児童館|府中市

文化センター(児童館)

【制度内容】
文化センターについてn最終更新日:2019年4月1日n文化センターについてn文化センターは、市役所の窓口、公民館、高齢者福祉館、児童館、図書館が併設された複合施設です。地域の交流を深め、遊び、学習、憩いの場としてご利用ください。nn児童館n子どもたちを対象に一般開放しており、遊び場を提供しております。平日の午後は児童館指導員がおります。n児童館には未就学児でも利用できる幼児ルームもあります。n注記:四谷文化センターに幼児ルームはありません。nnご利用案内n開館時間n児童館n午前9時から午後5時n注記:夜間(午後5時半から9時)は部屋貸しをしております。nn休館日n国民の祝日、臨時休館日;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/about/bunkasentarinjikyukanbi.html、年末年始(12月29日から1月3日)nn文化センター所在地・お問合わせ先n中央文化センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/chuo.htmln住所:府中市府中町2丁目25番地n電話:042-364-3611nファックス:042-360-9857nn白糸台文化センター(東部出張所併設);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/shiraitodai.htmln住所:府中市白糸台1丁目60番地n電話:042-363-6208nファックス:042-369-7604nn西府文化センター(西部出張所併設);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/nishifu.htmln住所:府中市西府町1丁目60番地n電話:042-364-0811nファックス:042-360-9881nn武蔵台文化センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/musashidai.htmln住所:府中市武蔵台2丁目2番地n電話:042-576-3231nファックス:042-573-8571nn新町文化センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/shinmachi.htmln住所:府中市新町1丁目66番地n電話:042-366-7611nファックス:042-369-7598nn住吉文化センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/sumiyoshi.htmln住所:府中市住吉町1丁目61番地n電話:042-366-8611nファックス:042-360-9880nn是政文化センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/koremasa.htmln住所:府中市是政2丁目20番地n電話:042-365-6211nファックス:042-360-9860nn紅葉丘文化センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/momijigaoka.htmln住所:府中市紅葉丘2丁目1番地n電話:042-365-1188nファックス:042-369-7597nn押立文化センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/oshitate.htmln住所:府中市押立町5丁目4番地n電話:042-488-4966nファックス:042-487-0444nn四谷文化センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/yotuya.htmln住所:府中市四谷2丁目75番地n電話:042-367-1441nファックス:042-360-9859nn片町文化センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/katamachi.htmln住所:府中市片町2丁目17番地n電話:042-368-7001nファックス:042-360-9858

【対象者】
子どもたち

【支給内容】
子どもたちを対象に一般開放しており、遊び場を提供しております。平日の午後は児童館指導員がおります。n児童館には未就学児でも利用できる幼児ルームもあります。n注記:四谷文化センターに幼児ルームはありません。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 子どもたちを対象に一般開放しており、遊び場を提供しております。平日の午後は児童館指導員がおります。n児童館には未就学児でも利用できる幼児ルームもあります。n注記:四谷文化センターに幼児ルームはありません。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/about/bunkasentarinjikyukanbi.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/chuo.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/shiraitodai.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/nishifu.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/musashidai.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/shinmachi.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/sumiyoshi.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/koremasa.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/momijigaoka.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/oshitate.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/yotuya.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/katamachi.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/about/bunkamadoguchi.html