親子の歯ッピー教室
歯ブラシを使った歯みがきのポイント実習と、むし歯予防の学習会。
【制度内容】
対象ステップ1 赤ちゃんお口ふれあい教室初めての歯が生え始めてきたお子さんと保護者ステップ2 親子の歯ッピー教室上の歯が4本生えそろったお子さんと保護者内容赤ちゃんお口ふれあい教室 初めての歯みがきの前に、赤ちゃんとのふれあいの中で、お口をさわる練習からスタートです。親子の歯ッピー教室 歯ブラシを使った歯みがきのポイント実習と、むし歯予防の学習会です。定員各回8名程度もちもの赤ちゃんお口ふれあい教室母子手帳 タオル親子の歯ッピー教室母子手帳 仕上げみがきに使う歯ブラシ タオル日程ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。令和6年度赤ちゃんお口ふれあい・親子の歯ッピー教室日程表(PDF:213KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kouzaevent/hokenjo/happykyositu.files/6hureaihappy.pdf赤ちゃんお口ふれあい教室は産婦歯科健診;https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/kenkoushinsa/sannpu.htmlと同日開催している日程もあります。出産後のお口のチェックとして、ぜひ産婦歯科健診も一緒にご利用ください。予約赤ちゃんお口ふれあい教室外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらの申込フォーム(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/399089または下記担当までお電話ください親子の歯ッピー教室外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらの申込フォーム(外部サイト);https://logoform.jp/form/sQhE/474972または下記担当までお電話ください
【対象者】
区内在住で上の歯が4本生えそろったお子さんと保護者
【支給内容】
歯ブラシを使った歯みがきのポイント実習と、むし歯予防の学習会。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 歯ブラシを使った歯みがきのポイント実習と、むし歯予防の学習会。
【利用方法】
【手続き方法】
8か月児のお子さまに案内送付。予約は電子または電話。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kouzaevent/hokenjo/happykyositu.html