妊婦健康診査|瑞穂町

妊婦健康診査

【制度内容】
妊婦健康診査n更新日 令和3年3月16日 ページID 1212 印刷nnお母さんと赤ちゃんの健康のために、定期的に妊婦健診を受けましょう。n妊婦健診費用の一部を町が負担します。 妊娠判定のための受診費用は、対象外です。n妊娠の届出時に受診票を配布します。n(注意)妊娠の届出については、こちらのページをご覧ください。nn場所n都内指定医療機関n(注意)受診票が使用できない医療機関で妊婦健診を受けた場合は、里帰り等妊婦健康診査受診費助成金により、費用の一部が助成されます。n詳しくは、下記の「里帰り等妊婦健康診査受診費助成金」をご参照ください。nn健診項目n医師の診察n血液・尿検査n超音波検査n妊婦子宮頸がん検診などnn費用n町が負担する内容以外の検査や診療等を受けた場合の料金は、自己負担になります。nn里帰り等妊婦健康診査受診費助成金n里帰り等で、妊婦健康診査受診票が使用できない医療機関(助産所を含みます)で健診を受けた場合に、助成金を交付する制度です。助成金には上限額があります。n対象となる場合n下記のすべてを満たす場合が対象となります。n・受診日現在、瑞穂町に住民票のある(あった)方n・妊娠判定のための受診以外で、今回の妊娠のために受けた妊婦健診であることn・受診票が使えない医療機関(都外または助産所)で受けた妊婦健診であることn・母子健康手帳等により、受診したことが確認できることn・受診した際の領収書等により、受診にかかった費用が確認できることn・使用していない受診票があることnn申請方法n下記書類をお持ちいただき、保健センターの窓口に申請してください。n・瑞穂町里帰り等妊婦健康診査受診費助成金交付申請書(PDF形式 163キロバイト)n;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001212_d/fil/shinseisyo_satogaeri.pdf;nn※保健センターの窓口にもあります。n・使用していない受診票n・領収書(原本)、診療明細書n・母子健康手帳など、受診したことが確認できるものn・振込口座のわかるもの(妊産婦さん名義)n(補足)里帰り等妊婦健康診査受診費助成金交付申請書の様式は、関連ファイルまたはこちらのページをご覧ください。n;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/tyosei/023/002/p000706.html;n申請期限n出産した日から1年以内n※受診の都度、随時請求していただくこともできます。nn関連ファイルn瑞穂町里帰り等妊婦健康診査受診費助成金交付申請書 (PDF形式 163KB)n;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001212_d/fil/shinseisyo_satogaeri.pdf;n※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。n;https://get.adobe.com/jp/reader/;nn関連リンクn妊娠が分かったら(妊娠の届出)n;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001214.html;n健康・保健関係 各種様式n;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/tyosei/023/002/p000706.html;n

【対象者】
妊婦

【支給内容】
妊婦健診費用の一部を町が負担します。 妊娠判定のための受診費用は、対象外です。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 妊婦健診費用の一部を町が負担します。 妊娠判定のための受診費用は、対象外です。

【利用方法】

【手続き方法】
下記書類をお持ちいただき、保健センターの窓口に申請してください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001214.html,https://www.town.mizuho.tokyo.jp/tyosei/023/002/p000706.html

【自治体制度リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001212.html