自治体独自の妊産婦向け健診|国立市

国立市多胎妊婦健康診査費用助成

【制度内容】
多胎妊婦の方の妊婦健康診査費用の一部助成n国立市多胎妊婦健康診査費用助成事業についてn国立市では多胎妊婦の方が適切な時期に妊婦健康診査を受けることができるよう、通常公費負担している14回を超えて受診した妊婦健康診査の受診費用の一部を助成しています。nn国立市多胎妊婦の方の妊婦健康診査費用一部助成について(PDFファイル:105.9KB);https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/tatai_ninnpukensin.pdfnn助成対象者n下記の要件をすべて満たす方が助成を受けられます。nn1.多胎妊婦の方で、15回以上の妊婦健康診査を受診した方n2.妊婦健康診査の受診日に、国立市に住民票の記録がある方((注)対象となるのは、令和5 年4 月1 日以降に受診した分になります。)n助成額n助成額については、里帰り出産等妊婦健康診査の診査費用の助成額と同額になります。nn里帰り出産等妊婦健康診査の診査費用の一部助成; https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/1461061725773.htmlnn申請方法n申請に必要なものn1.申請書nn国立市多胎妊婦健康診査費用助成金交付申請書(PDFファイル:92KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/tataisinnseisyo.pdfnn2.母子健康手帳の表紙及び妊婦健康診査の記録の写しnn3.助成を受けようとする妊婦健康診査の医療機関等が発行した領収書nn申請期間n助成の対象となる妊婦健康診査に係る多胎児の出産の日(流産又は死産の場合は、妊婦健康診査を最後に受診した日)から1年以内。nn申請窓口n子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内)もしくは市役所くにサポ窓口(市役所20番窓口)へお持ちください。お手続きは郵送でも可能です。nn(注)申請者が受診者本人(妊婦)以外の場合や、振込先口座名義が申請者と異なる場合は委任状が必要となります。n委任状(PDFファイル:77.4KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/ininnjyoutataikennkousinnsa.pdfnn助成金の支払いn申請にもとづき審査の結果、交付決定した場合は交付決定通知書を送付し、指定の口座に振り込みます。

【対象者】
助成対象者n下記の要件をすべて満たす方が助成を受けられます。nn1.多胎妊婦の方で、15回以上の妊婦健康診査を受診した方n2.妊婦健康診査の受診日に、国立市に住民票の記録がある方((注)対象となるのは、令和5 年4 月1 日以降に受診した分になります。)

【支給内容】
助成額n助成額については、里帰り出産等妊婦健康診査の診査費用の助成額と同額になります。nn里帰り出産等妊婦健康診査の診査費用の一部助成; https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/1461061725773.html

    • 金銭的支援: 助成額n助成額については、里帰り出産等妊婦健康診査の診査費用の助成額と同額になります。nn里帰り出産等妊婦健康診査の診査費用の一部助成; https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/1461061725773.html
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
申請方法n申請に必要なものn1.申請書nn国立市多胎妊婦健康診査費用助成金交付申請書(PDFファイル:92KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/tataisinnseisyo.pdfnn2.母子健康手帳の表紙及び妊婦健康診査の記録の写しnn3.助成を受けようとする妊婦健康診査の医療機関等が発行した領収書nn申請期間n助成の対象となる妊婦健康診査に係る多胎児の出産の日(流産又は死産の場合は、妊婦健康診査を最後に受診した日)から1年以内。nn申請窓口n子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内)もしくは市役所くにサポ窓口(市役所20番窓口)へお持ちください。お手続きは郵送でも可能です。nn(注)申請者が受診者本人(妊婦)以外の場合や、振込先口座名義が申請者と異なる場合は委任状が必要となります。n委任状(PDFファイル:77.4KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/ininnjyoutataikennkousinnsa.pdfnn助成金の支払いn申請にもとづき審査の結果、交付決定した場合は交付決定通知書を送付し、指定の口座に振り込みます。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/tatai_ninnpukensin.pdf,https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/1461061725773.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/9847.html