子どもの救急(急な病気やけがのときの電話相談窓口)
【制度内容】
東京消防庁救急相談センターにご相談ください。
【対象者】
小児科(15歳以下、中学生まで)
【支給内容】
子どもの救急n・準夜帯・休日の受診n・深夜帯の受診n・急な病気やけがのときの電話相談窓口n・市内の当番医療機関(
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 子どもの救急
【利用方法】
東京消防庁救急相談センターnn救急車を呼ぶべきか、病院を受診すべきか迷ったらお電話ください。救急相談や医療機関のご案内をいたします。nn電話番号n携帯電話・PHS・プッシュ回線の場合n#7119n上記以外の電話からや市外局番(044)の地域にお住まいの場合n042-521-2323nn受付時間n24時間、年中無休nn子供の健康相談室(小児救急相談)n東京都では、保健所や保健センターが閉庁する時間帯に、子どもの健康・救急に関する相談に、看護師や保健師等が応じています。nまた、必要に応じて小児科医師が小児救急相談にお答えします。(電話相談のため、医師が診断をするものではありません。)nn電話番号n携帯電話・プッシュ回線の場合n#8000nダイヤル回線・IP電話等すべての電話n03-5285-8898n受付時間n月曜日から金曜日(祝休日・年末年始を除く)n午後6時から翌朝8時n土曜日、日曜日、祝休日、年末年始n午前8時から翌朝8時nn東京都医療機関案内サービス「ひまわり」n東京都内の当番医療機関などの問い合わせや休日等の耳鼻科・眼科等の問い合わせもできます。n電話番号n03-5272-0303nファックス03-5285-8080(聴覚障がい者向け)n受付時間n24時間、年中無休
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/3/3/10449.html