赤ちゃん・子どものショートステイ
保護者の病気や事故、出産、介護などで、一時的に子どもの養育ができなくなったとき、区が委託する施設等で短期間お預かりします
【制度内容】
・家族の介護、看護をする場合
・事故又は災害にあった場合
・冠婚葬祭、出張をする場合
n育児疲れ、育児不安による場合|n|トワイライトステイ|・仕事等の事由により帰宅が夜間にわたる場合
・仕事等の事由により休日に不在となる場合|n¥n対象となる子どもn|事業ごとの対象となる子ども|<|n|事業名|対象となる子ども|n|:----|:----|n|ショートステイ|区内に在住する0歳以上12歳以下の子ども|n|トワイライトステイ|区内に在住する小学生|n¥n実施施設n|事業ごとの実施施設|<|<|n|事業名|対象年齢|実施施設|n|:----|:----|:----|n|ショートステイ|0~1歳|日本赤十字社医療センター附属乳児院|n|^|3か月~2歳|愛恵会乳児院 ショートステイ・ベビーCoCo|n|^|2~12歳|福音寮|n|トワイライトステイ|小学生|福音寮|施設ごとに定員があります。詳しくは、下記子ども家庭支援センターまでお問い合わせください。¥n利用日数n|事業ごとの利用日数の限度|<|n|事業名|利用期間の限度|n|:----|:----|n|ショートステイ|1回につき7日以内|n|トワイライトステイ|年度を通じて30日以内|n¥nトワイライトステイの利用時間nトワイライトステイの預かる時間は、午後5時から午後10時までです。n土曜日、日曜日、及び祝日については、午前8時30分から午後5時までの時間も預かることができます。¥n利用料n|利用区分ごとの利用料(1名あたり)|<|n|事業名|利用料|n|:----|:----|n|ショートステイ|1日 3,000円(1泊2日 6,000円)|n|トワイライトステイ|1回 1,600円|(注意)日本赤十字社医療センター附属乳児院と愛恵会乳児院ショートステイ・ベビーCoCoを利用されるお子様の日帰り利用はできません。n(補足)トワイライトステイ事業の土曜日、日曜日及び祝日については、午前8時30分から午後5時まで、午後5時から午後10時までを各々1回利用と数えます。n(補足)住民税非課税世帯および生活保護受給世帯は無料¥nお申し込みn|施設ごとのお申し込み開始日|<|n|施設名|お申込み開始日|n|:----|:----|n|日本赤十字社医療センター附属乳児院|利用初日の前月1日から利用日の3日前まで|n|愛恵会乳児院 ショートステイ・ベビーCoCo|^|n|福音寮|利用初日の2週間前から|お申し込みは、お住まいの地域の総合支所 子ども家庭支援課 子ども家庭支援センターで受付けます。¥nお問い合わせ先nご不明な点は下記子ども家庭支援センターまでお問い合わせください。n|子ども家庭支援センター案内|<|<|<|n|名称|電話番号|ファクシミリ|住所|n|:----|:----|:----|:----|n|せたがや子ども家庭支援センター|03-5432-2848|03-5432-3034|東京都世田谷区世田谷4丁目22番33号
世田谷総合支所第3庁舎内|n|きたざわ子ども家庭支援センター|03-6804-7525|03-6804-9044|東京都世田谷区北沢2丁目8番18号
北沢総合支所内|n|たまがわ子ども家庭支援センター|03-3702-2173|03-3702-1336|東京都世田谷区等々力3丁目4番1号
玉川総合支所内|n|きぬた子ども家庭支援センター|03-3482-1415|03-6277-9721|東京都世田谷区成城6丁目2番1号
砧総合支所内|n|からすやま子ども家庭支援センター|03-3326-6056|03-3308-3036|東京都世田谷区南烏山6丁目22番14号
烏山総合支所内|n
【対象者】
区内に在住する0歳以上12歳以下の子ども¥n保護者の方が次の要件に該当し、かつ、他に預け先がない場合n・疾病、出産等で入院する場合n・家族の介護、看護をする場合n・事故又は災害にあった場合n・冠婚葬祭、出張をする場合n・育児疲れ、育児不安による場合
【支給内容】
保護者の病気や事故、出産、介護などで、一時的に子どもの養育ができなくなったとき、区が委託する施設等で短期間お預かりします(1回につき7日以内)。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 保護者の病気や事故、出産、介護などで、一時的に子どもの養育ができなくなったとき、区が委託する施設等で短期間お預かりします(1回につき7日以内)。
【利用方法】
【手続き方法】
お申し込みは、お住まいの地域の総合支所 子ども家庭支援課 子ども家庭支援センターで受付けます。¥nお問い合わせ先nご不明な点は下記子ども家庭支援センターまでお問い合わせください。¥n子ども家庭支援センター案内n名称 電話番号 ファクシミリ 住所nせたがや子ども家庭支援センター 03-5432-2848 03-5432-3034 n東京都世田谷区世田谷4丁目22番33号n世田谷総合支所第3庁舎内nきたざわ子ども家庭支援センター 03-6804-7525 03-6804-9044 東京都世田谷区北沢2丁目8番18号n北沢総合支所内nたまがわ子ども家庭支援センター 03-3702-2173 03-3702-1336 n東京都世田谷区等々力3丁目4番1号n玉川総合支所内nきぬた子ども家庭支援センター 03-3482-1415 03-6277-9721 東京都世田谷区成城6丁目2番1号n砧総合支所内nからすやま子ども家庭支援センター 03-3326-6056 03-3308-3036 東京都世田谷区南烏山6丁目22番14号n烏山総合支所内
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/002/d00016096.html