定期利用保育
【制度内容】
就労等により児童の保育が出来ない場合に、一定程度継続的に保育園等に児童を預けることができる制度です。
【対象者】
対象となる児童n1.市内在住であることn2.生後8週間~就学前までであること(各施設によって異なります)n3.認可保育園・認定こども園に入園していないことn保護者の就労の有無は問いません。
【支給内容】
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援:
【利用方法】
利用形態の種類n以下の形態で利用できます。n1.週5日1日4時間未満利用(3歳未満は6時間まで)n2.週1日利用n3.週2日利用n4.週3~5日利用(保育認定を受けている方のみ)n各園の利用状況により、受入れが難しい場合がありますのでご了承下さい。n全て月単位での利用となります。
【手続き方法】
申し込みについてn1.利用登録n利用したい定期利用保育実施園へ行き、保育内容、保育時間、保育料、お子さんの体質などについて、話し合った上、直接登録。(保育認定を受けている方は支給認定証を持参して下さい。)n2.申し込みn保育園等と直接契約し、利用日を予約。n(予約時期、予約方法は園によって異なります。)n3.定期利用保育の開始n保育認定を受けている方は、月初の利用時に支給認定証を提示して下さい。n4.利用料の支払
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/3/11/320.html