出産応援ギフト
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠から出産・子育てまでの一貫した「伴走型相談支援」を実施しています。この相談支援と一体的に実施する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付しています。
【制度内容】
出産子育て応援事業(伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施)n経済的支援の概要(国制度)n経済的支援として、妊娠届出面談を受けた方に出産応援ギフトを、こんにちは赤ちゃん面談を受けた方に子育て応援ギフトを支給します(表2参照)。n応援ギフトは、面談をお受けいただいた方が支給対象となりますので、面談は必ずお受けいただきますようお願いします。n国制度以外に、東京都独自の出産・子育て応援事業による支援制度もあります。表2 応援ギフトの支給に必要な面談と支給する応援ギフト等|応援ギフトの支給に必要な面談|支給する応援ギフト
(国制度による経済的支援)|支給対象者|n|:—-|:—-|:—-|n|妊娠届出面談|出産応援ギフト(5万円相当)|妊婦|n|こんにちは赤ちゃん面談|子育て応援ギフト(5万円相当)|出生した子どもの養育者|出産応援ギフト・子育て応援ギフトの内容n東京都の広域連携を活用し、専用のサイトで出産育児関連用品の購入等ができる専用IDが記載されたカードを配布します。出産応援ギフト・子育て応援ギフトの申請期限出産応援ギフトの申請は妊娠中に、子育て応援ギフトの申請は生後4か月までの間に行う必要がありますので、ご留意ください。nなお、やむを得ない理由でこれらの期限までに申請できない場合は、速やかにご連絡くださるようお願いします。令和5年度における対象者の区分と実施する面談の内容等n令和5年度は、出産子育て応援事業を開始する年度であるため、対象者の区分により、実施する面談等が異なります。詳しくは表3をご覧ください。表3 令和5年度における対象者の区分と実施する面談等の内容|対象者の区分|実施する面談|経済的支援
(国制度による応援ギフトの支給)|n|:—-|:—-|:—-|n|令和5年4月1日以降に妊娠届出をした方|妊娠届出面談|妊娠届出面談後に出産応援ギフト(5万円相当)を支給(手交)します。|n|^|妊娠8か月面談|応援ギフトの支給はありません。|n|^|こんにちは赤ちゃん面談|こんにちは赤ちゃん面談後に子育て応援ギフト(5万円相当)を支給(書留郵便で郵送)します。|n|令和5年3月31日以前に妊娠届出をし、令和5年4月1日以降に出産した方|こんにちは赤ちゃん面談
注:妊娠8か月面談の対象となることもあります。|こんにちは赤ちゃん面談後に出産応援ギフト(5万円相当)と子育て応援ギフト(5万円相当)を一括支給(書留郵便で郵送)します。|遡及支給対象者に係る応援ギフトの支給n遡及支給対象者とは、令和4年4月1日から令和5年3月31日までに出生した子どもの養育者であって、令和5年4月1日時点で武蔵村山市に住民登録のある方です。遡及支給対象者に対しても応援ギフトを支給します。申請方法等は表4をご覧ください。表4 遡及支給対象者に係る応援ギフトの申請方法等|対象者の区分|申請書等の発送時期|申請書等の返送期限|申請方法|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|令和4年4月1日から令和5年2月28日までに出生した子どもの養育者|令和5年4月中旬から下旬頃|令和5年5月31日(必着)|1.対象者にご案内と出産子育て応援ギフト申請書、アンケートを郵送します。
2.申請書とアンケートにご記入の上、同封した返信用封筒(切手不要)で返送してください。
3.申請書とアンケートが市に返送されてきましたら、内容を審査し、出産応援ギフト(5万円相当)と子育て応援ギフト(5万円相当)を一括支給(書留郵便で郵送)します。|n|令和5年3月1日から同月31日までに出生した子どもの養育者|令和5年5月中旬から下旬頃|令和5年6月30日(必着)|^|注意1 武蔵村山市へ転入した方であって、転入する前の区市町村において既に出産応援ギフト・子育て応援ギフトの支給を受けた方は、武蔵村山市の出産応援ギフト・子育て応援ギフトの支給は受けられません。n注意2 他の区市町村から武蔵村山市に転入した方で、ご案内等が届かない場合は、市子ども子育て支援課までご連絡ください。死産・流産等でお子様を亡くされた方n令和4年4月1日から令和5年3月31日までに妊娠届出をし、その後に死産・流産でお子様を亡くされた方、令和4年4月1日以降に出生し、本市の事業開始前にお子様を亡くされた方は、応援ギフトの支給対象となります。応援ギフトの支給を希望される方は、支給に必要な申請書を郵送いたしますので、市子ども子育て支援課までご連絡くださるようお願いします。配偶者等から受けている暴力(DV)等で武蔵村山市に避難されている方nDV等により武蔵村山市に避難されてる方で、出産応援ギフト・子育て応援ギフトの支給対象となる方は、武蔵村山市で面談をお受けいただいた後、出産応援ギフト・子育て応援ギフトを支給します。該当される方は、市子ども子育て支援課までご連絡くださるようお願いします。
