自治体独自の子育てに関する教室・講習会|荒川区

家庭教育学級
子育ての不安や悩みを解消し、自信を持って子育てができるよう、子育てに関する様々なテーマについて学びます。

【制度内容】

子育ての不安や悩みを解消し、自信を持って子育てができるよう、子育てに関する様々なテーマについて学びます。実施概要n乳幼児コースn区内の様々な場所で、実施いたします。n該当地区の方でなくても、どなたでも参加できます。n地区と開催月は変更になる場合があります。n開催の半月から1カ月前に、区報・チラシ・ホームページで募集いたします。小中学生コースn思春期の問題や、親子コミュニケーションの取り方などについて、講座を開催します。n開催の半月から1カ月前に、区報・チラシ・ホームページで募集いたします。PTA連携家庭教育学級n区立小中学校と共催で開催します。n各学校によりテーマは異なります。講座内容n現在、参加者募集中の講座n荒川区家庭教育学級乳幼児コース(第2回)「あそびを通した子どもの発達」;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a016/kosodate/kosodateshien/6kakyounyuuyouji2.html過去の講座n令和6年度n乳幼児コースn第1回 令和6年5月18日(土曜)、5月25日(土曜)「コトバde子育て~自己肯定感を育む家族のコミュニケーション~」生涯学習センターnチラシ(PDF:382KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirashinyuuyouji1.pdfn小中学生コースn第1回 令和6年6月16日(日曜)、6月30日(日曜)「子どもの成長に合わせて家庭で伝える生と性」ひぐらしふれあい館nチラシ(PDF:395KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirasisyuoutyuu1.pdf令和5年度n乳幼児コースn第1回 令和5年7月14日(金曜)、7月19日(水曜)「コトバde子育て~自己肯定感を育むコミュニケーション~」生涯学習センターnチラシ(PDF:687KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirashi_1.pdfn第2回 令和5年9月9日(土曜)、9月16日(土曜)「~東京都立大荒川キャンパスで学ぶ~あそびを通した子どもの発達」東京都立大学荒川キャンパスnチラシ(PDF:722KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirashi.pdfn第3回 令和5年10月15日(日曜)「こどもの「生きる力」を育てよう ~非認知能力は、幼児期から~」生涯学習センターnチラシ(PDF:451KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirachi.pdfn第4回 令和6年2月17日(土曜)「子育て中の読書のすゝめ~心の深呼吸をしましょう~」web会議システムによるオンライン講座nチラシ(PDF:421KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirashi_3.pdfn小中学生コースn第1回 令和5年7月9日(日曜)、7月23日(日曜)「子どもの自立と家庭の役割~命とこころを守るために今からできること」生涯学習センターnチラシ(PDF:717KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirashi_2.pdfn第2回 令和6年3月16日(土曜)、3月20日(水曜・祝日)「うちの子のやる気UP大作戦!」生涯学習センターnチラシ(PDF:477KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirashiosyoutyuu2.pdf令和4年度n乳幼児コースn第1回 令和4年6月22日(水曜)「絵本専門士による親子で仲良く楽しむ絵本と歌あそびの魅力講座」荒川ふるさと文化館nチラシ(PDF:342KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/tirasi_2.pdfn第2回 令和4年8月7日(日曜)「遊びは子どもが育つ大切な栄養」東尾久本町通りふれあい館nチラシ(PDF:353KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/tirasi_3.pdfn第3回 令和4年10月24日(月曜)「イライラしない笑顔の子育てエッセンス」生涯学習センターnチラシ(PDF:315KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/tirasi_6.pdfn小中学生コースn第1回 令和4年6月26日、7月17日(日曜)「子どもに伝えようー大切ないのちとからだー」 生涯学習センターnチラシ(PDF:172KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/tirasi_4.pdfn第2回 令和4年10月8日、10月15日(日曜)「ストレスを乗り越える!