乳幼児健康診査(6か月から12か月児)|墨田区

乳児健康診査(6か月から7か月児)
お子さんの病気の予防と病気の早期発見、そして健康保持と増進を目的として乳幼児健康診査6か月から7か月児を実施しています。


【制度内容】
母と子の健康診査妊婦健康診査、乳幼児健診についてのお知らせ〈感染症の感染防止に関わるお願い〉発熱(37.5℃以上)、かぜの症状(鼻水・鼻づまり、せき、のどの痛み)、息苦しさ、吐き気など、体調のすぐれない方は、来所をお控えください。※会場の都合により付き添いの保護者の方は、原則1名でお願いいたします。お子さまについて、ご心配等ございましたら、向島保健センター・本所保健センターまでご相談ください。乳児健康診査(6か月から7か月児、9か月から10か月児)|対象|区内在住の6か月から7か月児
区内在住の9か月から10か月児||内容|医療機関での健診||会場|都内指定医療機関||実施日|医療機関にお問い合わせください。||受診方法|墨田区が発行する「乳児健康診査票」で受診してください。
「乳児健康診査票」は乳児健康診査(3か月から4か月)時にお渡しします。||問合せ先|向島保健センター 電話:03-3611-6135
本所保健センター 電話:03-3622-9137|
【対象者】
区内在住の6か月から7か月児
【支給内容】
医療機関での健診

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 医療機関での健診

【利用方法】
墨田区が発行する「乳児健康診査票」で受診してください。「乳児健康診査票」は乳児健康診査(3か月から4か月)時にお渡しします。
【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/oyako_kenko/ikuji_gakkyu/hahatoko_kenkou_sins.html