令和6年度ママパパ学級
【制度内容】
令和6年度ママパパ学級n 妊娠中の生活と産後の過ごし方や赤ちゃんのお風呂の入れ方などを学びます。nn対象n 第1子を妊娠中の方(できれば妊娠5~6カ月頃)とお父さんになられる方n ※37週以降の妊婦さんは安全面に配慮して参加を控えさせていただいていますので、ご了承ください。nn内容nママの体のケア編n妊娠中の生活と妊婦体操(実技)、妊娠中の食事・妊娠中の歯のお手入れ、出産後の手続きや子育て支援事業説明n日程n 3編に分かれており、希望の内容を複数受講できます。n|実施月|ママの体のケア編|みんなで話そう!
赤ちゃんのいる生活とお産編|赤ちゃんお世話編|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|令和6年4月|※実施なし|6日(土曜日)|27日(土曜日)|n|5月|17日(金曜日)|※実施なし|25日(土曜日)|n|6月|※実施なし|8日(土曜日)|29日(土曜日)|n|7月|※実施なし|6日(土曜日)|27日(土曜日)|n|8月|2日(金曜日)|※実施なし|31日(土曜日)|n|9月| ※実施なし|14日(土曜日)|28日(土曜日)|n|10月|※実施なし|5日(土曜日)|26日(土曜日)|n|11月|1日(金曜日)|※実施なし|30日(土曜日)|n|12月|※実施なし|7日(土曜日)|14日(土曜日)|n|令和7年1月|※実施なし|11日(土曜日)|25日(土曜日)|n|2月|7日(金曜日)|※実施なし|22日(土曜日)|n|3月|※実施なし |8日(土曜日)|22日(土曜日)|nn時間nママの体のケア編n午後1時10分~3時30分(受付時間:午後1時~1時10分)nnみんなで話そう!赤ちゃんのいる生活とお産編、赤ちゃんお世話編n午前9時40分~正午(受付時間:午前9時30分~9時40分)nn会場nあいとぴあセンター2階(当日会場案内をご確認ください) nhttps://www.city.komae.tokyo.jp/images/content/131715/20160307-153604.jpgn n持ち物n母子健康手帳・筆記用具・飲み物・バスタオル(赤ちゃんお世話編のみ)n※各回ともに動きやすい服装でご参加ください。nn費用n無料nn定員n20組(予約制です。お電話でお申し込みください)nn服装n3回通して、動きやすい服装(体操やストレッチができる服装)でご参加ください。
【対象者】
第1子を妊娠中の方(できれば妊娠5~6カ月頃)とお父さんになられる方n ※37週以降の妊婦さんは安全面に配慮して参加を控えさせていただいていますので、ご了承ください。
【支給内容】
妊娠中の生活と産後の過ごし方や赤ちゃんのお風呂の入れ方などを学びます。n内容nママの体のケア編n妊娠中の生活と妊婦体操(実技)、妊娠中の食事・妊娠中の歯のお手入れ、出産後の手続きや子育て支援事業説明nnみんなで話そう!赤ちゃんのいる生活とお産編n赤ちゃんのいる生活(交流会)、たんぽぽスタート(ママと赤ちゃんの遊び場紹介)、お産と産後の過ごし方(リラックス法など実技)nn赤ちゃんお世話編n赤ちゃんの沐浴、おむつ交換、あやし方、パパのための妊婦体験(実習)
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 妊娠中の生活と産後の過ごし方や赤ちゃんのお風呂の入れ方などを学びます。n内容nママの体のケア編n妊娠中の生活と妊婦体操(実技)、妊娠中の食事・妊娠中の歯のお手入れ、出産後の手続きや子育て支援事業説明nnみんなで話そう!赤ちゃんのいる生活とお産編n赤ちゃんのいる生活(交流会)、たんぽぽスタート(ママと赤ちゃんの遊び場紹介)、お産と産後の過ごし方(リラックス法など実技)nn赤ちゃんお世話編n赤ちゃんの沐浴、おむつ交換、あやし方、パパのための妊婦体験(実習)
【利用方法】
【手続き方法】
予約制です。お電話でお申し込みください
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,131715,330,html