産前産後ヘルパーの派遣|多摩市

多摩市子ども家庭サポーター派遣事業
産前産後の体調不良などにより、家事や育児が困難なご家庭に、日常的な掃除・洗濯・食事の支度などの家事や、もく浴・おむつ交換・きょうだいのお世話などの育児を手伝うホームヘルパーを派遣します。

【制度内容】

多摩市子ども家庭サポーター派遣事業多摩市子ども家庭サポーター派遣事業とは…n子ども家庭サポーター派遣事業とは、妊娠中から出産後の家庭などに「子ども家庭サポーター」を派遣し、家事・育児をお手伝いするサービスです。令和2年10月1日から制度改正し、より多く利用できるようになりました。主な改正点(令和2年10月~)n利用可能回数を、10回から15回へ引き上げn多胎(双子や三つ子以上の子ども)のお子さんがいるご家庭の方は子どもの対象年齢を2歳未満から3歳未満へ、利用回数を25回から最大135回へそれぞれ引き上げました。n詳細は以下をご覧ください。利用できる方n市内在住で、妊娠中から産後1年以内(多胎は3年)までの方のうち、日中家事育児を手伝う方が誰もいない家庭利用できるサービスn家事に関することn食事の支度や後片付けn居室の簡易な清掃及び整理整頓n衣類の洗濯n育児に関することn授乳やオムツ交換n沐浴の補助n上の子の育児補助(着替えや食事介助など)n育児の相談や助言n子育て情報の提供n多胎児の外出サポートについてnお母様が多胎児(双子や三つ子、それ以上の子ども)を連れて外出される場合、サポーターが同行し、移動や外出の補助を行います。お母様が多胎児を公園などに連れていく際の同行n健診や行事、病院受診、買い物等の外出同行支援n利用できる回数【令和2年10月1日より増えました!】n妊娠中から出産後1年以内の間に、計15回まで多胎(双子や三つ子、それ以上のこども)はn1歳未満60回までn1歳以上2歳未満45回までn2歳以上3歳未満30回までn利用できる時間n1日1回とし、1回につき2時間から4時間までの1時間単位n時間は午前9時~17時(日曜・祝日及び12月29日~1月3日を除く)n利用料金n利用者自己負担金(子ども家庭サポーター派遣者1人につき)n||2時間派遣|3時間派遣|4時間派遣|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|生活保護受給世帯|0円|0円|0円|n|住民税非課税世帯|0円|0円|0円|n|その他の世帯|1,000円|2,000円|3,000円|※利用料は、家庭サポーターを派遣した事業者に直接お支払いください。なお、利用の申し込みを直前に取り消す場合、キャンセル料が発生することがありますのでご注意ください。お申し込みからご利用までn(1) フォーム、郵送、来所による申請n申し込みフォームから申請いただくか、多摩市子ども家庭支援センター窓口に申請書を提出してください(郵送も可)。(2) 申請内容の確認・審査nフォームからの場合…申請内容に応じて確認のお電話をさせていただく場合があります。n窓口または郵送の場合…お電話にて申請内容と家庭状況等の確認をさせていただきます。n(※お電話での確認がとれてからの利用決定となります)(3) 利用決定・派遣事業者決定n申請後2週間以内を目途にご連絡をいたします。n利用者が多く混み合っている場合は、決定までお待たせする場合があります。ご了承ください。派遣事業者が決定しましたら決定通知を送付いたしますので、ご確認をお願いいたします。(4) コーディネートn事業者がご自宅を訪問し、支援内容や支援日時について打ち合わせを行います。n利用決定後、多摩市から委託を受けたサポーター派遣事業者から、日程調整のご連絡をさせていただきます。n利用料金の支払い方法等については、コーディネート時に事業者にご確認ください。(5) サービス利用n利用希望日が決まりましたら、派遣事業者へ直接連絡いただき、利用日時を調整してください。n※利用日前日午後5時以降の利用の取り消しは、キャンセル料がかかります。ご注意ください。フォームによる申し込みn申込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/4N4o/199835nフォーム二次元コードn申請書による申し込みn子ども家庭サポーター派遣登録申請書 (PDF 124.1KB);https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/506/kodomokateisapota-shinsei.pdfn【記入例】子ども家庭サポーター派遣登録申請書 (PDF 171.4KB);https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/506/kinyurei.pdfn問い合わせ先n多摩市子ども家庭支援センター「たまっこ」月曜から土曜(日曜・祝日・年末年始除く)午前9時から18時まで電話 042-355-3833〒206-0031多摩市豊ヶ丘1-21-3多胎児家庭のみなさまへ 多胎児家庭支援事業(移動経費補助)のご案内n多胎児家庭支援事業(移動経費補助)とは、多胎児家庭に対して、乳幼児健診や予防接種など母子保健事業、及び多胎児家庭を対象とした交流会等を利用するために必要な交通料金を助成する事業です。詳しくは、多胎児家庭支援事業(移動経費補助)のページをご覧ください。多胎児家庭支援事業(移動経費補助);https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008018/1008021/1003417.html

