ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金
ひとり親家庭の母または父が、就業に結びつきやすい対象資格(看護師や介護福祉士など)を取得するため1年以上(令和3年4月1日から令和4年3月31日までに修業を開始する場合には6月以上)、養成機関で修業する場合に、修業期間中の生活の負担軽減のために高等職業訓練促進給付金を、また修業終了時に高等職業訓練修了支援給付金を支給します。
【制度内容】
ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金n養成機関で保育士などの資格を目的として修学する場合、高等職業訓練促進給付金を支給し、生活の負担の軽減を図ります。対象資格n・看護師n・准看護師n・介護福祉士n・保育士n・理学療法士n・作業療法士n・保健師n・助産師n・理容師n・美容師n・歯科衛生士n・社会福祉士n・製菓衛生士n・調理師n・シスコシステムズ認定資格n・LPI認定資格支給額n・修学期間中:月額10万円又は7万500円(最後の12か月は月額4万円増額となります。)n・修了後:5万円又は2万5千円対象n次のすべての要件を満たすひとり親(20歳未満の子を扶養している世帯)の父または母n・児童扶養手当の受給者あるいは同等の所得水準の方n・養成機関においてカリキュラムを修学し、対象資格の取得が見込まれる方n・就業または育児と修学の両立が困難であると認められる方n・過去にひとり親家庭高等職業訓練促進給付金を受給していない方受付時間n平日:午前8時30分~午後6時n土曜日:午前8時30分~午後5時休日n日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)お問い合わせ先n子ども家庭支援センター家庭相談係03-5962-7214
【対象者】
次のすべての要件を満たすひとり親(20歳未満の子を扶養している世帯)の父または母n・児童扶養手当の受給者あるいは同等の所得水準の方n・養成機関においてカリキュラムを修学し、対象資格の取得が見込まれる方n・就業または育児と修学の両立が困難であると認められる方n・過去にひとり親家庭高等職業訓練促進給付金を受給していない方
【支給内容】
・修学期間中:月額10万円又は7万500円(最後の12か月は月額4万円増額となります。)n・修了後:5万円又は2万5千円
- 金銭的支援: ・修学期間中:月額10万円又は7万500円(最後の12か月は月額4万円増額となります。)n・修了後:5万円又は2万5千円
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
その他収入制限
【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kateisoudan/faq/046.html