一時保育の定期利用(特定保育・非定型保育など)|豊島区

こどもつながる定期預かり事業
豊島区内の認可保育園では、同居の家族がパート就労などで、入園基準には満たないものの、断続的に保育が困難となるお子さんを対象に、お預かりを行っています。

【制度内容】

7月から区立保育所で実施します。実施内容や申込み方法については、本ページよりご確認ください。区立保育所、令和6年度こどもつながる定期預かり募集チラシ(PDF:1,608KB)※利用が決定した方で、利用料免除対象の方は、利用前に区への申請が必要となります。本ページの「利用料免除について」をご確認ください。※「実施施設」に定員が埋まった旨の記載が無い園は、随時募集を行っています。各園の空き状況が分かり次第、本ページを随時更新いたしますが、お申込み及び最新の空き状況につきましては、各園に直接お問合せください。保育園や幼稚園等に通っていない、生後満6か月以上から2歳児クラスまでのお子さんを月2回、定期的にお預かりする「こどもつながる定期預かり事業」を実施します。令和6年度は上半期(4月~9月)と下半期(10月~3月)の2回に分けて、利用者を募集します。なお、保育園の空き定員を利用した事業のため、上・下半期の途中でも利用できなくなる場合があります。事業内容実施期間n区立認可保育所n令和6年7月2日(火曜日)から令和6年9月27日(金曜日)まで 私立認可保育所、地域型保育事業n令和6年4月15日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)までクラス年齢表|クラス|生年月日|n|:—-|:—-|n|0歳児|令和5(2023)年4月2日 ~
申し込み時点で生後6か月、9か月または1歳を迎えているお子さんが対象です(各園による)|n|1歳児|令和4(2022)年4月2日 ~ 令和5(2023)年4月1日|n|2歳児|令和3(2021)年4月2日 ~ 令和4(2022)年4月1日|利用頻度月2回 1日8時間までn複数月ご利用いただく必要があります。n利用期間中に園と面談を行います。利用料免除についてn※生活保護受給世帯や住民税非課税世帯、第2子以降は利用料を免除します。利用決定後、預かり開始前に区へ申請書を提出してください。申請者の状況に応じ、世帯状況、所得状況の確認できる資料の提出が必要となる場合があります。こどもつながる定期預かり事業利用料免除申請書(PDF:73KB)免除対象者の方には、区から免除決定通知を送付します。n利用日に、この通知を施設に提示いただくことで、利用料が免除されます。n 免除決定通知の送付には、2週間程度お時間をいただく場合がございます。利用日が近いなど、お急ぎの場合は、下記担当までご連絡ください。(提出先・問合せ先)〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 豊島区保育課特別保育・認可外グループn(問合せ先電話番号) 03-4566-2496 実施施設と申込み方法空き状況は、随時更新いたします。区立認可保育所|実施園|住所|利用時間|募集
人数|0歳児|1歳児|2歳児|昼食・おやつ|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|西池袋第二保育園
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|西池袋4-22-18|火~金
9時00分~17時00分|8名|満6か月~|〇|〇|提供あり|n|目白第一保育園
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|目白5-18-2|火~金
9時00分~17時00分|8名|ー|〇|〇|提供あり|n|南長崎第一保育園
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|南長崎5-23-7|火~金
9時00分~17時00分|8名|満6か月~|ー|ー|提供あり|※離乳食、アレルギー食は対応していません。お弁当、おやつをお持ちいただきます。※募集人数は変更になる可能性があります。申込み方法n・電話番号:03-4566-2496n※1児童につき1園のお申込みに限ります。※私立認可保育所・地域型保育事業で実施する本事業に申込み、落選した方は、お申込み可能です。※すでに別施設で本事業を利用している方は、お申込みできません。 n私立認可保育所・地域型保育事業※「実施施設」に定員が埋まった旨の記載が無い園は、随時募集を行っています。各園の空き状況が分かり次第、本ページを随時更新いたしますが、お申込み及び最新の空き状況につきましては、各園に直接お問合せください。現在、申込を受け付けている園は、若草保育園です。|実施園|住所|電話番号|利用時間|募集人数|対象|昼食・おやつ|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|このえ駒込小規模保育園(PDF:272KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6konoe.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|駒込3-3-16 サンハイツ駒込1階|03-5972-4990|月~金
9時15分~17時15分|10名|満6か月~2歳児クラス|提供あり|n|キッズパートナー駒込(PDF:53KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6kizzupa-tona-.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|駒込4-4-9|03-5980-9130|月~金
9時00分~17時00分|5名|2歳児クラス|提供あり|n|おうち保育園すがも(PDF:208KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6ouchisugamo.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|巣鴨5-23-8 ソシエ巣鴨1階|03-5972-1245|月~金
9時00分~16時00分|10名|満6か月~2歳児クラス|昼食:提供あり
おやつ:持参|n|若草保育園(PDF:377KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6wakakusa.pdf|南大塚1-10-3|03-3945-6372|月~金
9時00分~17時00分|10名|1歳児クラス~2歳児クラス|持参|n|おうち保育園おおつか(PDF:1,414KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6ouchiootuka.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|南大塚3-32-1 大塚S&Sビル1階101号室|03-6912-9960|火・木
9時00分~17時00分|8名|満6か月~2歳児クラス|提供あり|n|南大塚早樹保育園(PDF:202KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6minamiootukasaki.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|南大塚3-41-10 上の台レジデンス1階|03-5927-9006|月~金
9時00分~17時00分|10名|満6か月~2歳児クラス|提供あり|n|AIAI NURSERY 第一東池袋(PDF:251KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6aiaidaiichi.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|東池袋3-22-17 東池袋セントラルプレイス1階|03-5927-9024|火・水
9時00分~17時00分|4名|1歳児クラス|提供あり|n|AIAI NURSERY 第二東池袋(PDF:239KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6aiaidaini.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|東池袋4-2-1-201 プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ|03-6903-1984|火・水・木
9時00分~17時00分|6名|1歳児クラス|提供あり|n|同援さくら保育園(PDF:278KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6douensakura.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|南池袋3-7-8|03-5957-7510|木
9時00分~17時00分|2名|満1歳~2歳児クラス|提供あり|n|いけぶくろこころ保育園(PDF:276KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/ikebukurokokorochirashi2.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|池袋1-13-18 音ノ葉イマス池袋ビル3階|03-5904-9471|園が指定する日
9時00分~17時00分|3名|満6か月~1歳児クラス|提供あり|n|みのり保育園(PDF:640KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6minori.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|池袋本町3-29-9|03-3983-2396|火~金
9時00分~17時00分|8名|満6か月~2歳児クラス|提供あり|n|アスク池袋本町保育園(PDF:129KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6asukuikebukurohonnchou.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|池袋本町3-34-17|03-5956-2311|木
9時00分~17時00分|2名|2歳児クラス|提供あり|n|アスク長崎一丁目保育園(PDF:128KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6asukunagasakiicchoume.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|長崎1-19-14|03-5917-4850|火
9時00分~17時00分|1名|0歳児クラス(満6か月~)|提供あり|n|椎名町ひまわり保育園
子育て支援室「たんぽぽ」(PDF:122KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6tanpopo.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|長崎4-15-3|【申込】
03-3951-4009
【利用時】
03-3973-0275|月~金
9時00分~17時00分|5名|満1歳~2歳児クラス|提供あり|n|要町ひよこ保育室(PDF:192KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6kanamechouhiyoko.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|千早1-22-11 1階|03-5926-4036|月~金
9時00分~16時00分|15名|満9か月~2歳児クラス|提供あり|n|AIAI NURSERY 要町(PDF:254KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6aiaikanamechou.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|要町1-8-11 2階|03-5926-9001|月~金
9時00分~17時00分|10名|0歳児クラス(満6か月~)
2歳児クラス|提供あり|n|アスクかなめ町保育園(PDF:138KB);https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6asukukanamechou.pdf
※現在、申込が定員に達したため、
受付を停止しています。|要町3-22-10 星野館ビル1階|03-5986-8021|水・木・金
9時00分~17時00分|3名|0歳児クラス(満6か月~)|提供あり|※募集人数は変更になる可能性があります。※昼食・おやつの提供がある場合でも、離乳食の提供やアレルギー対応等ができない場合があります。詳細は各施設にお問い合わせください。申込み方法※1児童につき1園のお申込みに限ります。※おうち保育園すがも及びおうち保育園おおつかは園HPからWEB申込が可能です。詳しい状況については各施設にお問い合わせください。令和6年度こどもつながる定期預かり事業チラシ(PDF:222KB)

