自治体独自の妊娠・出産に関するサポート|国分寺市

ママ・パパの子育てをサポート「ぶんじ子育てナビ」
お子様の予防接種のスケジュール管理や、子育てに関する情報の提供など、子育て中のママ・パパをサポートするアプリ「ぶんじ子育てナビ」がご利用いただけます。(注釈)スマートフォンをお持ちでない方も、パソコンからウェブ版をご利用いただくことが可能です。現在ご利用いただいておりました、「ぶんぶんロケット」は令和4年9月30日で終了します。予防接種記録など、利用者様ご自身での再登録(移行)が必要となりますので、ご注意ください。

【制度内容】

「ぶんじ子育てナビ」をご利用くださいnお子様の予防接種のスケジュール管理や、子育てに関する情報の提供など、子育て中のママ・パパをサポートする、アプリ「ぶんじ子育てナビ」がご利用いただけます。(注釈)スマートフォンをお持ちでない方も、パソコンからウェブ版をご利用いただくことが可能です。現在ご利用いただいておりました、「ぶんぶんロケット」は令和4年9月30日で終了します。予防接種記録など、利用者様ご自身での再登録(移行)が必要となりますので、ご注意ください。利用方法nスマートフォンをお持ちの方n二次元コードn1.右の二次元コードからアプリをダウンロード可能です。二次元コードを読み取れない場合は、下記の外部リンク「母子手帳アプリ 母子モ」のホームページよりアプリのダウンロードが可能です。母子手帳アプリ 母子モ (外部リンク);https://www.mchh.jp/loginn2.アプリをダウンロード後、お住まいの地域の郵便番号をご登録ください。(国分寺市内の郵便番号の方のみ、国分寺市の情報を受取れる仕様になっています。)3.保護者様の情報と、お子さま(妊娠中の方はおなかの赤ちゃんを登録)の情報を入力いただき、予防接種済みのワクチンなどがあればご登録ください。(注釈)アプリの利用は無料ですが、通信費は利用者負担となります。主な機能n母子保健事業の予約(24時間受付)n【予約できる母子保健事業】◎妊娠中の方が予約できる事業・ゆりかご・こくぶんじ面接・両親学級「ひかりクラス」「わくわくクラス」「プレママ・プレパパセミナー」・妊婦歯科健診・こぶたクラス(こぶたクラスは多胎児を子育て中の方も予約ができます。)・乳幼児母性健康相談(乳幼児母性健康相談は子育て中のかたも予約できます。)◎子育て中の方が予約できる事業・離乳食講習会(1回食、2・3回食)・乳幼児歯みがきクラス・2歳児歯みがきクラス・2歳半・3歳半歯科健診(注釈)各事業内容につきましては、下記の【各種事業内容】のリンクからご覧いただけます。(注釈)表示される(予約できる)事業は、登録いただいた出産予定日(妊婦の方)、お子さまの生年月日(子育て中の方)によって異なります。妊婦の方は、設定の「おなかの赤ちゃん登録」、お子さまがいらっしゃる方は、設定の「お子さまを登録」をお願いします。(注釈)申し込み受け付けは、2カ月前の1日からです(24時間可能)。(注釈)電話でも予約を受け付けていますので、「ぶんじ子育てナビ」で予約が取れない方は、下記へお問い合わせください。【各事業内容】ゆりかご・こくぶんじ面接;https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/shussan/1016398.htmln令和6年度 両親学級「ひかりクラス」;https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/1012499/1025167.htmln令和6年度 両親学級「わくわくクラス」;https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/1012499/1015184.htmln妊婦歯科健診(令和6年度);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1012501/1031335.htmln令和6年度離乳食(1回食)講習会;https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1012502/1031944.htmln令和6年度離乳食(2.3回)講習会;https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1012502/1031945.htmln乳幼児歯みがきクラス(令和6年度);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1012501/1031344.htmln2歳児歯みがきクラス(令和6年度);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1012501/1031345.htmln2歳半歯科健診(同日フッ化物塗布)(令和6年度);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1012501/1031420.htmln3歳半歯科健診(同日フッ化物塗布)(令和6年度);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1012501/1031421.htmln令和6年度こぶたクラス;https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/shussan/1031289.htmln乳幼児母性健康相談;https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1012505/1015187.htmln【予約方法】n1 上部または下部ピンク色の「地域の子育て情報」をクリックします。n2 「国分寺市オンライン予約」のバナーをクリックすると、登録した情報に合わせて、予約できる事業一覧が表示されます。n3 予約したい事業を選択し、クリックします。n4 対象事業の内容や持ち物、注意事項等が表示されますので、スクロールをしてページ下部までお読みください。n5 ページ下部の「Web予約をする」をクリックします。n6 「予約詳細情報」を入力し、ページ下部の「確認」をクリックします。n7 入力情報に誤りがないか確認し、ページ下部の「OK」をクリックすると、「予約詳細情報」で入力したメールアドレスに仮予約確認メールが届きます。n8 仮予約確認メールに記載されているURLをクリックすると、予約が完了となり、予約完了メールが届きます。nお子さまの成長記録nお子さまの初めての「はいはい」記念日など、写真とコメント付きで記録できます。お子様の身長・体重を入力すると自動でグラフ化します。家族との共有n成長記録のデータ等をご家族で共有できます。予防接種のスケジュール管理nお子さんの性別・生年月日や接種履歴を登録すると、接種予定スケジュールを自動で計算、接種予定日が近づくとお知らせします。情報提供n・市から地域の子育てに関するイベントなどの情報が届きます。・お住まい周辺の医療機関、薬局、幼稚園、保育園、公園、子育て施設・児童館が検索できます。妊娠中や出産後の母子の体調記録n健診の結果を記録したり、赤ちゃんやお母さんの体重などを自動でグラフ化して、わかりやすく管理できます。スマートフォンをお持ちでない方n1.パソコンからウェブ版(https://www.mchh.jp)にアクセスしてください。2.「会員登録・ログインはこちら」をクリックしてください。メールアドレスで登録いただけるほか、連携している各種サービスのアカウントでもログイン可能です。3.その他はアプリ版と同じく、お住まいの地域郵便番号をご登録いただき、保護者様の情報と、お子様(妊娠中の方も登録できます)の情報を入力のうえ、予防接種済みのワクチンなどがあればご登録お願いします。(注釈)利用は無料ですが、通信費は利用者負担となります。操作に関する問い合わせn株式会社エムティーアイ コンタクトセンターメールアドレス:boshi_info@cc.mti.jp(注釈)母子モ株式会社から委託を受け、株式会社エムティーアイが対応しております。

