夜間・休日急病診療所①|小笠原村

小笠原村診療所
小笠原村では、夜間や日曜・祝日、年末年始に、当番制で診療を行っています。

【制度内容】

複合施設についてn小笠原村診療所は、施設の老朽化に伴い新たに介護施設を併設した複合施設として平成22年に建て替え、同年5月より新施設にて運営しております。併設しました有料老人ホーム「太陽の郷」は、平成23年3月より入居者を受け入れ、供用開始しております。施設の利点を活かした医療と介護の連携によるサポートを 行い、安心して生活できる環境を提供できるよう、スタッフ一同努めてまいります。n概要n|開設者|渋谷 正昭(小笠原村長)|n|管理者|亀﨑 真 (医師)|n|診療科目|内科、小児科、外科、整形外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、精神科、歯科 (耳鼻科・眼科・小児科は年2回、整形外科・皮膚科は年1回、産婦人科は年6回の専門診療あり)|n|病床数|9室9床、外来ブース数:医科2診、歯科1診(診察台2台)、検査室2、内診室1|n|施設概要|RC造2階建 延床面積2,268.96m2|n|現在施行可能な検査・治療|一般血液・尿・脳脊髄液検査(特殊採血等は内地へ検体送付)、血液ガス分析、単純レントゲン、レントゲン透視検査、心電図、上部消化管内視鏡、超音波検査、牽引療法、液体窒素による凍結療法、外来での小外科手術 ※MRI、透析療法、高気圧酸素療法は行なえません。|n|診療所内設備|CT装置、自動血液検査装置、レントゲン撮影室、歯科レントゲン撮影室、超音波検査装置、上部消化管内視鏡電子スコープ、牽引装置、心電図モニター、人工呼吸器、手術室、分娩・産科処置室、分娩監視装置、眼科用細隙灯、オートレフラクトメーター、画像伝送装 置、患者搬送用車両、自家発電設備|n沿革n昭和43年 小笠原諸島返還に伴い、大村の米軍診療所を引き継いで開設n昭和53年5月 清瀬に移転開設n平成7年3月 増築n平成15年3月 CT室増築 平成22年5月 新施設建て替えn所在地〒100-2101 東京都小笠原村父島字清瀬 電話:04998-2-3800 FAX:04998-2-2768 E-mail:hospi@vill.ogasawara.tokyo.jpn診療時間n||医 科|歯 科|n|:—-|:—-|:—-|n|受 付|午前8時30分~午前11時 (水曜のみ午後1時30分~3時30分も受付有り) 一部予約制|予約制。|n|診 療|午前:9時~12時 午後:2時~5時|午前:9時~12時 午後:2時~5時|n|休診日 |土・日曜日、祝日、年末年始 但し医科急患は随時対応|<|n|救 急|随時対応。平日午後は診療所へ事前に電話連絡をお願いします(直接来院されても手術中であったり、往診などでお待たせしてしまう可能性が有りますので)。夜間・休診日は局番無しの119番へおかけください。|診療日の午前9時|n外来担当医表n||月|火|水||木|金|n|:----|:----|:----|:----|:----|:----|n|午前|大林|亀﨑|亀﨑|<|亀﨑|大林|n|中野|中野|第1,3,5週|第2,4週|大林|中野|n||^|^|大林|中野|^|^|n|午後|急患対応、予防接種、乳幼児健診、学校健診、妊婦健診、往診、手術など|<|大林|<|急患対応、予防接種、乳幼児健診、学校健診、妊婦健診、往診、手術など|<|n|^|<|中野|<|^|<|中野*医師上京の日程については、院内掲示にてご案内します。

【対象者】

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】
随時対応。平日午後は診療所へ事前に電話連絡をお願いします(直接来院されても手術中であったり、往診などでお待たせしてしまう可能性が有りますので)。夜間・休診日は局番無しの119番へおかけください。

【手続き方法】
随時対応。平日午後は診療所へ事前に電話連絡をお願いします(直接来院されても手術中であったり、往診などでお待たせしてしまう可能性が有りますので)。夜間・休診日は局番無しの119番へおかけください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/iryou/iryou_sinryojo/