幼稚園入園
幼稚園とは、学校教育法に基づき、満3歳から小学校就学前までのお子さんに幼児教育を提供する施設(学校)です。1日4時間の教育を標準とし、小学校や中学校のように夏休みや春休みなどもありますが、多くの園で教育時間終了後や長期休暇中の預かりも行っています。
【制度内容】
幼稚園入園のご案内中野区内にある幼稚園・認定こども園・幼稚園類似施設のご案内中野区内にある幼稚園・認定こども園・幼稚園類似施設を紹介するパンフレットを令和6年度作成しました。幼稚園の所在地、連絡先、預かり保育の時間や未就学児イベントの紹介を掲載しています。詳細については「中野区内にある幼稚園・認定こども園・幼稚園類似施設のご案内」(PDF形式:3,128KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchienyuuen/yochiennyuen.files/pannhuretto.pdfからご確認ください。パンフレットは各地域のすこやか福祉センター、地域事務所、児童館等で配布しています。区立幼稚園について幼稚園は、学校教育法に基づいて設置された教育施設で、中野区には区立幼稚園が2園あります。各園では、園内の見学や未就園児の親子を対象に遊び場の提供(園庭の開放)も行っておりますので、詳しくは各幼稚園にお問合せください。区立幼稚園の所在地やホームページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/gakko/ichiran.html入園要件入園できるのは、保護者とともに区内に住んでいる3歳から5歳(入園する年度の4月1日現在の年齢)までのお子さんです。病気や障がいがあり特別な支援を要するお子さんも申し込みができます。発達上の心配やアレルギー、アトピー症状等慢性疾患があるお子さんについては申し込み園に直接ご相談ください。申込みから入園までの流れ4月入園令和6年4月入園児の2次募集に関してはこちらのページから。年度途中の入園欠員のある園について、随時入園の募集を行っています。欠員のない園については補欠登録を行っています。欠員数については各幼稚園へお問い合わせください。・申込場所 各幼稚園・受付時間 月曜日から金曜日の午前9時30分から午後4時健康診断及び面接入園予定者となった方は、健康診断と面接を受けていただきます。入園決定健康診断及び面接を経て入園が決定した方には、入園決定通知書を郵送します。子ども・子育て支援新制度による認定申請入園決定後、幼児教育を希望する認定申請をしていただきます。保育料について令和元年10月から幼児教育無償化実施のため、保育料はかかりません。入園料もありません。なお、行事費等は必要となります。休業日について土曜日・日曜日・休日のほか休業日があります。・夏季休業日 7月21日から8月31日まで・冬季休業日 12月26日から1月7日まで・春季休業日 3月26日から4月5日まで・その他 都民の日などその他・入園を辞退する場合は、速やかに入園が決定した幼稚園までお申し出ください。園にある「入園辞退届」の用紙に記入していただきます。・各幼稚園とも送迎バス等による送迎は行っておりません。毎日の幼稚園までの送り迎えは、保護者の方にお願いします。・給食はありません。昼食は保護者の方で準備願います。私立幼稚園について私立幼稚園への入園については、直接各幼稚園へ申し込んでいただきますので、詳細は各幼稚園へ直接お問い合わせになるか各園のホームページなどを参考にしてください。(中野区の幼稚園一覧;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.html)私立幼稚園にお子さんが入園した場合には、入園料や保育料の負担を軽減するための保護者に対する補助金がご利用できます。詳しくは関連情報「私立幼稚園等保護者向け補助金のご案内」;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.htmlをご覧ください。幼稚園類似施設について学校教育法に基づく幼稚園ではありませんが、類似の幼児施設として都知事が認めた施設で、区内に1施設;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.htmlあります。入園手続きなどについては、施設へお問合せください。なお、月々の保育料の負担を軽減のための保護者に対する補助金を利用することができます。詳しくは、関連情報「私立幼稚園等保護者向け補助金のご案内」 をご覧ください。関連情報・中野区内にある幼稚園・認定こども園・幼稚園類似施設のご案内(パンフレットデータ)(PDF形式:3,128KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchienyuuen/yochiennyuen.files/pannhuretto.pdf・中野区の幼稚園;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/yochien.html・令和5年度私立幼稚園等保護者向け補助金のご案内;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.html・中野区教育委員会 区立幼稚園のご案内;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/gakko/ichiran.html・中野区私立幼稚園連合会・父母の会連合会ホームページ(外部サイト);http:/akasiyo.tokyo/このページについてのお問い合わせ先〒164-8501 中野区中野4-11-19中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係中野区役所3階子ども総合窓口03-3228-5681
【対象者】
