用する場合は、4月15日から登録・申込みが可能。nまた、満1歳の誕生日から利用できるので、満11か月の日から登録・申込みが可能。nn|受付場所|受付時間|電話番号|n|:—-|:—-|:—-|n|千人保育園|午前8時30分から午後5時まで (平日)|042-661-3360n070-1270-1885|n|子どもの教育・保育推進課|午前8時30分から午後5時まで (平日)|042-620-7447|n|八王子駅南口総合事務所|午前8時30分から午後7時まで (平日)|042-620-1160|n
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/azuketai/ichijitekinaazukari/1053.html