図書館の児童サービス(ブックスタートなど)|世田谷区

絵本プレゼントのおしらせ(ようこそ児童館へ事業)
在宅で子育てをしている方々が、世田谷区内の児童館や子育て支援施設を利用していただくきっかけとして、ご誕生された赤ちゃんを対象に絵本のプレゼントを実施します。


【制度内容】
在宅で子育てをしている方々が、世田谷区内の児童館や子育て支援施設を利用していただくきっかけとして、ご誕生された赤ちゃんを対象に絵本のプレゼントを実施します。¥n対象令和5年4月以降生まれの赤ちゃん※乳児期家庭訪問(赤ちゃん訪問)にて絵本引換券を受け取られた方。¥n引換場所世田谷区立児童館25館および奥沢子育て児童ひろば;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/003/index.html※令和5年6月21日以降で引き換えが可能です。¥n持ち物絵本引換券をご持参の上、ご来館ください。※ 児童館への来館が難しい場合は、下記お問い合わせ先までご相談ください。子ども・若者部児童課 電話番号:5432-2254¥n引換絵本一覧以下のいずれか1冊をお渡しいたします。※絵本の内容は変更になる場合がございます。¥nいないいないばあいないいないばあ;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/001.jpg【著者名】松谷みよ子【画家名】瀬川康男【出版社】童心社¥nくだものくだもの;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/002.jpg【著者名】平山和子【出版社】福音館書店¥nくっついたくっついた;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/003_s.jpg【著者名】三浦太郎【出版社】こぐま社¥nだるまさんがだるまさんが;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/004.jpg【著者名】かがくいひろし【出版社】ブロンズ新社¥nじゃあじゃあびりびりじゃあじゃあびりびり;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/005.jpg【著者名】まついのりこ【画家名】まついのりこ【出版社】偕成社¥n絵本選定協力団体・協力者上記、引換絵本につきましては、日頃より児童館にご協力いただいております協力団体・協力者の方々のご意見をもとに選定いたしました。上記絵本選定協力者一覧(敬称略)番号 協力団体・協力者 ※50音順 活動している児童館1 NPO法人こども劇場せたがや 上町児童館2 船橋児童館のおはなし会 船橋児童館3 おはなしたまてばこ 山野児童館4 おはなし泉 烏山児童館5 おはなしカラフル 代田児童館6 おはなし工房 新町児童館7 おはなし広場 弦巻児童館8 おはなしポケット 玉川台児童館9 おはなし星の子 鎌田児童館10 おはなしランド 上用賀児童館11 おはなしわかぴよ 若林児童館12 グレーテルの会 松沢児童館13 さくらママ 成城さくら児童館14 すばなしの会 等々力児童館15 てとてとて 等々力児童館16 永岡佳子 粕谷児童館17 ブークとスピン 深沢児童館18 森の児童館運営協議会図書グループ 森の児童館19 山の木文庫 祖師谷児童館・上祖師谷ぱる児童館推薦本一覧;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/fil/hikikae_ehon_itiran.pdfは、引換絵本のほか絵本選定協力団体・協力者の方々の推薦された本が掲載されています。ぜひ今後の絵本選びの参考にしてください。¥n添付ファイル推薦本一覧(PDF形式 541キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/fil/hikikae_ehon_itiran.pdf(推薦本一覧(テキスト形式 1キロバイト));https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/fil/hikikae_ehon_itiran.txt
【対象者】
令和5年4月以降生まれの赤ちゃん※乳児期家庭訪問(赤ちゃん訪問)にて絵本引換券を受け取られた方。
【支給内容】
在宅で子育てをしている方々が、世田谷区内の児童館や子育て支援施設を利用していただくきっかけとして、ご誕生された赤ちゃんを対象に絵本のプレゼントを実施します。¥n対象令和5年4月以降生まれの赤ちゃん※乳児期家庭訪問(赤ちゃん訪問)にて絵本引換券を受け取られた方。¥n引換場所世田谷区立児童館25館および奥沢子育て児童ひろば;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/003/index.html※令和5年6月21日以降で引き換えが可能です。¥n持ち物絵本引換券をご持参の上、ご来館ください。※ 児童館への来館が難しい場合は、下記お問い合わせ先までご相談ください。子ども・若者部児童課 電話番号:5432-2254¥n引換絵本一覧以下のいずれか1冊をお渡しいたします。※絵本の内容は変更になる場合がございます。¥nいないいないばあ【著者名】松谷みよ子【画家名】瀬川康男【出版社】童心社¥nくだもの【著者名】平山和子【出版社】福音館書店¥nくっついた【著者名】三浦太郎【出版社】こぐま社¥nだるまさんが【著者名】かがくいひろし【出版社】ブロンズ新社¥nじゃあじゃあびりびり【著者名】まついのりこ【画家名】まついのりこ【出版社】偕成社

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 在宅で子育てをしている方々が、世田谷区内の児童館や子育て支援施設を利用していただくきっかけとして、ご誕生された赤ちゃんを対象に絵本のプレゼントを実施します。¥n引換絵本一覧以下のいずれか1冊をお渡しいたします。※絵本の内容は変更になる場合がございます。¥nいないいないばあいないいないばあ;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/001.jpg【著者名】松谷みよ子【画家名】瀬川康男【出版社】童心社¥nくだものくだもの;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/002.jpg【著者名】平山和子【出版社】福音館書店¥nくっついたくっついた;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/003_s.jpg【著者名】三浦太郎【出版社】こぐま社¥nだるまさんがだるまさんが;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/004.jpg【著者名】かがくいひろし【出版社】ブロンズ新社¥nじゃあじゃあびりびりじゃあじゃあびりびり;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/img/005.jpg【著者名】まついのりこ【画家名】まついのりこ【出版社】偕成社

【利用方法】

【手続き方法】
引換場所世田谷区立児童館25館および奥沢子育て児童ひろば;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/003/index.html※令和5年6月21日以降で引き換えが可能です。¥n持ち物絵本引換券をご持参の上、ご来館ください。※ 児童館への来館が難しい場合は、下記お問い合わせ先までご相談ください。子ども・若者部児童課 電話番号:5432-2254
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/fil/hikikae_ehon_itiran.pdf,https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327_d/fil/hikikae_ehon_itiran.txt

【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00203327.html