子育て支援拠点・地域子育て支援センター|東久留米市

地域子育て支援センターはこぶね館
東久留米市では市内の「地域子育て支援センターはこぶね館」などを子育て支援拠点として、子育て中の親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談できる場を提供しています。また、地域の子育て関連情報の提供や、子育て支援に関する講習なども実施しています。

【制度内容】

はじめての育児、明るくのびのび、子育てを応援しますn下里しおん保育園(東久留米市下里7-8-20)内に設置された、子育てのパートナーとして地域全体で子育てを応援する施設です。子育て中の親子交流の場、親にとっての学び・情報交換の場、子育ての悩み解消・相談の場として、お気軽にご利用ください。n詳しい内容については、地域子育て支援センター(電話:042-474-2977)にお問い合わせください。地域子育て支援センター年間行事一覧n子育て相談n・内容:子どもの発育やしつけなど、お母さんの悩みに何でもご相談に応じます。個々の状況や子どもの発達に応じて、電話・来所により相談員(園長・看護師・保育士)が育児の不安や悩みの解決にお答えします。n・利用日・時間等:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時。無料。これ以外の日時をご希望の方はお電話をください。子育て広場(園行事への参加・子育てサークル支援)n・内容:子どもとの交流を深め、子育てをする親同士の情報交換や仲間づくりをすすめる場としてご利用ください。保育園の行事にも参加できます。毎月の誕生会、遠足、七夕、夏祭り、運動会、クリスマス会、餅つき、節分、ひな祭り等。n・利用日・時間等:月曜日~金曜日の午前9時~午後5時。無料。保育園の行事にも参加可。貸しホールn・内容:夜間及び土曜日・休日に地域の方々に保育園の空き施設をお貸しします。地域の方々と語ったり、イベントの企画、たのしいサークルなど新しい交流の場をつくりませんか。n・利用日・時間等:利用料や利用時間は、貸し出し施設によって異なります。詳細はご相談ください。おそとであそぼうn・内容:保育園の園庭を開放しています。n・利用日・時間等:月曜日~金曜日の午前10時~午前11時30分。ランチルーム n・内容:自然素材を生かしたランチを食べることができます。、お持ち帰り弁当を販売しております、n・利用日・時間等:平日の午前11時45分~午後1時。前日午後2時までに要予約。出前保育n・内容:講演会、集会等の会場へ保育士が伺って保育のお手伝いをします。n・利用日・時間等:時間、人数等、要相談。プール開放n・内容:かわいいプールがいっぱいあります。保育園児と一緒にプールで遊びができます。入るための約束事がありますので、お問い合わせください。n・利用日・時間等:午前10時30分~正午(夏期)異年齢交流(小・中学生の育児体験、卒園児童との交流)n・内容:職場体験、保育園とはどんな仕事をする場であるか、また保育士、その他保育園に関わる様々な職種の人がどのような仕事をしているか体験してもらいます。(地域・学校児童の受け入れ)主に夏期体験学習。n・利用日・時間等:主に夏期体験学習。ボランティアの育成・支援n・内容:年間を通してボランティアを募集、活躍できる場を提供していきます。一年を通してボランティアを募集しています。子どもたちと遊んでくださる方、行事や環境づくりのお手伝いをしてくださる方等いらっしゃいましたらご連絡ください。また、おじいちゃん・おばあちゃんのお力も拝借したく、「心のふるさと」を子どもたちに味わわせてあげてください。子育て講座n・内容:お父さん、お母さんにとっての学びの場、子育てのヒントがもらえる場です。多才な講師ばかりです。是非ご参加ください。n・利用日・時間等:内容等、詳細はお問い合わせを。ベビーサロンn・内容:看護師、栄養士、保育士などの専門家が、妊婦さんや赤ちゃんをもった親御さんに、ベビーマッサージや離乳食講座を通し、子育ての不安を解消できるようにします。n・利用日・時間等:内容等、詳細はお問い合わせを。子育て情報誌の発行n・内容:子育てに役立つ情報や、講座のご案内、園行事などを掲載しています。n・毎月発行。

【対象者】

【支給内容】
下里しおん保育園(東久留米市下里7-8-20)内に設置された、子育てのパートナーとして地域全体で子育てを応援する施設です。子育て中の親子交流の場、親にとっての学び・情報交換の場、子育ての悩み解消・相談の場として、お気軽にご利用ください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 下里しおん保育園(東久留米市下里7-8-20)内に設置された、子育てのパートナーとして地域全体で子育てを応援する施設です。子育て中の親子交流の場、親にとっての学び・情報交換の場、子育ての悩み解消・相談の場として、お気軽にご利用ください。

【利用方法】

【手続き方法】
詳しい内容については、地域子育て支援センター(電話:042-474-2977)にお問い合わせください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/center/1000481.html