新生児訪問|世田谷区

乳児期家庭訪問相談(赤ちゃん訪問連絡票(出生通知票))申請
新生児を対象に、保健師や助産師がご家庭を訪問し、健康状態の確認や必要な保健指導、健康や育児に関する相談などを行います。


【制度内容】
申請の内容内容「母子健康手帳」に綴じこまれている「赤ちゃん訪問連絡票(出生通知票)」の提出を電子申請で行うものです。(ご注意)戸籍係の出生届の手続きではありません。生後4か月までのお子様のいるすべての家庭を助産師・保健師が訪問し、赤ちゃんとお母様の健康や育児についてのご相談や、区内の子育て情報の提供を行います。 出生通知票を提出し、乳児期家庭訪問を受けた方には、子育て応援ギフト;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957.htmlを支給します。「赤ちゃん訪問連絡票(出生通知票)」は乳幼児健診や予防接種等のご案内の大切な資料になりますので、必ず申請をお願いいたします。下記「電子申請システムへ」から申請画面にお進みください。 (補足)・この手続は申請者ID登録をしなくても申請できます。 ¥n対象者生後4か月までのお子様のいるすべての家庭。¥n申請時期出生後、できるだけ2週間以内にお願いします。お名前が決まっていない場合、氏名欄は空白で結構です。¥n必要書類申請時、必要な書類はありません。¥n申請はこちらから電子申請システムへ;https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1709606138909¥nお問い合わせ先お問い合わせ先 電話番号 ファクシミリ 管轄世田谷総合支所健康づくり課 03-5432-2896 03-5432-3074 世田谷地域北沢総合支所健康づくり課 03-6804-9667 03-6804-9044 北沢地域玉川総合支所健康づくり課 03-3702-1982 03-3705-9203 玉川地域砧総合支所健康づくり課 03-3483-3166 03-3483-3167 砧地域烏山総合支所健康づくり課 03-3308-8246 03-3308-3036 烏山地域関連リンク東京共同電子申請・届出サービス (世田谷区トップページ);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2avi/govTop.do?govCode=13112
【対象者】
生後4か月までのお子様のいるすべての家庭
【支給内容】
「母子健康手帳」に綴じこまれている「赤ちゃん訪問連絡票(出生通知票)」の提出を電子申請で行うものです。(ご注意)戸籍係の出生届の手続きではありません。生後4か月までのお子様のいるすべての家庭を助産師・保健師が訪問し、赤ちゃんとお母様の健康や育児についてのご相談や、区内の子育て情報の提供を行います。 出生通知票を提出し、乳児期家庭訪問を受けた方には、子育て応援ギフトを支給します。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 「母子健康手帳」に綴じこまれている「赤ちゃん訪問連絡票(出生通知票)」の提出を電子申請で行うものです。(ご注意)戸籍係の出生届の手続きではありません。生後4か月までのお子様のいるすべての家庭を助産師・保健師が訪問し、赤ちゃんとお母様の健康や育児についてのご相談や、区内の子育て情報の提供を行います。 出生通知票を提出し、乳児期家庭訪問を受けた方には、子育て応援ギフトを支給します。

【利用方法】

【手続き方法】
必要書類申請時、必要な書類はありません。¥n申請はこちらから電子申請システムへ;https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1709606138909
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/govTop.do?govCode=13112

【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/010/002/004/d00138602.html