【対象者】
市内在住で、妊娠中から産後1年以内(多胎は3年)までの方のうち、日中家事育児を手伝う方が誰もいない家庭

【支給内容】
利用できるサービスn家事に関することn食事の支度や後片付けn居室の簡易な清掃及び整理整頓n衣類の洗濯n育児に関することn授乳やオムツ交換n沐浴の補助n上の子の育児補助(着替えや食事介助など)n育児の相談や助言n子育て情報の提供n多胎児の外出サポートについてnお母様が多胎児(双子や三つ子、それ以上の子ども)を連れて外出される場合、サポーターが同行し、移動や外出の補助を行います。お母様が多胎児を公園などに連れていく際の同行n健診や行事、病院受診、買い物等の外出同行支援n利用できる回数【令和2年10月1日より増えました!】n妊娠中から出産後1年以内の間に、計15回まで多胎(双子や三つ子、それ以上のこども)はn1歳未満60回までn1歳以上2歳未満45回までn2歳以上3歳未満30回まで

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 利用できるサービスn家事に関することn食事の支度や後片付けn居室の簡易な清掃及び整理整頓n衣類の洗濯n育児に関することn授乳やオムツ交換n沐浴の補助n上の子の育児補助(着替えや食事介助など)n育児の相談や助言n子育て情報の提供n多胎児の外出サポートについてnお母様が多胎児(双子や三つ子、それ以上の子ども)を連れて外出される場合、サポーターが同行し、移動や外出の補助を行います。お母様が多胎児を公園などに連れていく際の同行n健診や行事、病院受診、買い物等の外出同行支援n利用できる回数【令和2年10月1日より増えました!】n妊娠中から出産後1年以内の間に、計15回まで多胎(双子や三つ子、それ以上のこども)はn1歳未満60回までn1歳以上2歳未満45回までn2歳以上3歳未満30回まで

【利用方法】

【手続き方法】
お申し込みからご利用までn(1) フォーム、郵送、来所による申請n申し込みフォームから申請いただくか、多摩市子ども家庭支援センター窓口に申請書を提出してください(郵送も可)。(2) 申請内容の確認・審査nフォームからの場合…申請内容に応じて確認のお電話をさせていただく場合があります。n窓口または郵送の場合…お電話にて申請内容と家庭状況等の確認をさせていただきます。n(※お電話での確認がとれてからの利用決定となります)(3) 利用決定・派遣事業者決定n申請後2週間以内を目途にご連絡をいたします。n利用者が多く混み合っている場合は、決定までお待たせする場合があります。ご了承ください。派遣事業者が決定しましたら決定通知を送付いたしますので、ご確認をお願いいたします。(4) コーディネートn事業者がご自宅を訪問し、支援内容や支援日時について打ち合わせを行います。n利用決定後、多摩市から委託を受けたサポーター派遣事業者から、日程調整のご連絡をさせていただきます。n利用料金の支払い方法等については、コーディネート時に事業者にご確認ください。(5) サービス利用n利用希望日が決まりましたら、派遣事業者へ直接連絡いただき、利用日時を調整してください。n※利用日前日午後5時以降の利用の取り消しは、キャンセル料がかかります。ご注意ください。フォームによる申し込みn申込みフォーム; https://logoform.jp/form/4N4o/199835n申請書による申し込みn子ども家庭サポーター派遣登録申請書 (PDF 124.1KB); https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/506/kodomokateisapota-shinsei.pdfn【記入例】子ども家庭サポーター派遣登録申請書 (PDF 171.4KB); https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/506/kinyurei.pdf

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008018/1008021/1003417.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008027/1003506.html