中野区内にある幼稚園・認定こども園・幼稚園類似施設のご案内中野区内にある幼稚園・認定こども園・幼稚園類似施設を紹介するパンフレットを令和6年度作成しました。幼稚園の所在地、連絡先、預かり保育の時間や未就学児イベントの紹介を掲載しています。詳細については「中野区内にある幼稚園・認定こども園・幼稚園類似施設のご案内」(PDF形式:3,128KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchienyuuen/yochiennyuen.files/pannhuretto.pdfからご確認ください。パンフレットは各地域のすこやか福祉センター、地域事務所、児童館等で配布しています。区立幼稚園について幼稚園は、学校教育法に基づいて設置された教育施設で、中野区には区立幼稚園が2園あります。各園では、園内の見学や未就園児の親子を対象に遊び場の提供(園庭の開放)も行っておりますので、詳しくは各幼稚園にお問合せください。区立幼稚園の所在地やホームページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/gakko/ichiran.html入園要件入園できるのは、保護者とともに区内に住んでいる3歳から5歳(入園する年度の4月1日現在の年齢)までのお子さんです。病気や障がいがあり特別な支援を要するお子さんも申し込みができます。発達上の心配やアレルギー、アトピー症状等慢性疾患があるお子さんについては申し込み園に直接ご相談ください。私立幼稚園について私立幼稚園への入園については、直接各幼稚園へ申し込んでいただきますので、詳細は各幼稚園へ直接お問い合わせになるか各園のホームページなどを参考にしてください。(中野区の幼稚園一覧;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.html)私立幼稚園にお子さんが入園した場合には、入園料や保育料の負担を軽減するための保護者に対する補助金がご利用できます。詳しくは関連情報「私立幼稚園等保護者向け補助金のご案内」;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.htmlをご覧ください。幼稚園類似施設について学校教育法に基づく幼稚園ではありませんが、類似の幼児施設として都知事が認めた施設で、区内に1施設;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.htmlあります。入園手続きなどについては、施設へお問合せください。なお、月々の保育料の負担を軽減のための保護者に対する補助金を利用することができます。詳しくは、関連情報「私立幼稚園等保護者向け補助金のご案内」;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.html をご覧ください。
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
区立幼稚園について申込みから入園までの流れ4月入園令和6年4月入園児の2次募集に関してはこちらのページから。年度途中の入園欠員のある園について、随時入園の募集を行っています。欠員のない園については補欠登録を行っています。欠員数については各幼稚園へお問い合わせください。・申込場所 各幼稚園・受付時間 月曜日から金曜日の午前9時30分から午後4時健康診断及び面接入園予定者となった方は、健康診断と面接を受けていただきます。入園決定健康診断及び面接を経て入園が決定した方には、入園決定通知書を郵送します。子ども・子育て支援新制度による認定申請入園決定後、幼児教育を希望する認定申請をしていただきます。保育料について令和元年10月から幼児教育無償化実施のため、保育料はかかりません。入園料もありません。なお、行事費等は必要となります。休業日について土曜日・日曜日・休日のほか休業日があります。・夏季休業日 7月21日から8月31日まで・冬季休業日 12月26日から1月7日まで・春季休業日 3月26日から4月5日まで・その他 都民の日などその他・入園を辞退する場合は、速やかに入園が決定した幼稚園までお申し出ください。園にある「入園辞退届」の用紙に記入していただきます。・各幼稚園とも送迎バス等による送迎は行っておりません。毎日の幼稚園までの送り迎えは、保護者の方にお願いします。・給食はありません。昼食は保護者の方で準備願います。私立幼稚園について私立幼稚園への入園については、直接各幼稚園へ申し込んでいただきますので、詳細は各幼稚園へ直接お問い合わせになるか各園のホームページなどを参考にしてください。(中野区の幼稚園一覧:https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.html)私立幼稚園にお子さんが入園した場合には、入園料や保育料の負担を軽減するための保護者に対する補助金がご利用できます。詳しくは関連情報「私立幼稚園等保護者向け補助金のご案内」;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.htmlをご覧ください。幼稚園類似施設について学校教育法に基づく幼稚園ではありませんが、類似の幼児施設として都知事が認めた施設で、区内に1施設;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.htmlあります。入園手続きなどについては、施設へお問合せください。なお、月々の保育料の負担を軽減のための保護者に対する補助金を利用することができます。詳しくは、関連情報「私立幼稚園等保護者向け補助金のご案内」;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.html をご覧ください。
【手続き持ち物】