あそびの広場
稲城市では市内の地域子育て支援拠点として、子育て中の親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談できる場を提供しています。また、地域の子育て関連情報の提供や、子育て支援に関する講習なども実施しています。
【制度内容】
あそびの広場n更新日:2024年7月27日n「あそびの広場向陽台」に遊びに来ませんかn「あそびの広場向陽台」は、子育て中の親子が自由に遊び、交流できるところです。n親子で一緒に楽しく遊べるように、いろいろな遊具を揃えています。nまた、お子さんの誕生月にはお誕生日カードをプレゼントしています。n子育て支援員が常駐しておりますので、子育てで気になることや心配なこと、困ったことなどがございましたら、お気軽にお声掛けください。n市内の児童館等では『出張あそびの広場はぐはぐ』も実施しています。n詳細は、『出張あそびの広場はぐはぐ』をご覧ください。n各月のあそびの広場の予定は「あそびの広場だより」をご覧ください。「子育て相談」ご利用ください (保育付き)【予約制】n子育て中の悩みや困りごとなど、ゆっくりお話を聞きます。nお子さんは広場でスタッフが保育します。日程や時間はご相談ください。イベントのお知らせn7・8月のプチ講座のお知らせを更新いたしました。詳細はあそびの広場イベントでご確認ください。nあそびの広場だより 令和6年7月号(PDF:1,408KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/asobi/asobinohiroba.files/202407asobinohirobadayori.pdfnあそびの広場だより 令和6年8月号(PDF:1,237KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/asobi/asobinohiroba.files/202408hirobadayori.pdfnあそびの広場のイベント;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/asobi/asobinohiroba.html#cms2658En出張あそびの広場はぐはぐ;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/asobi/asobinohiroba.html#cms8DF84あそびの広場 ご利用についてn対象n妊婦および0歳児から未就学児とその保護者等、ファミリー・サポート・センター事業活動会員の方n開所時間n月曜日から土曜日 午前10時から午後5時まで(開所時間内の入退室は自由です)n土曜日の電話対応はしておりません。n【お知らせ】n8月27日(火曜日)の午前10時から正午はご利用いただけません。nご利用の際のお願いn37.5℃以上の熱、または発熱直後、咳、倦怠感、嘔吐、下痢などの症状がある方はご遠慮ください。nご利用の際のマスク着脱は、個人の判断にお任せしております。n ご不明な点がございましたら、スタッフまでお声掛けください。皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。n保護者とお子さんの交流の場ですnスタッフが子育て相談に応じますあそびの広場n【住所】 稲城市向陽台3-2 向陽台小学校敷地内n公共交通機関をご利用いただけますようお願いいたします。n車をご利用の方は向陽台小学校の門を開けてお入りいただき、駐車場をご利用ください。n満車の場合は小学校向かい側の稲城第2公園(野球場)駐車場をご利用ください。(1時間まで無料)nまあるいお顔にふんわりホッペ。愛らしいお目々の「あそびの広場」オリジナルキャラクターです「あそびの広場」の過ごし方nスポットタイムn月ごとにいろいろな歌と手遊びの紹介と、絵本の読み聞かせ等をしています。n【月曜日から金曜日】 ・午前11時40分から ・午後4時30分からn食事時間n 正午から午後1時n食事スペースをご用意しております。冷蔵庫、電子レンジ、ポット等、ご自由にご利用ください。n詳細についてはスタッフへお尋ねください。イベントnプチ講座n7月『トイレ・トレーニングについて』n【日程】 令和6年7月27日(土曜日)n【時間】 1回目 午前11時から、2回目 午後4時からn8月『子どものよいところをキャッチしてほめよう 注目のパワー』n【日程】 令和6年8月3日(土曜日)n【時間】 1回目 午前11時20分から、2回目 午後4時20分からn7月、8月プチ講座チラシ(PDF:460KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/asobi/asobinohiroba.files/20240708putikouza.pdfn歳児別ひろば「あつまれ!の日」n【日程・イベント】n令和6年8月7日 (水曜日)マタニティさん・0歳あつまれ「パネルシアター&布あそび」n令和6年8月14日 (水曜日)1歳あつまれ「「パネルシアター&乗り物ごっこ」n令和6年8月21日 (水曜日)みんなあつまれ(0歳から未就学児)「パネルシアター&楽器あそび」n【時間】午前10時から正午(各日イベントは午前11時15分からです。)n向陽台 ふたごの会n双子ちゃん・三つ子ちゃんを子育て中の方、双子ちゃん・三つ子ちゃんを妊娠中の方。nあそびの広場向陽台のスタッフと一緒に遊んだり、パパ・ママたちはおしゃべりをしてのんびり過ごしましょう!(予約不要)n◎双子ちゃん以外の方もご利用できます。n詳細は「ふたごの会;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_centeryuuyouzhigakkyuu/futago.html」をご確認ください。