離乳食講習会
生後8か月ころまでのお子さんとその保護者を対象に、離乳食を始める時のポイントやすすめ方についての講座を開催しています。離乳食のいろいろな悩みに栄養士がお答えします。また、離乳食の作り方の実演や試食もあります。
【制度内容】
離乳食講習会n離乳食講習会の開催についてn受講にあたっては感染症対策のため、以下の点についてご理解とご協力をお願いします。n来所される方や、同居のご家族に発熱などの体調不良があった場合には、受講をお控えいただけますようお願いします。n受付等で手指のアルコール消毒、受講中のマスクの着用のご協力をお願いします。対象者n区内在住で生後8か月ころまでの乳児の保護者n(対象となる方の生まれ月は『日程表』をご確認ください)n※第1子の方を優先とさせていただきます。n※保護者の参加は、事前にお申込みいただいた1名といたします。n※おひとり様1回限りとさせていただきます。内容n離乳食のすすめ方(離乳食初期~後期)n離乳食献立の紹介と見本展示n離乳食調理実演開催時間n午後1時30分から午後3時持ち物n筆記用具、抱っこひも(テーブルとイスでの受講となりますので、あると便利です。)会場n王子健康支援センター:北区保健所2階 講堂n赤羽健康支援センター:赤羽会館7階 702ホールn滝野川健康支援センター:滝野川健康支援センター2階 講堂申込方法・申込先n予約制です。n対象となる生まれ月をご確認のうえ、各健康支援センター(下記、『お問い合わせ欄』を参照)へお電話でお申込みください。n※定員に達し次第、締め切らせていただきます。n※お住まいの地域に関わらず、お申込ください。日程表nhttps://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodateayami/28rinyuusyokunenkan.htmln注意事項n赤ちゃんと一緒に参加できますが、保育はありませんのでご了承ください。関連リンクn離乳食の進め方のポイント;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodateayami/eiyo-a/rinyushoku/rinyuysyokunopoint.htmln子どものお口と歯の健康;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodateayami/shika/2019shika.html
【対象者】
区内在住で生後8か月ころまでの乳児の保護者n(対象となる方の生まれ月は『日程表』をご確認ください)n※第1子の方を優先とさせていただきます。n※保護者の参加は、事前にお申込みいただいた1名といたします。n※おひとり様1回限りとさせていただきます。
【支給内容】
離乳食のすすめ方(離乳食初期~後期)n離乳食献立の紹介と見本展示n離乳食調理実演
- 金銭的支援:
- 物的支援: 離乳食のすすめ方(離乳食初期~後期)n離乳食献立の紹介と見本展示n離乳食調理実演
【利用方法】
【手続き方法】
予約制です。n対象となる生まれ月をご確認のうえ、各健康支援センター(下記、『お問い合わせ欄』を参照)へお電話でお申込みください。n※定員に達し次第、締め切らせていただきます。n※お住まいの地域に関わらず、お申込ください
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodate/nayami/28rinyuusyokunenkan.html