離乳食講習会ステップ
【制度内容】
離乳食講習会ステップnn講習会概要n健康課では、発達段階に応じて「スタート」と「ステップ」の2種類の離乳食講習会を開催しています。nステップは離乳中期と後期を中心にお話します。離乳食のステップアップにお役立てください。nn日程nhttps://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyusyoku.html|nn時間n午前10時30分から11時45分(受付10時15分から)nn会場n田無総合福祉センター;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/hukusi/tanasi_sogo.html(田無町五丁目5番12号)nn対象n市内にお住まいの生後6か月から8か月のお子さんの保護者nn定員n16組(第1子優先)nn内容n離乳中期から後期のお話、試食、歯科の話、相談nn保育n講習会と保育は別室で行います。会場および保育スタッフの都合により講習会場へは保護者のみ、保育の利用は0歳児のみとなります。nお子さんを親類等に預けることが可能な方は、ご協力をお願いします。nn申込方法n電子メールに下記の記載内容を明記のうえ、申込期間内(必着)にお申込みください。nn記載内容n希望日n住所n保護者氏名n子の名前(ふりがな)n子の生年月日n第〇子n電話番号n件名n離乳食講習会ステップ申し込みnn送付先n申込専用メールアドレス:fami-boshi@city.nishitokyo.lg.jpn※このメールアドレスは、離乳食講習会申込専用です。nご質問やご相談は、健康課保健係まで電話でお願いします。(電話:042-438-4037)nn参加決定通知についてn開催日の10日前までに、詳細なご案内メールを返信します。n返信がなかった場合はお手数ですが健康課保健係まで電話でお問い合わせください。n電子メールの受信設定によっては、こちらからの返信が届かない場合があります。お申し込みの際に、受信設定のご確認をお願いします。nその他n申込期間が過ぎても、定員に余裕がある場合は、申し込みを受け付けています。お気軽にお問い合わせください。nnちらしn離乳食講習会ステップ(PDF:470KB);https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyusyoku.files/stepcolor.pdfnn関連リンクn離乳食講習会スタート;https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyuusyokustart.htmln離乳食をこれから始める方を対象にした講習会です。
【対象者】
市内にお住まいの生後6か月から8か月のお子さんの保護者
【支給内容】
離乳中期から後期のお話、試食、歯科の話、相談
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 離乳中期から後期のお話、試食、歯科の話、相談
【利用方法】
【手続き方法】
電子メールに下記の記載内容を明記のうえ、申込期間内(必着)にお申込みください。nn記載内容n希望日n住所n保護者氏名n子の名前(ふりがな)n子の生年月日n第〇子n電話番号n件名n離乳食講習会ステップ申し込みnn送付先n申込専用メールアドレス:fami-boshi@city.nishitokyo.lg.jpn※このメールアドレスは、離乳食講習会申込専用です。nご質問やご相談は、健康課保健係まで電話でお願いします。(電話:042-438-4037)nn参加決定通知についてn開催日の10日前までに、詳細なご案内メールを返信します。n返信がなかった場合はお手数ですが健康課保健係まで電話でお問い合わせください。n電子メールの受信設定によっては、こちらからの返信が届かない場合があります。お申し込みの際に、受信設定のご確認をお願いします。nその他n申込期間が過ぎても、定員に余裕がある場合は、申し込みを受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/soudan/rinyusyoku.html