(国制度による経済的支援)|支給対象者|n|:—-|:—-|:—-|n|妊娠届出面談|出産応援ギフト(5万円相当)|妊婦|n|こんにちは赤ちゃん面談|子育て応援ギフト(5万円相当)|出生した子どもの養育者|出産応援ギフト・子育て応援ギフトの内容n東京都の広域連携を活用し、専用のサイトで出産育児関連用品の購入等ができる専用IDが記載されたカードを配布します。出産応援ギフト・子育て応援ギフトの申請期限出産応援ギフトの申請は妊娠中に、子育て応援ギフトの申請は生後4か月までの間に行う必要がありますので、ご留意ください。nなお、やむを得ない理由でこれらの期限までに申請できない場合は、速やかにご連絡くださるようお願いします。令和5年度における対象者の区分と実施する面談の内容等n令和5年度は、出産子育て応援事業を開始する年度であるため、対象者の区分により、実施する面談等が異なります。詳しくは表3をご覧ください。表3 令和5年度における対象者の区分と実施する面談等の内容|対象者の区分|実施する面談|経済的支援
(国制度による応援ギフトの支給)|n|:—-|:—-|:—-|n|令和5年4月1日以降に妊娠届出をした方|妊娠届出面談|妊娠届出面談後に出産応援ギフト(5万円相当)を支給(手交)します。|n|^|妊娠8か月面談|応援ギフトの支給はありません。|n|^|こんにちは赤ちゃん面談|こんにちは赤ちゃん面談後に子育て応援ギフト(5万円相当)を支給(書留郵便で郵送)します。|n|令和5年3月31日以前に妊娠届出をし、令和5年4月1日以降に出産した方|こんにちは赤ちゃん面談
注:妊娠8か月面談の対象となることもあります。|こんにちは赤ちゃん面談後に出産応援ギフト(5万円相当)と子育て応援ギフト(5万円相当)を一括支給(書留郵便で郵送)します。|遡及支給対象者に係る応援ギフトの支給n遡及支給対象者とは、令和4年4月1日から令和5年3月31日までに出生した子どもの養育者であって、令和5年4月1日時点で武蔵村山市に住民登録のある方です。遡及支給対象者に対しても応援ギフトを支給します。申請方法等は表4をご覧ください。表4 遡及支給対象者に係る応援ギフトの申請方法等|対象者の区分|申請書等の発送時期|申請書等の返送期限|申請方法|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|令和4年4月1日から令和5年2月28日までに出生した子どもの養育者|令和5年4月中旬から下旬頃|令和5年5月31日(必着)|1.対象者にご案内と出産子育て応援ギフト申請書、アンケートを郵送します。
2.申請書とアンケートにご記入の上、同封した返信用封筒(切手不要)で返送してください。
3.申請書とアンケートが市に返送されてきましたら、内容を審査し、出産応援ギフト(5万円相当)と子育て応援ギフト(5万円相当)を一括支給(書留郵便で郵送)します。|n|令和5年3月1日から同月31日までに出生した子どもの養育者|令和5年5月中旬から下旬頃|令和5年6月30日(必着)|^|注意1 武蔵村山市へ転入した方であって、転入する前の区市町村において既に出産応援ギフト・子育て応援ギフトの支給を受けた方は、武蔵村山市の出産応援ギフト・子育て応援ギフトの支給は受けられません。n注意2 他の区市町村から武蔵村山市に転入した方で、ご案内等が届かない場合は、市子ども子育て支援課までご連絡ください。死産・流産等でお子様を亡くされた方n令和4年4月1日から令和5年3月31日までに妊娠届出をし、その後に死産・流産でお子様を亡くされた方、令和4年4月1日以降に出生し、本市の事業開始前にお子様を亡くされた方は、応援ギフトの支給対象となります。応援ギフトの支給を希望される方は、支給に必要な申請書を郵送いたしますので、市子ども子育て支援課までご連絡くださるようお願いします。配偶者等から受けている暴力(DV)等で武蔵村山市に避難されている方nDV等により武蔵村山市に避難されてる方で、出産応援ギフト・子育て応援ギフトの支給対象となる方は、武蔵村山市で面談をお受けいただいた後、出産応援ギフト・子育て応援ギフトを支給します。該当される方は、市子ども子育て支援課までご連絡くださるようお願いします。
【対象者】
妊娠届出面談を受けた方
【支給内容】
出産応援ギフト(5万円相当)
- 金銭的支援: 出産応援ギフト(5万円相当)
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
出産応援ギフトの申請は妊娠中に、子育て応援ギフトの申請は生後4か月までの間に行う必要があります
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1017327.html