ネウボラ面接
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠から出産・子育てまでの一貫した「伴走型相談支援」を実施しています。
【制度内容】
ネウボラ面接(妊婦面接)n感染症予防対策をした上で、ネウボラ面接(妊婦面接)を行っています。来所の際は、感染予防に留意してお越しください。妊娠は、病気ではないというものの、お母さんの体や心に与える影響は大きいものです。多くの妊婦さんは、妊娠が分かり楽しみな反面、気になることや不安・心配ごとをお持ちだと思います。保健サービスセンターでは、安心して妊娠・出産・子育てができるよう、母子保健コーディネーター(保健師)が全ての妊婦の皆様と面接をさせていただきたいと考えています。その上で、たとえば・・・「妊娠中の健康管理について」「子育ての準備について」「家族やパートナーとの関係」などの相談に応じるほか、必要に応じて関係機関や様々な子育て支援サービスをご紹介いたします。お気軽にご利用ください。面接の実施方法n保健サービスセンター、保健サービスセンター本郷支所で、妊婦本人が妊娠届を提出されたときは、その場で、母子保健コーディネーターが面接をさせていただきます(予約不要)。n区民サービスコーナーで妊娠届を出された方、妊婦本人以外が提出された方、転入された妊婦の方は、妊婦ご本人が妊娠中に母子健康手帳を持参の上、午前8時30分から午後5時の間に管轄の保健サービスセンターへお越しください(予約不要)。母子保健コーディネーターが面接をさせていただきます。nネウボラ面接の写真;https://www.city.bunkyo.lg.jp/images/1561/2021127162712_1.jpg育児パッケージの配付n妊娠を祝福し、生まれてくる赤ちゃんを歓迎して「育児パッケージ(PDF:3,229KB)」;https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/1561/ikuzipakkezir6.pdfを配付します。対象n区内在住で妊娠届を提出し、ネウボラ面接を受けた妊婦産後の方は対象外です。
【対象者】
妊婦本人
【支給内容】
「妊娠中の健康管理について」「子育ての準備について」「家族やパートナーとの関係」などの相談に応じるほか、必要に応じて関係機関や様々な子育て支援サービスをご紹介いたします。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 「妊娠中の健康管理について」「子育ての準備について」「家族やパートナーとの関係」などの相談に応じるほか、必要に応じて関係機関や様々な子育て支援サービスをご紹介いたします。
【利用方法】
【手続き方法】
予約不要
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/1561/ikuzipakkezir6.pdf