挫けてもつぶれない心の回復力の育て方」 生涯学習センターnチラシ(PDF:175KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/tirasi_5.pdf令和3年度n乳幼児コースn第1回 令和3年6月26日(土曜)web会議システムによるオンライン講座n「ズバリ子育てがラクになる、お片づけ」nチラシ(PDF:655KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/katei_nyu_r31.pdfn第2回 令和3年8月21日(土曜)web会議システムによるオンライン講座n「赤ちゃんと私のココロとカラダにやさしい子育て」nチラシ(PDF:521KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/katei_nyu_r32.pdfn第3回 令和3年9月2日(木曜)あらかわエコセンターn「仲良しきょうだいを育てよう!~カインコンプレックスを生まないヒント~」nチラシ(PDF:1,207KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/katei_nyu_r33.pdfn第4回 令和3年9月2日(木曜)あらかわエコセンターn「子どもの育ちにぴったり!絵本の読み聞かせ講座」nチラシ(PDF:326KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/katei_nyu_r34.pdfn第5回 令和4年2月22日(火曜)荒川区公式チャンネル(YouTube)にて動画配信 ※配信終了n「親子のコミュニケーションを深めよう!子どもと楽しむ絵本と歌あそびの魅力(動画配信型)」n第6回 令和4年2月22日(火曜)荒川区公式チャンネル(YouTube)にて動画配信 ※配信終了n「家事・育児は「分担」から「シェア」へ!笑顔になれる家族関係をつくるヒント(動画配信型)」n第5・6回チラシ(PDF:801KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirashi.pdfn小中学生コースn第1回 令和3年6月12日、19日(土曜)生涯学習センターn「おうちで伝える性のおはなし」思春期の子どものココロとカラダ様々なリスクから子どもを守る!n令和3年度小中学生コース第1回チラシ(PDF:911KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/katei_shocyu_r31.pdfn第2回 荒川区公式チャンネル(YouTube)動画配信型講座 ※配信終了n「自分を知って子どもと向き合うー思春期編ー親子コミュニケーション講座」n令和3年度小中学生コース第2回チラシ(PDF:336KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1112/chirashi2th.pdfこちらの記事も読まれていますn令和6年度荒川区家庭教育学級「乳幼児コース」(第2回)参加者を募集;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a016/kosodate/kosodateshien/6kakyounyuuyouji2.htmlnあらかわきっずニュース8・9月号;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035/kosodate/kosodateshien/arakawakids.htmln地域子育て教室;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a016/kosodate/kosodateshien/31papaschool.htmln令和6年度荒川区家庭教育学級「小中学生コース」(第1回)参加者募集のお知らせ;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a016/kosodate/kosodateshien/6kakyousyoutyu1.htmlnあらかわきっずニュース8・9月号を配信しました;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035/1201akidsnews.html

【対象者】
講座によって異なる。

【支給内容】
〇乳幼児コースn区内の様々な場所で、実施いたします。n該当地区の方でなくても、どなたでも参加できます。n地区と開催月は変更になる場合があります。n開催の半月から1カ月前に、区報・チラシ・ホームページで募集いたします。〇小中学生コースn思春期の問題や、親子コミュニケーションの取り方などについて、講座を開催します。n開催の半月から1カ月前に、区報・チラシ・ホームページで募集いたします。〇PTA連携家庭教育学級n区立小中学校と共催で開催します。n各学校によりテーマは異なります。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 〇乳幼児コースn区内の様々な場所で、実施いたします。n該当地区の方でなくても、どなたでも参加できます。n地区と開催月は変更になる場合があります。n開催の半月から1カ月前に、区報・チラシ・ホームページで募集いたします。〇小中学生コースn思春期の問題や、親子コミュニケーションの取り方などについて、講座を開催します。n開催の半月から1カ月前に、区報・チラシ・ホームページで募集いたします。〇PTA連携家庭教育学級n区立小中学校と共催で開催します。n各学校によりテーマは異なります。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a016/kosodate/kosodateshien/kakyougaku.html