無償化の対象範囲等
子ども子育て支援新制度に移行していない幼稚園(私学助成の幼稚園)や認可外の保育施設、幼稚園の預かり保育や一時保育などの利用料について、「幼児教育・保育の無償化」による助成を受けるには、お子さんの年齢や世帯の課税状況、保育の必要性などに応じて、「施設等利用給付」の認定を受ける必要があります。
【制度内容】
0~2歳児クラスの無償化の内容|必要な認定|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|認可保育園・地域型保育施設
認定こども園(保育認定)|無償|無償|不要|n|幼稚園
認定こども園(教育認定)|月額2.57万円まで無償
預かり保育は月額1.13万円まで無償|月額2.57万円まで無償
預かり保育は月額1.63万円まで無償(満3歳の誕生日の前日から無償化の対象になります)|未移行園は無償化のための認定
その他の園は不要
預かり保育は保育の必要性の認定|n|認証保育所
認可外保育施設等|月額合計3.7万円まで無償|月額合計4.2万円まで無償|保育の必要性の認定|n|企業主導型保育施設|標準的な利用料が無償|標準的な利用料が無償|保育の必要性の認定(地域枠のみ)|n|就学前障害児の発達支援|無償|無償|不要|施設・サービス別の内容と手続き(認可保育園・地域型保育施設);https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/m-kosodate/1004946/1005098/1021081/1021083.htmln施設・サービス別の内容と手続き(幼稚園);https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/m-kosodate/1004946/1005098/1021081/1021084.htmln施設・サービス別の内容と手続き(認証保育所);https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/m-kosodate/1004946/1005098/1021081/1021085.htmln施設・サービス別の内容と手続き(認可外保育施設等);https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/m-kosodate/1004946/1005098/1021081/1021086.htmln施設・サービス別の内容と手続き(企業主導型保育施設);https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/m-kosodate/1004946/1005098/1021081/1021087.htmln施設・サービス別の内容と手続き(就学前の障害児の発達支援);https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/m-kosodate/1004946/1005098/1021081/1021088.html
【対象者】
|施設・サービス|3~5歳児クラスの無償化の内容|住民税非課税世帯
0~2歳児クラスの無償化の内容|必要な認定|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|認可保育園・地域型保育施設
認定こども園(保育認定)|無償|無償|不要|n|幼稚園
認定こども園(教育認定)|月額2.57万円まで無償
預かり保育は月額1.13万円まで無償|月額2.57万円まで無償
預かり保育は月額1.63万円まで無償(満3歳の誕生日の前日から無償化の対象になります)|未移行園は無償化のための認定
その他の園は不要
預かり保育は保育の必要性の認定|n|認証保育所
認可外保育施設等|月額合計3.7万円まで無償|月額合計4.2万円まで無償|保育の必要性の認定|n|企業主導型保育施設|標準的な利用料が無償|標準的な利用料が無償|保育の必要性の認定(地域枠のみ)|n|就学前障害児の発達支援|無償|無償|不要|n
【支給内容】
|施設・サービス|3~5歳児クラスの無償化の内容|住民税非課税世帯
0~2歳児クラスの無償化の内容|必要な認定|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|認可保育園・地域型保育施設
認定こども園(保育認定)|無償|無償|不要|n|幼稚園
認定こども園(教育認定)|月額2.57万円まで無償
預かり保育は月額1.13万円まで無償|月額2.57万円まで無償
預かり保育は月額1.63万円まで無償(満3歳の誕生日の前日から無償化の対象になります)|未移行園は無償化のための認定
その他の園は不要
預かり保育は保育の必要性の認定|n|認証保育所
認可外保育施設等|月額合計3.7万円まで無償|月額合計4.2万円まで無償|保育の必要性の認定|n|企業主導型保育施設|標準的な利用料が無償|標準的な利用料が無償|保育の必要性の認定(地域枠のみ)|n|就学前障害児の発達支援|無償|無償|不要|n
- 金銭的支援: |施設・サービス|3~5歳児クラスの無償化の内容|住民税非課税世帯
0~2歳児クラスの無償化の内容|必要な認定|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|認可保育園・地域型保育施設
認定こども園(保育認定)|無償|無償|不要|n|幼稚園
認定こども園(教育認定)|月額2.57万円まで無償
預かり保育は月額1.13万円まで無償|月額2.57万円まで無償
預かり保育は月額1.63万円まで無償(満3歳の誕生日の前日から無償化の対象になります)|未移行園は無償化のための認定
その他の園は不要
預かり保育は保育の必要性の認定|n|認証保育所
認可外保育施設等|月額合計3.7万円まで無償|月額合計4.2万円まで無償|保育の必要性の認定|n|企業主導型保育施設|標準的な利用料が無償|標準的な利用料が無償|保育の必要性の認定(地域枠のみ)|n|就学前障害児の発達支援|無償|無償|不要|n - 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/m-kosodate/1004946/1005098/1021081/1021082.html