妊娠の届出・母子健康手帳の交付
妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠の届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は、妊娠からお子さんが小学校に入学するまでの、母と子の健康の記録です。育児、予防接種、健康診査などの際に必要となります。
【制度内容】
子ども家庭支援センター(市役所南棟3階)
各市政センター|月曜日~金曜日
午前8時30分~午後5時
(祝日・年末年始を除く)|各市政センターでは、「ゆりかごむさしの面接」を実施しておりません。n健康課(保健センター)または子ども家庭支援センターにてご予約のうえ、妊娠の届出をし、同日に「ゆりかごむさしの面接」を受けることをお勧めします。(注意)健康課(保健センター)は、市役所とは別の建物です。(住所:武蔵野市吉祥寺北町4-8-10)妊娠届出場所で行えるサービス n||妊娠の届出・母子健康手帳の発行|ゆりかごむさしの面接の実施・子ども・子育て応援券の配布(予約制)|母と子の保健バッグの色の選択|:—-|:—-|:—-|:—-|n|健康課(保健センター)|可|可|可(5色)|n|子ども家庭支援センター|可|可|可(5色)|n|各市政センター|可|不可|不可(生成色のみ)|外国語版母子健康手帳(英語・ハングル・中国語・ネパール語)もございます。母と子の保健バッグ(5色)の写真; https://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/029/279/boshi_bag_2004.jpgn(注意)市政センターでは、母と子の保健バッグの色をお選びいただけません。
【対象者】
医療機関で妊娠が確定されたかた
【支給内容】
届出をされた方に「母と子の保健バッグ」をお渡しし、母子健康手帳や妊婦健康診査の助成などの母子保健サービスのご案内と、妊婦・出産・子育てに関するご相談に応じます。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 届出をされた方に「母と子の保健バッグ」をお渡しし、母子健康手帳や妊婦健康診査の助成などの母子保健サービスのご案内と、妊婦・出産・子育てに関するご相談に応じます。
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】