自立支援教育訓練給付金|台東区

自立支援教育訓練給付
ひとり親家庭の親が就職やキャリアアップのために指定された教育訓練講座を受講し修了した場合、受講に要した費用の一部を支給します。※要事前相談


【制度内容】
事業概要就労を目的とした資格を取得するため訓練講座等を受講する場合に、受講料の一部を給付します。給付を希望する方は、講座等を申し込む前に相談(予約制)してください。申請書の提出は郵送でも可能です。|対象|父・母
(児童扶養手当の受給者または受給者と同等の所得水準の方)||:—-|:—-||給付対象講座|厚生労働大臣指定教育訓練講座
下記のネットで、キーワードや資格名などから講座が検索できます。||^|https://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/||^|例)介護支援専門員、介護福祉士実務者養成研修、医療事務、簿記
MOS(Microsoft Office Specialist)、TOEIC、保育士 他||金額等| 対象経費の最大60%
一般教育訓練講座、特定一般教育訓練講座の限度額は、1万2千円から20万円です。
専門実践教育訓練講座の限度額は、1万2千円から受講年数×40万円(最大160万円)です。
雇用保険法の教育訓練給付を受給した方は、差額分の支給になります。||問合せ・申込先|子育て・若者支援課 給付担当
電話5246-1232(直通)|
【対象者】
ひとり親の父・母(自立支援プログラム策定を同時に行います)
【支給内容】
就労を目的とした資格を取得するため訓練講座等を受講する場合に、受講料の一部を給付します。対象経費の最大60%一般教育訓練講座、特定一般教育訓練講座の限度額は、1万2千円から20万円です。専門実践教育訓練講座の限度額は、1万2千円から受講年数×40万円(最大160万円)です。雇用保険法の教育訓練給付を受給した方は、差額分の支給になります。

  • 金銭的支援: 対象経費の最大60%一般教育訓練講座、特定一般教育訓練講座の限度額は、1万2千円から20万円です。専門実践教育訓練講座の限度額は、1万2千円から受講年数×40万円(最大160万円)です。雇用保険法の教育訓練給付を受給した方は、差額分の支給になります。
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
給付を希望する方は、講座等を申し込む前に相談(予約制)してください。申請書の提出は郵送でも可能です。
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
https://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/

【自治体制度リンク】
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/hitorioya/shugyou/kyouikukunren_kyufu.html