病児・病後児保育|三鷹市

病児保育事業

【制度内容】
病気または病気の回復期で集団保育が困難なお子さんをお預かりしますn 病児保育とは、入院の必要は無い程度の病気または病気の回復期にあって、保育園等をお休みしなければならないお子さんを、一時的にお預かりするというものです。nn 病児保育をご利用いただくには、事前の登録が必要になります。n お子さんの保育施設等への入園がお決まりの際には、急な体調不良に備え、事前に登録されることをおすすめします。nn利用できるお子さん n以下1から4の要件をすべて満たすお子さんnn1.市内に住所を有しており、生後4カ月から小学校就学前までであることn2.病気または病気の回復期で集団保育が困難であり、かつ、病児保育の利用が可能である旨の医師の診断を受けていることn3.保護者が、就労等により保育を行うことが困難であり、かつ、他に保育を行うかたがいないことn4.事前に市へ利用登録をしていることn利用できる施設n・三鷹市内2か所の施設に病児保育を委託しています。n・利用日数は、原則として1診断につき連続した7日以内となります。n・土曜、日曜、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)、また実施施設の担当医が休診するときはお休みとなります。n・利用に際し、予約方法や必要な持ち物等は、あらかじめ各施設へお問い合わせください。nあきやまルーム(定員:4人)n利用可能日・時間帯n月曜日から金曜日の午前7時30分から午後5時30分nn住所n三鷹市下連雀三丁目45番16号 びゅうリエット三鷹3階nn電話番号(予約先)n0422-70-5777(あきやま子どもクリニック)nnその他n 利用当日に医師の診察がありますので、あきやま子どもクリニック(上連雀二丁目2番16号)にお越しください。nnポピンズルーム杏林(定員:4人)n利用可能日・時間帯n月曜日から金曜日の午前8時から午後6時nn住所n三鷹市新川四丁目11番17号nn電話番号(予約先)n0422-24-2153nnその他n 事前にかかりつけ医を受診し、病児保育が利用可能である旨の診断書(診療情報提供書等)を入手し、当日提示してください。nn 診療情報提供書の様式は、当ページ下部の添付ファイルからダウンロードいただけます。nn利用料n1日あたり 2,000円、その他昼食代等の実費がかかります。nnなお、以下のいずれかに該当するかたは、事前の減免申請により利用料(2,000円)が無料となります。nn1.生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む)n2.中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付世帯n3.児童福祉法第6条の4に規定する里親n4.当該年度分(4月から8月までにあっては、前年度分)の区市町村民税非課税世帯n利用までのながれn病児保育システム「あずかるこちゃん」から登録する場合n1.事前登録nあずかるこちゃん(外部リンク);https://azkl.jp/にアクセスして、アカウントの作成と施設の登録をしてください。LINEの友だち追加からも利用できます。n2.利用予約nあずかるこちゃん(外部リンク);https://azkl.jp/から施設の利用予約をします。n3.利用当日n利用料及びその他(昼食代等)の実費を施設に支払います。n「あずかるこちゃん」を使用しない場合n1.事前登録n「利用登録申込書」及び「児童票」を記入し、市へ提出してください。n市で審査の上、利用できるかたには「登録カード」を送付します。n2.利用予約n施設へ電話にて利用予約をします。n3.利用n「登録カード」を施設へ提示し、利用料及びその他(昼食代等)の実費を施設に支払います。n事前登録及び利用減免申請等の提出方法n提出書類nいずれも当ページ下部の添付ファイルからダウンロードいただけます。nn事前申請(「あずかるこちゃん」から登録する場合は不要)n・三鷹市病児保育事業利用登録申込書(様式第1号)n・三鷹市病児保育事業児童票(様式第2号)n利用料減免申請n三鷹市病児保育事業利用料区分確認申請書(様式第5号) nn登録内容の変更(「あずかるこちゃん」利用の場合は不要)n三鷹市病児保育事業利用登録変更届(様式第4号)nn提出先n〒181-8555n三鷹市野崎一丁目1番1号n三鷹市子ども政策部 子ども育成課n保育施設係(市役所本庁舎4階 45番窓口)nn利用予約後のお願いn ご予約後に利用の必要がなくなった場合には、必ず予約施設へ事前にキャンセルの連絡をお願いします。nn なお、当日午前8時30分以降のキャンセルについては、キャンセル料が発生します。nn添付ファイルnご案内書類n病児保育事業のご案内(PDF 891KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_1.pdfn病児保育事業に既に登録のある方へ(PDF 734KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_2.pdfn申請書類n三鷹市病児保育利用料区分確認申請書(様式第6号)(PDF 293KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_3.pdfn申請書類(あずかるこちゃんを使わない人のみ)n三鷹市病児保育事業利用登録申込書(様式第1号)(PDF 247KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_4.pdfn三鷹市病児保育事業児童票(様式第2号)(PDF 162KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_5.pdfn三鷹市病児保育事業利用登録変更届(様式第4号)(PDF 220KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_6.pdfn診療情報提供書(ポピンズルーム杏林を利用するかた)n三鷹市病児保育診療情報提供書(様式第5号)(PDF 128KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_7.pdfnn関連リンクnあきやまルームホームページnあきやまルームホームページ(外部リンク);https://www.akiyamakodomo.com/byouji-hoiku/nポピンズルーム杏林nポピンズルーム杏林(外部リンク);https://www.poppins.co.jp/educare/room-search/%e4%b8%89%e9%b7%b9%e5%b8%82%e7%97%85%e5%85%90%e4%bf%9d%e8%82%b2%e6%96%bd%e8%a8%ad-%e3%83%9d%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%a0%e6%9d%8f%e6%9e%97/

