男性のHPVワクチン予防接種(全額助成)
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。現在、定期接種以外で小学校就学前のお子さんが接種できるワクチンとしては、おたふくかぜ、インフルエンザなどがあります。nこのうち渋谷区では、次の任意予防接種に対して、接種費用を助成しています。接種するかどうかについては、かかりつけ医とご相談のうえ、保護者の判断により決めてください。
【制度内容】
(小学6年生~高校1年生相当)|未接種回数分(最大3回)|4価のHPVワクチン
(注)2価、9価のワクチンは使用できません。 |区内の指定医療機関(注)詳しくはお問い合わせください。|n
【対象者】
|対象者|接種回数・助成回数|使用するワクチン|場所|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|12歳になる年度の初日から16歳になる年度末日までの男性
(小学6年生~高校1年生相当)|未接種回数分(最大3回)|4価のHPVワクチン
(注)2価、9価のワクチンは使用できません。 |区内の指定医療機関(注)詳しくはお問い合わせください。|n
【支給内容】
|対象者|接種回数・助成回数|使用するワクチン|場所|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|12歳になる年度の初日から16歳になる年度末日までの男性
(小学6年生~高校1年生相当)|未接種回数分(最大3回)|4価のHPVワクチン
(注)2価、9価のワクチンは使用できません。 |男性HPVワクチン任意予防接種実施医療機関(PDF 124KB);https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/046acba3cdd04d198b31740b86aca49e/dannseihpv_yobosessyu.pdf|n
- 金銭的支援:
- 物的支援: |対象者|接種回数・助成回数|使用するワクチン|場所|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|12歳になる年度の初日から16歳になる年度末日までの男性
(小学6年生~高校1年生相当)|未接種回数分(最大3回)|4価のHPVワクチン
(注)2価、9価のワクチンは使用できません。 |区内の指定医療機関(注)詳しくはお問い合わせください。|n
【利用方法】
【手続き方法】
個別のお知らせ、予診票の発送はありません。区内指定医療機関に直接予約してください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kenko/iryo-kenko/yobo-sesshu/kodomo_ninni.html