学童保育クラブ入会
葛飾区では、保護者とその同居者の就労・疾病等を理由に、監護が必要な小学生のお子さんを対象に学童保育クラブでお預かりします。学童保育クラブは、公立と社会福祉法人等が運営する私立があります。入会をご希望の場合、入会の要件や必要書類、受付期間等をご確認の上、第1希望の学童保育クラブの窓口へ直接申請してください。
【制度内容】
令和6年度学童保育クラブの入会児童を募集します。n学童保育クラブは、公立学童保育クラブと社会福祉法人等が運営する私立学童保育クラブがございます。なお、私立学童保育クラブは、申請手続や選考等を公立学童保育クラブに準じて行っています。令和6年度4月入会一斉受付について受付期間<1次募集>終了しました。n<2次募集>終了しました。受付場所第1希望の学童保育クラブへ保護者の方が、直接、申請書類を提出してください(郵送不可)。nなお、複数の学童保育クラブに入会申請書を提出することはできません。申請書配布場所区内各学童保育クラブ(公立・私立)、区内各児童館、区内各子ども未来プラザ、4階401子育て支援窓口結果通知1次募集は2月上旬頃、2次募集は3月上旬頃に結果通知を送付いたします。n希望する学童保育クラブが受入可能人数を超えた場合は、希望により待機ができます。令和6年度随時入会受付について5月以降、受入人数に余裕がある学童保育クラブについては、随時入会児童の募集を行います。公立の学童保育クラブ入会日は毎月1日付で、月途中の入会は行いません。n各学童保育クラブの募集人数については、原則、毎月1日に区役所4階401子育て支援窓口及び葛飾区ホームページにてお知らせしています。8月の随時入会につきましては、夏季一時学童保育を実施しておりますので受付は行いません。申込み締切日入会希望月の前月10日まで(受付場所は4月入会一斉受付と同様)n10日が土曜日・日曜日、祝日等の場合には、その直前の開庁日までに申請してください。ただし、5月随時入会のみ4月1日(月曜日)から4月10日(水曜日)までです。結果通知選考結果は初回申請月のみ通知書を送付いたします。n通知書送付前に放課後支援課から入会の意思確認の連絡をする場合がございます。n必要書類がそろわないもの、締切後の申請については、受付できませんのでご注意ください。n希望する学童保育クラブが受入可能人数を超えた場合は、希望により待機ができます。私立の学童保育クラブ学童保育クラブごとに異なります。申請締切日、入会日、募集人数等は直接施設へお電話等でお問い合わせください。夏季一時学童保育の実施及び申請についても、直接施設へお電話等でお問い合わせください。【お知らせ】令和6年7月1日(月曜日)から、以下の学童保育クラブが開所します。(仮称)colors新小岩学童保育クラブ(新小岩2‐3‐11)※申請受付期間等、詳しくは添付ファイル「colors新小岩学童保育クラブについて」をご覧ください。※入会要件につきましては、入会案内をご確認ください。ページ下部の添付ファイルから入会案内、申請書類等をダウンロードできますのでご活用ください。
【対象者】
保護者とその同居者の就労・疾病等を理由に、概ね週3日以上(日曜日を除く)、放課後(14時以降)、監護が必要な小学生のお子さん(心身に障害等のあるお子さんの場合は、入会の要件のあるお子さんのうち、医療行為を必要とせず、集団生活が可能な方)。
【支給内容】
【利用方法】
【手続き方法】
学童保育クラブは、公立と社会福祉法人等が運営する私立があります。私立は、申請手続きや選考等を公立に準じて、独自に行っています。入会をご希望の場合、入会の要件や必要書類、受付期間等をご確認の上、第1希望の学童保育クラブの窓口へ直接申請してください。随時入会n随時入会の受付期間は、公立は入会希望月の前月10日まで(10日が土・日曜、祝日の場合には、その直前の開庁日まで)に申請してください。私立は、直接施設にお問い合わせください。新年度入会(4月一斉入会)n新年度入会の受付期間や申請書の配布開始時期は、前年度10月下旬頃に広報かつしかやホームページにてご案内します。公立・私立とも受付期間は同じです。申請書配布場所n区内各学童保育クラブ(公立・私立)、区内各児童館、区内各子ども未来プラザ、区役所4階401子育て支援窓口n※申請書類は区ホームページからもダウンロードできます。n※新年度入会につきましては、申請書配布開始時期、ダウンロード可能時期は前年度の10月下旬以降になります。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
【自治体制度リンク】
https://www.city.katsushika.lg.jp/kosodate/1000056/1002335/index.html