杉並区のブックスタート
ブックスタートとは、赤ちゃんとその保護者に絵本をプレゼントし、絵本を開く楽しい体験とともに、心ふれあうきっかけをつくる活動です。
【制度内容】
ちいさい子をもつおうちの方へ図書館では、乳幼児と保護者の方が気軽に来館して、本に親しんでいただけるよう、サポートや行事などを行っています。ぜひ、お近くの図書館をお訪ねください。0歳のあかちゃんも図書館利用カードが作れます杉並区および隣接区市にお住まいであれば、0歳のあかちゃんでも図書館利用カードが作れます。ご一緒に来館してください。(保護者の方の住所確認が必要です。)To PAGETOPあかちゃんのための絵本コーナーがあります読み聞かせや絵本の選びかたについて、聞きたいことがありましたら何でもおたずねください。To PAGETOPあかちゃんタイムについて保護者の方が乳幼児と一緒にゆったりと気兼ねなく図書館を利用できるよう、各図書館で「あかちゃんタイム」を設けています。図書館スタッフとボランティアでサポートします。各図書館の実施状況はこちらをご確認ください。あかちゃんタイムについてTo PAGETOPあかちゃんおはなし会についてあかちゃんと保護者の方を対象として、一緒に「わらべうた」や「手遊び」をしながら楽しむおはなし会です。各図書館の実施状況はこちらをご確認ください。To PAGETOPおむつ替え・授乳場所についておむつ替え用のベビーシート等を設置して受け入れ体制をとっています。専用のスペースがない場合でも、各館の状況に応じて場所を提供することができますので、職員にお申し出ください。To PAGETOPブックリストについて杉並区ではあかちゃんや、ちいさい子にも本に親しんでもらえるよう、ブックリスト(小冊子)を作成して、図書館や健診会場などで配布しています。各リストのタイトルか表紙画像をクリックすると、掲載図書一覧のPDFが開きます。赤ちゃんといっしょに絵本を;https://www.library.city.suginami.tokyo.jp/child/booklist/pdf/booklist_pdf01.pdfあかちゃんと楽しめる絵本を紹介しています。図書館または、4ヶ月児健診時に杉並区の保健センター会場でお配りしています。冊子版には、あかちゃんに絵本を読む際の戸惑いに答えるQ&Aも載せました。赤ちゃんといっしょに絵本をねぇ、よんで;https://www.library.city.suginami.tokyo.jp/child/booklist/pdf/booklist_pdf02.pdf3~5歳のお子さんにおすすめの本です。3歳児健診対象の方にお配りしています。親子で一緒に絵本を開いて、楽しいひとときをお過ごしください。ねぇ、よんでTo PAGETOPよんでみよう 1ねんせい;https://www.library.city.suginami.tokyo.jp/child/booklist/pdf/booklist_pdf03.pdf1年生におすすめの本です。杉並区の小学1年生に配っています。よんでみよう 1ねんせいTo PAGETOP杉並区のブックスタートについてブックスタートは、すべてのあかちゃんと保護者が本を通して楽しくあたたかい時間を持つきっかけ作りを応援する運動です。杉並区では、子育て支援事業の一つとして、区内5ヶ所の保健センターで、受診率の高い4ヶ月児健診の会場を利用してブックスタートを行っています。メッセージを伝えながら、お一人お一人に絵本と図書館等の案内情報の入ったパックを手渡します。イギリスのバーミンガムで1992年にはじめられたこの運動は、2000年の「子ども読書年」をきっかけに、日本でも試みがスタートしました。杉並区では2000年11月に全国に先駆けてパイロットスタディー(試行)を行い、これをもとに2002年4月よりブックスタート運動を本格的に実施しています。
【対象者】
杉並区内にお住いの、4ヶ月のお子さんとその保護者
【支給内容】
絵本と図書館等の案内情報の入ったバッグ
- 金銭的支援:
- 物的支援: 絵本と図書館等の案内情報の入ったバッグ
【利用方法】
4ヶ月児健診の会場で渡します。
【手続き方法】
4ヶ月児健診の会場で渡します。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.library.city.suginami.tokyo.jp/child/parents/index.html