令和6年度 離乳食講座「ステップ2」
【制度内容】
令和6年度 離乳食講座「ステップ2」nページID1026192 更新日 令和6年4月8日nn2回食の講座です。ステップ1に参加していない方もぜひお越しください。nn【チラシ】令和6年度離乳食講座 (PDF 658.3KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/026/192/r6rinyuu.pdfn離乳食講座「ステップ2」n日程n申込は先着順です。定員に達し次第、申込受付を締め切ります。nn日程n|月|日にち|対象(めやす)|受付開始日|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|4月|23日(火曜日)|令和5年8月~9月生まれ|4月1日(月曜日)|n|5月|16日(木曜日)|令和5年9月~10月生まれ|4月1日(月曜日)|n|6月|18日(火曜日)|令和5年10月~11月生まれ|5月1日(水曜日)|n|7月|18日(木曜日)|令和5年11月~12月生まれ|6月1日(土曜日)|n|8月|22日(木曜日)|令和5年12月~令和6年1月生まれ|7月1日(月曜日)|n|9月|19日(木曜日)|令和6年1月~2月生まれ|8月1日(木曜日)|n|10月|22日(火曜日)|令和6年2月~3月生まれ|9月1日(日曜日)|n|11月|19日(火曜日)|令和6年3月~4月生まれ|10月1日(火曜日)|n|12月|17日(火曜日)|令和6年4月~5月生まれ|11月1日(金曜日)|n|1月|21日(火曜日)|令和6年5月~6月生まれ|12月1日(日曜日)|n|2月|18日(火曜日)|令和6年6月~7月生まれ|1月1日(水曜日)|n|3月|13日(木曜日)|令和6年7月~8月生まれ|2月1日(土曜日)|nn時間n前半コース:9時50分から10時35分nn後半コース:10時50分から11時35分nn※申込時に希望のコースをお選びください。nn内容n講義、実演、試食、質疑応答nn※令和6年度の離乳食講座は「認定栄養ケア・ステーション ヘルシーネットワークつながる」に委託しています。nn対象n日野市在住のおおむね7~8カ月のお子様と保護者nn定員n各コースとも12組(先着順)nn会場n日野市生活・保健センターnn日野市日野本町1丁目6番地の2(JR中央線日野駅から徒歩15分)nn042-581-4111nn地図:日野市生活・保健センターの位置nn費用n無料nn持ち物n筆記用具、タオルnn※タオルはおむつ替えが必要な時に使いますnn申し込みn母子保健予約システムAITELでお申し込みください。nn※保護者の名前では申し込みができません。お子さんの名前でアカウント登録をお願いします。nn日野市母子保健予約システム AITEL(外部リンク);https://www.aitel-reservation.jp/hinocity-tokyo/n母子保健予約システムAITELの操作方法についてn母子保健予約システムAITELでは、『新規予約』『予約変更』『キャンセル』ができます。n詳しい操作方法などは、下記リンクをご確認ください。nn離乳食講座の申込方法;https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/kenko/rinyushoku/1026334.htmln諸注意n生活・保健センターの駐車場には限りがあります。公共交通機関の利用にご協力をお願いします。ご都合により、お車でお越しの際は当施設の駐車場または周辺の有料駐車場をご利用いただき、路上駐車や商業施設への無断駐車はしないようお願いします。nn発熱や咳、のどの痛みなど、体調に不安のある場合はご参加をお控えください。nnベビーカーのまま部屋に入ることができます。nn大人2人で参加することもできますが、資料や試食などの提供は1人分になります。nn講座へのご参加いただく方へnこの講座は実演や質疑応答をメインとした講座です。n下記の動画をあらかじめご視聴いただくと、より分かりやすくスムーズにご受講いただけます。nn講座へのご参加が難しい方も、ぜひご覧ください。nn離乳中期の進め方(外部リンク);https://www.youtube.com/watch?v=WsJmNUW2opon資料のご案内nどなたでもご覧いただけますので、ご活用ください。nn【資料】令和6年度離乳食講座ステップ2 (PDF 2.0MB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/026/192/6suteppu2.pdf
【対象者】
日野市在住のおおむね7~8カ月のお子様と保護者
【支給内容】
2回食の講座です。n内容n講義、実演、試食、質疑応答
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 2回食の講座です。n内容n講義、実演、試食、質疑応答
【利用方法】
【手続き方法】
母子保健予約システムAITELでお申し込みください。nn※保護者の名前では申し込みができません。お子さんの名前でアカウント登録をお願いします。nn日野市母子保健予約システム AITEL(外部リンク);https://www.aitel-reservation.jp/hinocity-tokyo/n母子保健予約システムAITELの操作方法についてn母子保健予約システムAITELでは、『新規予約』『予約変更』『キャンセル』ができます。n詳しい操作方法などは、下記リンクをご確認ください。nn離乳食講座の申込方法;https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/kenko/rinyushoku/1026334.html
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/kenko/rinyushoku/1026192.html