離乳食教室|港区

はじめての離乳食教室
生後5か月前後のお子さんとその保護者を対象に、離乳食を始める時のポイントやすすめ方についての講座を開催しています。


【制度内容】
はじめての離乳食教室赤ちゃんの母乳やミルクの時間が落ち着いてくると、そろそろ離乳食の開始を考える方が多いと思います。離乳食は、5か月から6か月頃を目安に開始します。はじめての離乳食教室では、離乳食を開始する頃の内容を中心にお話します。内容離乳食のお話令和6年度(2024年度)はじめての離乳食教室のご案内(PDF:347KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/documents/r6_rinyushoku.pdf対象区内在住で、下記の表に該当するお子さんをお持ちの方※保護者のみの参加も可能です。※保護者は2名まで参加可能です。電話予約の際に、同伴者の有無をお知らせください。日時【令和6年度】|実施日(全て水曜日)|<|対象児|開催時間||:----|:----|:----|:----||令和6年(2024年)|4月24日|令和5年11月・12月生まれ|いずれも1日2回開催
1回目:午前10時30分から11時40分まで
2回目:午後1時30分から2時40分まで||^|5月29日|令和5年12月・令和6年1月生まれ|^||^|6月26日|令和6年1月・2月生まれ|^||^|7月17日|令和6年2月・3月生まれ|^||^|8月28日|令和6年3月・4月生まれ|^||^|9月25日|令和6年4月・5月生まれ|^||^|10月30日|令和6年5月・6月生まれ|^||^|11月27日|令和6年6月・7月生まれ|^||^|12月25日|令和6年7月・8月生まれ|^||令和7年(2025年)|1月31日|令和6年8月・9月生まれ|^||^|2月28日|令和6年9月・10月生まれ|^||^|3月27日|令和6年10月・11月生まれ|^|場所みなと保健所(三田1丁目4番10号)8階会議室※公共交通機関をご利用ください。持ち物「離乳食をはじめましょう~離乳食つくり方テキスト~」(PDF:3,790KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/documents/r5_rinyushoku_text.pdf3~4か月児健康診査案内と一緒に郵送しています。申込方法各開催日の前日までに、みなとコールへお電話でお申し込みください。電話:03-5472-3710受付時間:午前9時から午後5時まで感染症予防対策についてご本人または同居家族に発熱(37.5℃以上)、咳、鼻汁、下痢等の症状がある場合は、当日の利用を控え、別の日程の利用または別事業の利用をご検討ください。※キャンセルされる場合は、必ず問合せ先までご連絡ください。対象月齢ではないお子さんをお持ちの方へ予約制の乳幼児食事相談会も開催しています。管理栄養士や歯科衛生士が、お子さんのお食事全般やお口のケアに関するご相談に個別に応じます。乳幼児食事相談会;https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/kenko/kenko/eyoyuyoujishokujisoudannkai.html離乳食について、よくある質問をまとめました。こちらもご活用ください。離乳食のQ&A(PDF:261KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/documents/rinyushokuqanda_1.pdf離乳食はどんなふうに食べているの?コロナ禍で同じ月齢のお友達と会う機会が減り、離乳食を食べている様子を見たり、話をしたりすることができなかったので、食べている様子をちょっと覗いてみよう!身体の成長と同様に、食べ方にも個人差があります。離乳食を食べよう!初期(5~6か月頃)編離乳食を食べ始めて1か月くらいの様子です。離乳食に興味があり、食べ方は毎日少しずつ上手になっていきます。https://youtu.be/25Wbxbk9F-I離乳食を食べよう!中期(7~8か月頃)編自分で食べようする様子が見られます。他のことにも興味が出てきて離乳食に集中できないこともあります。https://youtu.be/0448pMU0Zvk離乳食を食べよう!後期(9~11か月頃)編自分で食べたい意欲があるので、本人の気持ちを尊重してあげると嬉しい気持ちになり、楽しく離乳食を食べています。https://youtu.be/HqJsTEmznBc離乳食を食べよう!完了期(1歳から1歳6か月頃)編大人のお手伝いも必要ですが、手づかみ食べも積極的になり、本格的に自分で食べる食事へと移行していきます。https://youtu.be/kMa48XSdRsc1分でわかる離乳食動画離乳食のつくり方テキストと合わせてぜひご覧ください。初期(5~6か月頃)のメニューごはんから作る10倍かゆ(鍋);https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou01.htmlごはんから作る10倍かゆ(電子レンジ);https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou02.html簡単かつおだしのとり;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou03.htmlにんじんのペースト;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou04.htmlほうれん草のペースト;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken02.html豆腐のペースト;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou06.htmlパンがゆ(初期);https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou07.htmlブロッコリーとお麩の煮物;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken03.html中期(7~8か月頃)のメニューパンがゆ(中期);https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou08.htmlささみのおろし煮;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken05.htmlじゃがいものそぼろ煮(取り分け編);https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken06.htmlトマトとカッテージチーズのサラダ;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken01.html後期(9~11か月頃)のメニューミートソース(取り分け編);https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken01.htmlツナのグラタン風(取り分け編);https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken04.html白身魚のソテー;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken02.html鮭とキャベツの混ぜごはん;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken03.html完了期(12〜18か月頃)のメニュー納豆チャーハン;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken04.html納豆春巻き;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken05.htmlテキスト離乳食つくり方テキスト(PDF:3,790KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/documents/r5_rinyushokutext.pdf食の情報と栄養Q&A食生活や栄養に関する情報、よくある質問をまとめました。食事に関して困った際はご活用ください。食の情報と栄養Q&A;https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/kenko/kenko/eyo/sodan.html
【対象者】
区内在住で、下記の表に該当するお子さんをお持ちの方|実施日(全て水曜日)|<|対象児|開催時間||:----|:----|:----|:----||令和6年(2024年)|4月24日|令和5年11月・12月生まれ|いずれも1日2回開催
1回目:午前10時30分から11時40分まで
2回目:午後1時30分から2時40分まで||^|5月29日|令和5年12月・令和6年1月生まれ|^||^|6月26日|令和6年1月・2月生まれ|^||^|7月17日|令和6年2月・3月生まれ|^||^|8月28日|令和6年3月・4月生まれ|^||^|9月25日|令和6年4月・5月生まれ|^||^|10月30日|令和6年5月・6月生まれ|^||^|11月27日|令和6年6月・7月生まれ|^||^|12月25日|令和6年7月・8月生まれ|^||令和7年(2025年)|1月31日|令和6年8月・9月生まれ|^||^|2月28日|令和6年9月・10月生まれ|^||^|3月27日|令和6年10月・11月生まれ|^|
【支給内容】
はじめての離乳食教室では、離乳食を開始する頃の内容を中心にお話します。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: はじめての離乳食教室では、離乳食を開始する頃の内容を中心にお話します。

【利用方法】

【手続き方法】
各開催日の前日までに、みなとコールへお電話でお申し込みください。電話:03-5472-3710受付時間:午前9時から午後5時まで
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/documents/r6_rinyushoku.pdf,https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/documents/r5_rinyushoku_text.pdf,https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/kenko/kenko/eyo/nyuyoujishokujisoudannkai.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/documents/rinyushokuqanda_1.pdf,https://youtu.be/25Wbxbk9F-I,https://youtu.be/0448pMU0Zvk,https://youtu.be/HqJsTEmznBc,https://youtu.be/kMa48XSdRsc,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou01.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou02.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou03.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou04.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken02.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou06.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou07.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken03.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2011-kenkou08.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken05.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken06.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken01.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken01.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2201-hoken04.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken02.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken03.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken04.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2208-hoken05.html,https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/documents/r5_rinyushokutext.pdf,https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/kenko/kenko/eyo/sodan.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/1saimiman/rinyushoku.html