地域型保育(小規模保育・家庭的保育(保育ママ)・事業所内保育・居宅訪問型保育)の利用について|葛飾区

小さな「保育園」(家庭的保育事業所・小規模保育事業所)
「地域型保育」事業は、平成27年度施行の「子ども・子育て支援新制度」による、区市町村の認可事業です。保育の必要な3歳未満の子どもを対象とした「小規模保育」「家庭的保育(保育ママ)」「事業所内保育」「居宅訪問型保育」の4種類があり、区市町村ごとに地域の保育ニーズに合わせたサービスを実施することになっています。葛飾区には現在、下記の保育サービスがあり、利用には保育の必要性の認定を受ける必要があります。

【制度内容】

葛飾区には、家庭的保育事業所(保育ママ)と小規模保育事業所があり、どちらも地域における多様な保育ニーズ対応したきめ細やかな保育の提供を行う、少人数で0歳児から2歳児のお子さまのお預かりを対象とした保育施設です。卒園後も連携先の認可保育所等に入所希望することができます。家庭的保育事業所(保育ママ)(https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1030224/1000100/1017485/index.html)n資格や経験のある家庭的保育者が、保育者の居宅等でお子さまを保育します。n・保育の対象:原則、0歳(産後42日を経過した翌月1日)から3歳未満までのお子さま。3歳に達した年度の3月末までお預かりします。(卒園後は連携先の保育施設等に入園することも可能です。)n・職員配置:家庭的保育者(定員4名以上の事業所は保育補助者を追加配置) n・定員※:5名以下n・保育時間※:原則8時間n・開所日※:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)ただし、事業所によって上記以外にも保育ができない日があります。n・給食:給食提供。食物アレルギー等で除去食対応が必要なお子さまはお預かりできない場合がございます。n・保育料:認可保育所と同様の計算方法で区が算定します。徴収は各事業所で行います。n・利用調整の留意点:定員は0歳から2歳の合計での設定ですが、募集については、クラス年齢ごとに行います。設定したクラス年齢で内定者が出ない場合は、他のクラス年齢で利用調整を行うことがあります。小規模保育事業所n(https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1030224/1000100/1012041/index.html)n原則19人までの小さな集団の中で、きめ細やかな保育を行います。 n・保育の対象:原則、0歳(原則、産後56日を経過した翌月1日)から3歳未満までのお子さま。3歳に達した年度の3月末までお預かりします。(卒園後は連携先の保育施設等に入園することも可能です。)n・職員資格:保育所の配置基準+1名の有資格者n※葛飾区の小規模保育事業所は、お子さまを直接保育する保育従事者がすべて有資格者(保育士)であるA型の保育施設です。n・定員:原則6名~19名n・開所日:原則月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)n※一部、土曜日の保育を実施していない事業所があります。n・保育時間:各事業所で異なりますが、コアタイムは午前8時30分から午後4時30分までです。コアタイムを超えて保育する場合は、原則、保育標準時間認定を受けていただきます。11時間を超えた保育が必要な場合、延長保育を実施している事業所もございます。n・給食:給食提供n・保育料:認可保育所と同様の計算方法で区が算定します。徴収は各事業所で行います。延長料金は、各事業者が定め、徴収も各事業所で行います。※ 定員、保育時間や開所日は各事業所により異なります。n詳細は事前面接等で直接お問い合わせください。

【対象者】
原則、0歳(産後42日を経過した翌月1日)から3歳未満までのお子さま。

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/027/345/kateiteki.jpg,https://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/027/345/syokibo.jpg

【自治体制度リンク】
https://www.city.katsushika.lg.jp/kosodate/1000056/1002333/1027345.html