就学援助
【制度内容】
児童扶養手当の受給者(全部支給停止のかたを除く)は、下記のサービスが受けられます。nnJR通勤定期乗車券の割引n普通定期券運賃の3割引で「特定者用の通勤定期乗車券」を購入できます。nn対象n児童扶養手当の受給者または同一の世帯員nn交付方法n定期券を購入する前に、子育て支援課手当・医療係の窓口に下記の必要な持ち物を持参し、「特定者資格証明書」と「特定者用定期乗車券購入証明書」の交付を受けてください。nn必要な持ち物n1.児童扶養手当証書n2.定期券を購入されるかたの写真(6カ月以内、正面上半身、縦4センチ×横3センチ)n注意n有効期限内(1年)の「特定者資格証明書」をお持ちのかたは、写真は不要です。「特定者資格証明書」をご持参ください。n子育て支援課での手続き後は、駅窓口に「特定者資格証明書」と「特定者用定期乗車券購入証明書」を提示し、定期券購入申込書を記入のうえ、定期券をお求めください。nn都バス・都電・都営地下鉄無料乗車券の交付n都バス・都電・都営地下鉄の無料乗車券の交付が受けられます。nn対象n児童扶養手当の受給者または同一の世帯員で、都営交通を利用するかたのうちの一人nn交付方法n子育て支援課手当・医療係の窓口に、下記の必要な持ち物を持参し、交付を受けてください。nn必要な持ち物n児童扶養手当証書nn補足n交付する無料乗車券の有効期限は、使用者の誕生月の月末までとなります。n毎年誕生月に改めて交付を受けてください。n都営水道料金(基本料金)の免除n都営水道料金(基本料金)の免除を受けられます。nn対象n三鷹市にお住まいの児童扶養手当受給世帯nn(水道の契約者が児童扶養手当受給者本人である必要があります)nn手続きn「水道料金・下水道料金免除申請書(外部リンク);https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/files/items/19119/File/kubu.pdf」に必要事項を記入のうえ、児童扶養手当証書(郵送の場合はコピー)を添えて調布サービスステーションにご提出ください。nn「水道料金・下水道料金免除申請書」の提出先n〒182-0022 調布市国領町7-29-5 調布サービスステーションnn料金免除に関するお問い合わせ先n東京都水道局多摩お客様センター 0570-091-100nn粗大ごみ・多量ごみのごみ処理手数料の免除n粗大ごみ・多量ごみのごみ処理手数料を免除します。nn対象n三鷹市にお住まいの児童扶養手当受給者nn手続きn粗大ごみ・多量ごみを出すときは、三鷹市粗大ごみ受付センター(03-5715-1212)にお電話ください。nその際、児童扶養手当受給者であること・児童扶養手当証書番号・受給者の生年月日をお伝えください。n詳しくは、市ホームページ「粗大ごみ・多量ごみの減免申請」;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/000/000527.htmlをご確認ください。nnお問い合わせn三鷹市生活環境部ごみ対策課 0422-29-9613nnごみ処理手数料の減免(ごみ指定収集袋の交付)nごみ指定収集袋を交付します。nn対象n三鷹市にお住まいの児童扶養手当受給者nn手続きn児童扶養手当証書を持参し、直接三鷹市役所ごみ対策課(第二庁舎2階)にお越しください。nnお問い合わせn三鷹市生活環境部ごみ対策課 0422-29-9613nn就学援助n公立の小・中学校へ通学中のお子さんの学用品費等の援助が受けられます。nn対象n三鷹市にお住まいの児童扶養手当受給者nn手続きn通学している学校の事務室で「就学援助費認定申請書」を入手し、学校へ提出してください。nnお問い合わせn教育委員会学務課学務係 0422-29-9814nn関連リンクn児童扶養手当;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/060/060432.html
【対象者】
三鷹市にお住まいの児童扶養手当受給者
【支給内容】
公立の小・中学校へ通学中のお子様の給食費や学用品等の援助
-
- 金銭的支援: 公立の小・中学校へ通学中のお子様の給食費や学用品等の援助
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
手続きn通学している学校の事務室で「就学援助費認定申請書」を入手し、学校へ提出してください。nnお問い合わせn教育委員会学務課学務係 0422-29-9814
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/060/060432.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/102/102068.html