【対象者】
以下1から4の要件をすべて満たすお子さんnn1.市内に住所を有しており、生後4カ月から小学校就学前までであることn2.病気または病気の回復期で集団保育が困難であり、かつ、病児保育の利用が可能である旨の医師の診断を受けていることn3.保護者が、就労等により保育を行うことが困難であり、かつ、他に保育を行うかたがいないことn4.事前に市へ利用登録をしていること

【支給内容】

    • 金銭的支援:
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
利用できる施設n三鷹市内2か所の施設に病児保育を委託しています。n利用日数は、原則として1診断につき連続した7日以内となります。n土曜、日曜、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)、また実施施設の担当医が休診するときはお休みとなります。n利用に際し、予約方法や必要な持ち物等は、あらかじめ各施設へお問い合わせください。nあきやまルーム(定員:4人)n利用可能日・時間帯n月曜日から金曜日の午前7時30分から午後5時30分nn住所n三鷹市下連雀三丁目45番16号 びゅうリエット三鷹3階nn電話番号(予約先)n0422-70-5777(あきやま子どもクリニック)nnその他n 利用当日に医師の診察がありますので、あきやま子どもクリニック(上連雀二丁目2番16号)にお越しください。nnポピンズルーム杏林(定員:4人)n利用可能日・時間帯n月曜日から金曜日の午前8時から午後6時nn住所n三鷹市新川四丁目11番17号nn電話番号(予約先)n0422-24-2153nnその他n 事前にかかりつけ医を受診し、病児保育が利用可能である旨の診断書(診療情報提供書等)を入手し、当日提示してください。nn 診療情報提供書の様式は、当ページ下部の添付ファイルからダウンロードいただけます。nn利用までのながれn病児保育システム「あずかるこちゃん」から登録する場合n1.事前登録nあずかるこちゃん(外部リンク);https://azkl.jp/にアクセスして、アカウントの作成と施設の登録をしてください。LINEの友だち追加からも利用できます。n2.利用予約nあずかるこちゃん(外部リンク);https://azkl.jp/から施設の利用予約をします。n3.利用当日n利用料及びその他(昼食代等)の実費を施設に支払います。n「あずかるこちゃん」を使用しない場合n1.事前登録n「利用登録申込書」及び「児童票」を記入し、市へ提出してください。n市で審査の上、利用できるかたには「登録カード」を送付します。n2.利用予約n施設へ電話にて利用予約をします。n3.利用n「登録カード」を施設へ提示し、利用料及びその他(昼食代等)の実費を施設に支払います。n事前登録及び利用減免申請等の提出方法n提出書類nいずれも当ページ下部の添付ファイルからダウンロードいただけます。nn事前申請(「あずかるこちゃん」から登録する場合は不要)n・三鷹市病児保育事業利用登録申込書(様式第1号)n・三鷹市病児保育事業児童票(様式第2号)n利用料減免申請n三鷹市病児保育事業利用料区分確認申請書(様式第5号) nn登録内容の変更(「あずかるこちゃん」利用の場合は不要)n三鷹市病児保育事業利用登録変更届(様式第4号)nn提出先n〒181-8555n三鷹市野崎一丁目1番1号n三鷹市子ども政策部 子ども育成課n保育施設係(市役所本庁舎4階 45番窓口)nn利用予約後のお願いn ご予約後に利用の必要がなくなった場合には、必ず予約施設へ事前にキャンセルの連絡をお願いします。nn なお、当日午前8時30分以降のキャンセルについては、キャンセル料が発生します。nn添付ファイルnご案内書類n病児保育事業のご案内(PDF 891KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_1.pdfn病児保育事業に既に登録のある方へ(PDF 734KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_2.pdfn申請書類n三鷹市病児保育利用料区分確認申請書(様式第6号)(PDF 293KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_3.pdfn申請書類(あずかるこちゃんを使わない人のみ)n三鷹市病児保育事業利用登録申込書(様式第1号)(PDF 247KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_4.pdfn三鷹市病児保育事業児童票(様式第2号)(PDF 162KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_5.pdfn三鷹市病児保育事業利用登録変更届(様式第4号)(PDF 220KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_6.pdfn診療情報提供書(ポピンズルーム杏林を利用するかた)n三鷹市病児保育診療情報提供書(様式第5号)(PDF 128KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_7.pdfnn関連リンクnあきやまルームホームページnあきやまルームホームページ(外部リンク);https://www.akiyamakodomo.com/byouji-hoiku/nポピンズルーム杏林nポピンズルーム杏林(外部リンク);https://www.poppins.co.jp/educare/room-search/kyorin/

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_1.pdf,https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/attached/attach_96086_2.pdf,https://www.akiyamakodomo.com/byouji-hoiku/,https://www.poppins.co.jp/educare/room-search/%e4%b8%89%e9%b7%b9%e5%b8%82%e7%97%85%e5%85%90%e4%bf%9d%e8%82%b2%e6%96%bd%e8%a8%ad-%e3%83%9d%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%a0%e6%9d%8f%e6%9e%97/

【自治体制度リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/096086.html