n「向陽台 ふたごの会」 令和6年8月13日(火曜日)10時から正午n令和6年度『向陽台ふたごの会』(PDF:588KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/asobi/asobinohiroba.files/R6hutagonokai.pdfn離乳食講座n 稲城市立第五保育園の栄養士から、離乳食の進め方、作り方、食べさせ方等の具体的な話を聞くことができます。アドバイスを受けることもできます。n次回日時 令和6年9月2日(月曜日) 午後1時30分から2時30分n場所 あそびの広場向陽台n定員 10組程度n予約をしなくても参加できますが、会場準備の為、できる限りお申し込み予約をお願いします。n【お問い合わせ】 あそびの広場向陽台 電話042-370-0106(平日午前8時30分から午後5時)n申し込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/from/KPTZ/535186よりお申し込みください。n離乳食講座申し込みフォーム;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/asobi/asobinohiroba.images/202409rinyuusyokukouzaQR.pngn栄養相談(出張栄養相談)n駒沢女子大学の管理栄養士さんが来館し、離乳食や食事などの相談ができます。n出張あそびの広場はぐはぐ 栄養相談【要予約】n次回予定 令和6年10月15日(火曜日) 午前10時30分から11時30分場所 第四文化センター児童館n申し込み開始までお待ちください。nつくってあそぼうn身近にあるものでおもちゃなどをつくって楽しみます。n8月は『パタパタうちわ』を作ります。n【日程】8月3日(土曜日)、8月5日(月曜日)、8月6日(火曜日)、8月8日(木曜日)、8月9日(金曜日)、8月10日(土曜日)、8月17日(土曜日)、8月24日(土曜日)、8月31日(土曜日)n【時間】午前10時から午後4時50分。ご希望の方はスタッフまでお知らせください。お子さん1人につき1個作れます。詳細は「あそびの広場だより」をご覧ください。出張あそびの広場 はぐはぐn「あそびの広場向陽台」のスタッフが、市内8か所の施設に出向き、手あそびや絵本の読み聞かせなど行っています。n子育て情報の提供やいろいろなご相談もできます。n各施設、月1回ベビー&マタニティの日を行います。対象は0歳親子と妊婦さんです。nすべての日程の出張あそびの広場に「子育て支援パートナー」;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/asobi/oshirase/sienpa-tona.htmlがいます。n開催日は下記の「開催日程」でご確認ください。n天候・自然災害等により日程が変更になる場合がございます。n出張あそびの広場はぐはぐ 開催時間n大丸地区会館n午前9時30分から11時50分/午後1時30分から4時15分(ベビー&マタニティの日)n本郷児童館、城山文化センター児童館、iプラザn午前9時30分から午前11時50分n地域振興プラザn午前9時30分から午前11時50分n8月8日(木曜日)、8月22日(木曜日)は午前9時30分から午後2時30分n第三公民館n午前9時30分から午後2時30分n第二文化センター児童館、第四文化センター児童館n8月はお休みですn令和6年7月の開催日程n地域振興プラザ 7月29日(月曜日)、7月30日(火曜日)、7月31日(水曜日)n令和6年8月の開催日程n第三公民館 8月1日(木曜日)、8月15日(木曜日)、8月29日(木曜日)n本郷児童館 8月5日(月曜日)、8月27日(火曜日)n城山文化センター児童館 8月7日(水曜日)、8月21日(水曜日)ベビー&マタニティの日niプラザ 8月9日(金曜日)、8月30日(金曜日)n大丸地区会館 8月13日(火曜日)/ 午後 ベビー&マタニティの日n地域振興プラザ 8月2日(金曜日)、8月6日(木曜日)ベビー&マタニティの日、8月8日(木曜日)、8月14日(水曜日)、8月16日(金曜日)、8月19日(月曜日)、8月20日(火曜日)ベビー&マタニティの日、8月22日(木曜日)、8月23日(金曜日)、8月26日(月曜日)、8月28日(水曜日)ベビー&マタニティの日
【対象者】
妊婦および0歳児から未就学児とその保護者等、ファミリー・サポート・センター事業活動会員の方
【支給内容】
「あそびの広場向陽台」に遊びに来ませんかn「あそびの広場向陽台」は、子育て中の親子が自由に遊び、交流できるところです。n親子で一緒に楽しく遊べるように、いろいろな遊具を揃えています。nまた、お子さんの誕生月にはお誕生日カードをプレゼントしています。n子育て支援員が常駐しておりますので、子育てで気になることや心配なこと、困ったことなどがございましたら、お気軽にお声掛けください。n市内の児童館等では『出張あそびの広場はぐはぐ』も実施しています。n詳細は、『出張あそびの広場はぐはぐ』をご覧ください。n各月のあそびの広場の予定は「あそびの広場だより」をご覧ください。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 「あそびの広場向陽台」に遊びに来ませんかn「あそびの広場向陽台」は、子育て中の親子が自由に遊び、交流できるところです。n親子で一緒に楽しく遊べるように、いろいろな遊具を揃えています。nまた、お子さんの誕生月にはお誕生日カードをプレゼントしています。n子育て支援員が常駐しておりますので、子育てで気になることや心配なこと、困ったことなどがございましたら、お気軽にお声掛けください。n市内の児童館等では『出張あそびの広場はぐはぐ』も実施しています。n詳細は、『出張あそびの広場はぐはぐ』をご覧ください。n各月のあそびの広場の予定は「あそびの広場だより」をご覧ください。
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/asobi/asobinohiroba.html