教育・保育給付認定
子ども・子育て支援新制度による給付を受ける幼稚園や認可保育園、認定こども園、地域型保育事業(小規模保育・家庭的保育・居宅訪問型保育・事業所内保育)を利用するには、お子さんの年齢や保育の必要性の有無、保育の必要量に応じた認定を受ける必要があります。また、企業主導型保育(地域枠)については、お住まいの自治体から教育・保育給付認定を受けることで、「幼児教育・保育の無償化」による助成を受けることができます。
【制度内容】
認定区分|<|対象となる子ども|利用できる主な施設・事業|n|:----|:----|:----|:----|n|1号認定|教育標準時間認定|満3歳以上の就学前の子ども(2号認定を除く)|幼稚園
認定こども園|n|2号認定|満3歳以上保育認定|満3歳以上で保護者の就労や疾病などにより、家庭での保育が困難な子ども|保育園
認定こども園|n|3号認定|満3歳未満保育認定|満3歳未満で保護者の就労や疾病などにより、家庭での保育が困難な子ども|保育園
認定こども園
地域型保育|申請書(様式)及び手続の御案内n教育・保育給付認定申請書(1号認定)(PDF:140KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/kodomo/gakko/yochien/shiritsu/documentsinnteisinnseisyosinnseidoenn.pdfn手続の御案内(令和6年4月~令和6年8月入園申請者用)(PDF:345KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/kodomo/gakko/yochien/shiritsu/documents/annnai4.pdfn手続の御案内(令和6年9月~令和7年3月入園申請者用)(PDF:347KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/kodomo/gakko/yochien/shiritsu/documents/annnai1.pdfn※支給認定申請書の裏面は記載の必要はありません。詳細は、「手続の御案内」を御参照ください。申請に当たり必要な提出書類n【個人番号カードを持っている場合】・個人番号カード(裏表両面)の写し【個人番号カードを持っていない場合】以下のAのうちから1つ、Bのうちから1つの計2種類A 通知カードorマイナンバーが記載されている住民票の写しB 運転免許証の写しorパスポートの写しor障害者手帳の写しor在留カードの写しor特別永住者証明書の写し 等※上記の他、保護者の住民登録がある時点で港区にない場合に住民税課税・非課税証明書が必要となる場合があります。詳細は、「手続の御案内」を御参照ください。必要書類及び認定手続きのご案内n・(補足資料)新制度の幼稚園に通う保護者の無償化について(PDF:274KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/kodomo/gakko/yochien/shiritsu/documents/musyoukanituitehosoku.pdf・子育てのための施設等利用給付認定申請書(PDF:170KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/kodomo/gakko/yochien/shiritsu/documentsinnteishinnseisyo.pdf・子育てのための施設等利用給付認定申請書【記入例】(PDF:259KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/kodomo/gakko/yochien/shiritsu/documentsinnteishinnseikinyuurei.pdf・保育の必要性を確認するための書類;https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/sigakujosei.html(ページリンク先中段)
【対象者】
|教育・保育
認定区分|<|対象となる子ども|利用できる主な施設・事業|n|:----|:----|:----|:----|n|1号認定|教育標準時間認定|満3歳以上の就学前の子ども(2号認定を除く)|幼稚園
認定こども園|n|2号認定|満3歳以上保育認定|満3歳以上で保護者の就労や疾病などにより、家庭での保育が困難な子ども|保育園
認定こども園|n|3号認定|満3歳未満保育認定|満3歳未満で保護者の就労や疾病などにより、家庭での保育が困難な子ども|保育園
認定こども園
地域型保育|
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
教育・保育給付認定申請書(1号認定)(PDF:140KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/kodomo/gakko/yochien/shiritsu/documentsinnteisinnseisyosinnseidoenn.pdfn手続の御案内(令和6年4月~令和6年8月入園申請者用)(PDF:345KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/kodomo/gakko/yochien/shiritsu/documents/annnai4.pdfn手続の御案内(令和6年9月~令和7年3月入園申請者用)(PDF:347KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/kodomo/gakko/yochien/shiritsu/documents/annnai1.pdfn※支給認定申請書の裏面は記載の必要はありません。詳細は、「手続の御案内」を御参照ください。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