幼児食へのステップアップ教室
生後11か月~1歳4か月前後のお子さんとその保護者を対象に、離乳食を始める時のポイントやすすめ方についての講座を開催しています。離乳食のいろいろな悩みに栄養士がお答えします。また、離乳食の作り方の実演や試食もあります。
【制度内容】
対象・日程n区内在住で11か月~1歳4か月頃のお子さんの保護者(原則第1子)n誕生月により日程が異なります。下記日程表の生まれ月でご参加ください。令和6年度幼児食へのステップアップ教室日程表(PDF:192KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kouzaevent/hokenjo/youjishoku.files/r6youzisyokukousyuukai.pdf内容n離乳食から幼児食へステップアップする頃のポイントをお話しします。n(保護者には試食があります。)(メニュー例)肉だんごと野菜の煮物(メニュー例)ふりかけおにぎりn定員n先着20組会場n台東保健所 3階 大会議室n(台東区東上野4丁目22番8号)申込み方法n日程表の予約開始日の午前9時から電話で申込みn台東保健所 保健サービス課 栄養担当 電話:03-3847-9440注意事項n・いずれの日程も同じ内容ですので、初めて参加する方を優先します。n・託児はありませんが、お子さんと一緒に参加できます。n・お子さんと参加される場合、講習会中はベビーカーや抱っこひもでご対応をお願いいたします。n・体調不良の方は、参加をご遠慮ください。また、基本的な感染防止対策にご協力をお願いいたします。幼児食について知りたい方へnYouTubeの台東区公式チャンネルにて、幼児食に関する20分番組を配信しています。n詳しくは下記ページをご覧ください。離乳食・幼児食について;https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kenkoshisaku/eiyo/boshi/rinyushokuyoujishoku.htmlお電話での幼児食のご相談もお受けしています。n下記、お問い合わせ先までお気軽にお電話ください。
【対象者】
区内在住で11か月~1歳4か月頃のお子さんの保護者(原則第1子)
【支給内容】
離乳食から幼児食へステップアップする頃のポイントをお話しします。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 離乳食から幼児食へステップアップする頃のポイントをお話しします。
【利用方法】
【手続き方法】
日程表の予約開始日の午前9時から電話で申込みn台東保健所 保健サービス課 栄養担当 電話:03-3847-9440
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kouzaevent/hokenjo/youjishoku.html