【対象者】

【支給内容】
主な機能n母子保健事業の予約(24時間受付)n【予約できる母子保健事業】◎妊娠中の方が予約できる事業・ゆりかご・こくぶんじ面接・両親学級「ひかりクラス」「わくわくクラス」「プレママ・プレパパセミナー」・妊婦歯科健診・こぶたクラス(こぶたクラスは多胎児を子育て中の方も予約ができます。)・乳幼児母性健康相談(乳幼児母性健康相談は子育て中のかたも予約できます。)◎子育て中の方が予約できる事業・離乳食講習会(1回食、2・3回食)・乳幼児歯みがきクラス・2歳児歯みがきクラス・2歳半・3歳半歯科健診(注釈)各事業内容につきましては、下記の【各種事業内容】のリンクからご覧いただけます。(注釈)表示される(予約できる)事業は、登録いただいた出産予定日(妊婦の方)、お子さまの生年月日(子育て中の方)によって異なります。妊婦の方は、設定の「おなかの赤ちゃん登録」、お子さまがいらっしゃる方は、設定の「お子さまを登録」をお願いします。(注釈)申し込み受け付けは、2カ月前の1日からです(24時間可能)。(注釈)電話でも予約を受け付けていますので、「ぶんじ子育てナビ」で予約が取れない方は、下記へお問い合わせください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 主な機能n母子保健事業の予約(24時間受付)n【予約できる母子保健事業】◎妊娠中の方が予約できる事業・ゆりかご・こくぶんじ面接・両親学級「ひかりクラス」「わくわくクラス」「プレママ・プレパパセミナー」・妊婦歯科健診・こぶたクラス(こぶたクラスは多胎児を子育て中の方も予約ができます。)・乳幼児母性健康相談(乳幼児母性健康相談は子育て中のかたも予約できます。)◎子育て中の方が予約できる事業・離乳食講習会(1回食、2・3回食)・乳幼児歯みがきクラス・2歳児歯みがきクラス・2歳半・3歳半歯科健診(注釈)各事業内容につきましては、下記の【各種事業内容】のリンクからご覧いただけます。(注釈)表示される(予約できる)事業は、登録いただいた出産予定日(妊婦の方)、お子さまの生年月日(子育て中の方)によって異なります。妊婦の方は、設定の「おなかの赤ちゃん登録」、お子さまがいらっしゃる方は、設定の「お子さまを登録」をお願いします。(注釈)申し込み受け付けは、2カ月前の1日からです(24時間可能)。(注釈)電話でも予約を受け付けていますので、「ぶんじ子育てナビ」で予約が取れない方は、下記へお問い合わせください。

【利用方法】
利用方法nスマートフォンをお持ちの方n二次元コードn1.右の二次元コードからアプリをダウンロード可能です。二次元コードを読み取れない場合は、下記の外部リンク「母子手帳アプリ 母子モ」のホームページよりアプリのダウンロードが可能です。母子手帳アプリ 母子モ (外部リンク);https://www.mchh.jp/loginn2.アプリをダウンロード後、お住まいの地域の郵便番号をご登録ください。(国分寺市内の郵便番号の方のみ、国分寺市の情報を受取れる仕様になっています。)3.保護者様の情報と、お子さま(妊娠中の方はおなかの赤ちゃんを登録)の情報を入力いただき、予防接種済みのワクチンなどがあればご登録ください。(注釈)アプリの利用は無料ですが、通信費は利用者負担となります。

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.mchh.jp/

【自治体制度リンク】
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/kenkou/1028250.html