交流の場
港区内で子育てに関する活動を行う、コミュニティやサークル、各種団体のご案内です。
【制度内容】
交流の場nHelloママサロンn助産師による交流・相談会を行っています。初めてのお出かけの場としてぜひご利用ください(予約は不要です)。Helloママサロン;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/hellomama.htmlnのんびりサロンn1~3か月の赤ちゃんとその保護者を対象に交流ができる場を設けています。お悩み解決・お出かけ・息抜きの場としてお気軽にご利用ください(予約は不要です)。のんびりサロン;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshionbirisalon.htmlnたんぽぽクラブn3ヶ月から4歳くらいまでの乳幼児と保護者のための交流の場です。児童館等で地域の民生・児童委員が交流のお手伝いをしています。たんぽぽクラブ;https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kenko/kenko/boshi/koryukai/tanpopo.htmlnうさちゃんくらぶn2~3ヶ月のはじめての赤ちゃん(第1子)と保護者のつどいを実施しています。うさちゃんくらぶ ;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/usachan.html nふたごの会nふたご・みつご(多胎)のお子さんと保護者の交流および情報交換のつどいを2ヶ月に1回実施しています。ふたごの会;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/koryukai/futago.htmlnなかよし会nダウン症のお子さんと保護者の交流および情報交換のつどいを2ヶ月に1回実施しています。なかよし会;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/koryukaiakayoshi.htmlnぷちとまとの会nおおむね2000グラム以下で生まれたお子さんと保護者の交流および情報交換のつどいを2ヶ月に1回実施しています。ぷちとまとの会;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/koryukai/puchi.htmln乳幼児のつどいn児童館・子ども中高生プラザ・児童高齢者交流プラザでは、乳幼児と保護者が集まって親子で楽しく遊ぶ事業を実施しています。くわしくは、それぞれの施設のページでご確認ください。児童館;https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/shienshisetsu/04.htmln地域コミュニティn区民が自由に参加できるコミュニティ。同じ地域の人たちと交流が深められます。芝の家;https://www.city.minato.tokyo.jp/shibamachitan/shiba/koho/shibanoie/index.htmlnたんぽぽクラブ;https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kenko/kenko/boshi/koryukai/tanpopo.html
【対象者】
赤ちゃんとその保護者
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kosodate/kouryu.html