【対象者】
豊島区に住所を有する、保育園や幼稚園等に通っていない生後満6か月以上から2歳児クラスまでのお子さん n園によって受入できる年齢が異なります。

【支給内容】
利用料免除についてn※生活保護受給世帯や住民税非課税世帯、第2子以降は利用料を免除します。利用決定後、預かり開始前に区へ申請書を提出してください。申請者の状況に応じ、世帯状況、所得状況の確認できる資料の提出が必要となる場合があります。こどもつながる定期預かり事業利用料免除申請書(PDF:73KB)免除対象者の方には、区から免除決定通知を送付します。n利用日に、この通知を施設に提示いただくことで、利用料が免除されます。n 免除決定通知の送付には、2週間程度お時間をいただく場合がございます。利用日が近いなど、お急ぎの場合は、下記担当までご連絡ください。

  • 金銭的支援: 利用料免除についてn※生活保護受給世帯や住民税非課税世帯、第2子以降は利用料を免除します。
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
区立認可保育所n6月10日(月曜日)から6月14日(金曜日)までに、特別保育・認可外保育グループへ電話でお申込みください。私立認可保育所・地域型保育事業n空きがあればご利用が可能です。利用希望の施設にご連絡ください。

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】
https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/202406kuritukodomotunagaruchirasi.pdf,https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/tunagarumenjo.pdf,https://www.city.toshima.lg.jp/530/documents/r6kuchirasi060401.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.toshima.lg.jp/530/2310301432.html